goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

E2系…E(W)7系…

2015-09-13 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
E2系が定期運用から外れてしまうのでしょうか…。そんな日も刻一刻と迫っています…。貴重なE2系も記録しておかないと…。E2系に挟まれたW7系です。
撮影日 2015.09.07 09:18 長野駅(以下同じ)




定期の営業運転ではここから先に行くことはありませんでした。定期運用から外れたら臨時団体で金沢まで行くことがあるかも?




雨が降ってきました。E2系のノーズから雨粒がスぅーっと滴り落ちました。よく磨かれています…。

カッコいい車掌

2015-09-12 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
長野駅で見かけたカッコいい車掌をご紹介します。JR西日本の新幹線車掌ですが心和むシーンでした。長野駅に到着した「はくたか555号」を待ち受け、ドア開けの安全確認をします。
撮影日 2015.09.07 09:58~10:08 長野駅(以下同じ)




乗務の終わったJR東日本の車掌から引き継ぎをします。両社の制服の違いがはっきりとする季節です。




後続の「かがやき」がホームに滑り込んできました。そこへ小さな子供を連れた家族が記念写真を撮りに来ました。私はW7系のノーズ並びを撮影していました。




気がつくと、先程の車掌がカメラを構えているではありませんか…。北陸新幹線での親子三世代での家族旅行での記念撮影。車掌が優しく微笑みながらシャッターを切っていました。




この後、業務に戻る際には少年に手を振りながら…。男の子はきっと今まで以上に鉄道が好きになったはずです。




はくたか555号の発車時間が迫ってきました。車掌はメガネをかけて、顎紐をキリリと締めて安全確認をします。




列車に乗り込みドア閉めの確認をします。基本に忠実なカッコいい車掌。先程の家族はホームでまだ見ていました。




列車がゆっくりと動き出しました。そして最後に車掌は男の子の方を振り向き手を振りました。だから鉄道が好きなんだなあ…。熱いものが胸に込み上げてほっこりとした気分で引き揚げました。


駅で働く

2015-09-11 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
駅ホームで働く人にスポットを当ててみました。列車の案内や発車の際の安全を守る係員。安全が確認されると車掌に赤旗を上げて知らせます。
撮影日 2015.09.07 長野駅(以下同じ)




世界一綺麗な鉄道車両と言っても過言ではない日本の新幹線。決められた時間内で車内を清掃してくれます…。終着駅に到着した「あさま」を迎えます。ありがとう…。




東京発金沢行きの「かがやき」を待ち受けるJR西日本の運転士です。その向こうでは鉄道警察隊が駅の安全を守っています。このような方々がいて鉄道は動いているんだな…。


長野駅で新幹線を撮る

2015-09-10 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
かがやき503号、金沢行きが東京から到着しました。ここ長野駅で新幹線はJR東日本からJR西日本へ乗務員が交替します。乗務の終わった車掌がやって来ました。お疲れ様でした…。
撮影日 2015.09.07 08:46 長野駅




金沢や東京を先発した「はくたか号」はしばしば「かがやき号」に先行されます。長野駅でも先着した「はくたか」が、後続の「かがやき」を先行させます。「はくたか554号」の3分後にやってきた「かがやき504号」が映り込みました。
撮影日 2015.09.07 08:51 長野駅




JR東日本の乗務員に交替したのち、後からやって来た「かがやき」が先に発車です。「はくたか」の乗務員に挨拶をして東京へ向けて行きました。白い夏服の季節ももうすぐ終わりです…。
撮影日 2015.09.07 08:54 長野駅


生き残ったE2系

2015-08-10 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
北陸新幹線からE2系が消えようとしています。秋のダイヤ改正からE2系は臨時や団体のみでの運用になるとか…。N編成は4本が生き残っているだけです。まずはN10編成の「あさま614号」東京行きがやって来ました。
撮影日 2015.07.27 12:05 上田~長野




まったく同じアングルですが…。N13編成の「あさま616号」東京行きがやってきます。まだまだと思っていても間もなく定期運用が終わります。
撮影日 2015.07.27 13:10 上田~長野


夏のW7系とE7系

2015-08-09 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
E7系と比較すると導入された時期が新しいせいかW7系は綺麗です。機材が充実してきてトリミング無しで撮れるようになりました。暑い信州を疾走して行くW7系のW3編成です。
撮影日 2015.07.27 13:07 上田~長野




夏の太陽が西に傾き入道雲を輝かせていました。東京から来たE7系の「あさま」です。信州の夏、楽しんでくださいね~
撮影日 2015.08.01 17:56 上田~長野


天国への階段

2015-06-29 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
この時には父の命があと1日だなんて思いもしませんでした。E926形East-iを撮るために出かけたら、上空だけ青空が広がりました。今この写真を見ると架線柱のビームがまるで天国への階段のように見えます。
撮影日 2015.06.09 10:09 長野~飯山(以下同じ)




新幹線の軌道は実に起伏に富んでいます。まるでジェットコースターのよう…。下り勾配にかかったW7系はスピードを一気に上げて通過して行きました。


北陸新幹線延伸…

2015-03-15 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
複雑な思いで向かえた北陸新幹線延伸開業の日です。E2系も生き残って「あさま」として任務についています。E7系が主役となった北陸新幹線が斜光を浴びて金色に輝きながら行きます。
撮影日 2015.03.08 15:17 長野~飯山




信越本線最終日に在来線ホームからE7系を撮ってみました。ホームに3本並んだE7系は角度によって、まったく違う車両かと思うほど…今度はこの新幹線電車を綺麗に撮ってみたい…と思うのでした。
撮影日 2015.03.13 18:35 長野駅


E7系の離合

2014-12-03 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
長野新幹線区間では離合シーンを撮れない!?挑戦してみました。1秒ずれるだけでもすべてが上手くいきません。ピンが甘いうえにゴーストが発生…
撮影日 2014.11.26 09:36 上田~長野




次の日も挑戦しました。今度は先頭と最後尾が合いませんでした。ほんの3秒ほどどちらかがズレてくれれば…
撮影日 2014.11.27 09:36 上田~長野




上下線の顔は揃いませんでしたが…隣の車輛の側面に影を映して行きました。これは晴れた日でないと撮れない1枚でした。
撮影日 2014.11.27 09:36 上田~長野


陽の光を浴びて疾走!

2014-12-02 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
昨日アップした記事と構図は変わりません。疾走していきますが、架線柱などの影が車輛に落ちないように…晴れの日は晴れの日で注意する点がたくさんあります。
撮影日 2014.11.27 09:05 上田~長野




イーストアイがやって来ました。ドクターイエローほどの人気はありませんが…車輛が汚れて痛々しいような感じです。
撮影日 2014.11.27 11:16 上田~長野




3枚同じ構図ではつまらないので縦構図です。後方の山々で晩秋から初冬の雰囲気を出して…しかし架線の影が車輛に落ちてしまう時間帯でした(T_T)
撮影日 2014.11.27 10:22 上田~長野