115系長野色よ さらば… 2021-12-18 14:45:00 | 北しなの線 1992年頃から115系の長野色が登場したと記憶しています。それからは長野・新潟・山梨・東京へと進出した115系長野色。長いこと見慣れてきたこの115系が引退しました。さらば…。 撮影日 2021.11.29 08:48 三才~豊野
さよなら115系長野色 2021-12-17 14:45:00 | 北しなの線 しなの鉄道115系長野色が12月10日をもって引退となりました。長野市に今シーズン初の積雪があった日に出掛けました。もうこの長野色の115系は見ることが出来ません。 撮影日 2021.11.29 08:48 三才~豊野
夏空とネムノキとSR1系 2021-08-31 14:45:00 | 北しなの線 青い夏空とモクモクと沸く白い雲そしてネムノキと青いSR1系。青い車体が信州のリゾート感を演出して一層の旅情を誘います。 そして同じ風景を今度はシルバーと赤のSR1系200番台が来ました。車両の塗装が違うと風景の印象も随分と違うものです。 撮影日 2021.07.22 14:33、14:39 豊野~牟礼
ネムノキとSR1系200番台の夏 2021-08-30 14:45:00 | 北しなの線 梅雨開け頃から咲き始めるネムノキの花が綺麗な暑い日でした。昼下がりでクーラーの効いた車の中にいないと倒れそうなくらい暑かった。 薄紅色というのでしょうか・・・。なかなか綺麗な花です。ピントはどの花で絞りはこのくらいか・・・。自然相手は難しいです。 撮影日 2021.07.22 14:39 豊野~牟礼
115系スカ色「惜別の旅」 2021-08-02 14:45:00 | 北しなの線 編成を綺麗に撮る場所はあれど地元の駅周辺で有終の美を撮りたかった。架線柱も夏草も邪魔ですがあえて地元の風景の中で・・・。 北長野駅に入線する115系スカ色「惜別の旅」団体列車です。ここからモーター全力でスピードを一気に上げて行くスカ色でした。 ホームには北しなの線6両編成ワンマン用の真新しいミラーが・・・。今度は6両編成の列車が北しなの線を走るようです。 撮影日 2021.07.23 11:11 北長野駅
山スカ唸る!惜別の旅 2021-08-01 14:45:00 | 北しなの線 溶けるような暑さの中S16・S26編成「惜別の旅」団体列車を待ちます。想定した時間より遅い時間でしたが陽炎の向こうに山スカが現れました。 夏草や兵どもが夢の跡 かつては盛んに優等列車が行き来していた。しかし今や2~3両の普通列車が走るだけの路線になり夏草が生い茂るばかり。 撮影日 2021.07.23 11:10 北長野~三才
崩れた積乱雲と青いSR-1系 2021-07-31 14:45:00 | 北しなの線 高層には大きく生長した積乱雲が崩れて絹のように広がっています。その下には新しい入道雲が生長して上空へと伸びていました。 本当は「かなとこ雲」を撮影したいのですが中々出会うことはありません。青い空と白い入道雲と青いSR1系は夏の鉄道風景です。 撮影日 2021.07.22 13:16 豊野~牟礼
入道雲とSR-1系 2021-07-27 14:45:00 | 北しなの線 真っ青な空と真っ白な入道雲は日本の夏の風物詩。列車が来ない時にはモクモクとした雲が大きくなります。 列車が来た際には入道雲は小さく萎んでしまいます。15分は持たない入道雲。SR-1系の青い車体が爽やかさを運んで来ます。 酷暑の空に白い入道雲が湧き上がり、白く輝きます。それでも日々見ている者としては物足りない入道雲です。 撮影日 2021.07.22 12:12 豊野~牟礼
115系湘南色と信州色 2021-04-22 14:45:00 | 北しなの線 県境付近には残雪もある早春の風景の中を湘南色が行きます。SR1系200番台が登場して115系の出番も少なくなってきました。 撮影日 2021.03.24 14:23 黒姫~妙高高原 鉄道博物館に入っても過言ではない115系ですが通勤型はダメなのでしょうか。初代長野色は当時は信州色とも呼ばれていましたが・・・。 撮影日 2021.03.24 15:36 牟礼~古間
雄大な黒姫山と115系湘南色 2021-04-20 14:45:00 | 北しなの線 午後の陽に残雪が輝く雄大な黒姫山が聳えています。標高は2,053mの成層火山で約4万年前から活動休止中です。 列車の接近と共に広角にして雪解けの田んぼと・・・。白樺~♪青ゾラ♪湘南色が行く~♪ なんて口ずさみながら・・・。 撮影日 2021.03.24 15:02 古間~黒姫