goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

春まだ浅い信濃路を~♪

2021-03-16 14:45:00 | 北しなの線
しなの鉄道S25編成引退に伴い運転された湘南色5両の特別編成。腹まだ浅い信濃路を115系湘南色が顔を出しました。
撮影日 2021.03.07 13:08 豊野~牟礼



田んぼの雪もすっかり融けて田の色も春色に変りました。そんな春浅い北しなの線を引退するS25編成湘南色が行きます。
撮影日 2021.03.07 13:50 三才~豊野

湘南色S25編成引退記念列車

2021-03-15 14:45:00 | 北しなの線
しなの鉄道115系S25編成の湘南色2両編成が引退となります。そこでS3編成とコラボさせて5両編成の記念列車が運転されました。



前2両が引退車両ですが国鉄時代そのままにサボ受けも残されたまま。各地は激パ状態だったらしいですが人知れずの場所で見送りました。
撮影日 2021.03.07 11:39 豊野~牟礼

しなの鉄道の車窓から vol.5

2021-03-11 14:45:00 | 北しなの線
東日本大震災から早10年。被害に遭われた方々には改めてお悔やみお見舞い申し上げます。この10年間は長野や熊本などにも大きな災害が発生しました。そして私にも人生の大きな転機のあった10年でした。
直江津からの帰りの「えちごトキめき鉄道」の車窓もいいですね。この日は妙高山がいつまでも綺麗に見えていました。



妙高高原駅からは「しなの鉄道・北しなの線」で地元へ戻ります。すきま風の入り込む115系の車窓からも妙高山が見えていました。



朝とは反対側の車窓にはホームに高く残る雪がありました。この日から約1ヶ月が経っていますので、もう春がそこまで来ていることでしょう。



黒姫山も綺麗に見えていた春のような日の乗り鉄も終わり。鉄道会社に少しでも協力するために今後も乗り鉄をしましょう。
撮影日 2021.02.13 15:02 黒姫駅周辺

しなの鉄道の車窓から vol.4

2021-03-04 14:45:00 | 北しなの線
妙高高原駅に到着しましたがホームの屋根には1m近い積雪。これでも一時よりは大分融けているのですが今年は大雪でした。



跨線橋の屋根から融けた雪が激しい飛沫となってSR1系に落ちていました。雪はあれど春だなあ・・・。と感じる暖かい日でした。



さあ此処からは「えちごトキめき鉄道」になります。ホームに入線していたET127系に乗って直江津まで行ってみましょう。
撮影日 2021.02.13 11:30 妙高高原駅

しなの鉄道の車窓から vol.3

2021-03-03 14:45:00 | 北しなの線
黒姫駅に到着しました。駅前の生そば「信濃屋」さんが見えます。日当たりのいいホームの雪はほとんどが融けてしまっています。



黒姫駅から妙高高原へ向かうと積雪量がグンと増えます。除雪してあるとはいえ大人の身長位はありました。



この日は気温も高く天気が良くて車窓から妙高山が綺麗に見えました。雪の量は確実に増えていますが間もなく終点の妙高高原に到着します。
撮影日 2021.02.13 11:19 黒姫~妙高高原 

しなの鉄道の車窓から vol.2

2021-03-02 14:45:00 | 北しなの線
長野から3つめの豊野駅を過ぎると鳥居川沿いに走る北しなの線。日陰に雪が残っていますが冬から春への季節の移ろいを感じます。



牟礼駅を過ぎると積雪の量が一気に増えてきました。鉄道ファンにはお馴染みの戸草の集落が見えて来ます。



古間駅から黒姫駅へ。妙高山や黒姫山が綺麗に見えていました。旧国道のお立ち台にはこの日も数人が写真を撮っていました。
撮影日 2021.02.13 11:11 古間~黒姫

しなの鉄道の車窓から vol.1

2021-03-01 14:45:00 | 北しなの線
今日から暫く車窓シリーズをお届けしたいと思います。まず長野駅に到着したSR1系の軽井沢リゾート1号と115系の並び。このSR1系に乗車して妙高高原を目指すことにしました。
撮影日 2021.02.13 10:39 長野駅



車内で有料座席料金を支払い発車すると暫くして車両基地が見えます。おお~、相模鉄道の10000系が分割されて留置されていました。3/1に厚木に向けて長野を旅立つ予定になっています。



その次には定期列車の特急「踊り子」号から引退する185系。クモヤ143に押されてここまで押し込まれています。廃車になるのでしょうか?長野総合車両センターは墓場ですから・・・。