青い空と青いSR1系 2020-11-23 14:45:00 | 北しなの線 真っ青に晴れ渡った10月の晦日。紅葉も進み志賀高原は真っ赤に・・・。堰堤を青いSR1系がやって来ましたが爽やかな印象です。ロングシートに向きを変えられ県境を目指すSR1系でした。 撮影日 2020.10.31 14:39 豊野~牟礼
赤いりんごと青いSR1系 その2 2020-11-22 14:45:00 | 北しなの線 昨日UPした場所へ翌週も行ってみました。この日は太陽光は十分。美味しそうなリンゴと遠く高社山も赤く輝いていました。やっぱりリンゴを撮るには曇りより晴れの日の方がいいですね。 ファインダー内で追い掛けてアングルを変えてみます。後方の住宅が少しうるさくなった感じですがリンゴは撓わ。昨年は台風19号の被害を受けましたが今年は穏やかな秋の風景です。 撮影日 2020.10.31 14:33 豊野~牟礼
赤いりんごと青いSR1系 2020-11-21 14:45:00 | 北しなの線 しなの鉄道沿線ではりんご栽培が盛んで11月には真っ赤なサンふじが実ります。寒くなってくると蜜が入り玉の締まりも良くなって美味しくなります。この日はお天道様が陰り赤いりんごの輝きがなくなってしまいました。これはリベンジですな~。 撮影日 2020.10.25 14:32 豊野~牟礼
紅葉した斑尾山と115系 2020-11-20 14:45:00 | 北しなの線 左手奥に北信五岳のひとつでもある紅葉した斑尾山が見えます。里の紅葉はまだまだ早く色付き始めたばかりでした。徐々に数を減らしていくしなの鉄道の115系が通過して行きました。 撮影日 2020.10.31 12:55 古間~黒姫
紅葉の黒姫山と115系 2020-11-19 14:45:00 | 北しなの線 黒姫山も紅葉し晩秋の陽に照らされて赤く輝いていました。里の木々も冷え込みが多くなって鮮やかな色合いに・・・。土日休日ではすっかり本数の減った115系が駆け抜けて行きます。 撮影日 2020.10.31 12:55 古間~黒姫
紅葉した妙高山とSR1系 2020-11-18 14:45:00 | 北しなの線 活火山でもある妙高山から噴気が上がっているが正直私は初めて見ました。森林限界から上はハイマツなのか頂上までは緑色。中腹から下は紅葉して赤く里では藍色のSR1系が走る・・・。 標高は2,454mあるが中央の火口丘は溶岩ドームである。そしてこちら側の赤倉山、大倉山では火砕流が起きて山体は一部が崩壊している。こうした風景を見ていると大昔にそんな噴火活動があったとは思えないのですが・・・。 撮影日 2020.10.31 11:41 黒姫~妙高高原
紅葉の中の藍色 2020-11-17 14:45:00 | 北しなの線 少し遅いのか色付きが悪いのかパッとしない紅葉の風景の中。藍色のSR1系が県境を行きますが太陽に照らされると映えます。一般車両のSR1系もきっと風景の中で存在感を出してくれるでしょう・・・。 撮影日 2020.10.31 11:19 黒姫~妙高高原
県境の山間を行くSR1系 2020-11-16 14:45:00 | 北しなの線 県境を跨ぐ国道の妙高大橋から俯瞰する有名な撮影場所へ2週連続で出掛けてみた。う~ん。色付きが今ひとつか・・・。それでもこの日は十分な太陽光。逆光で葉を透かし美しい風景を切り取る。今シーズンの紅葉は終わった・・・。 撮影日 2020.10.31 11:19 黒姫~妙高高原
しなの鉄道とセイタカアワダチソウ 2020-11-15 14:45:00 | 北しなの線 帰化植物として厄介者のセイタカアワダチソウが咲く時季です。本当は刈ってしまった方がいいのですが前ボケに使います。115系の後方も綺麗な紅葉の場所を選んで待ち構えました。 30分少々待ってSR1系が来るのを待ってみました。今度は志賀高原方面の紅葉した山々をバックにしてみます。青い車体が秋の風景の中でも良く映えます。 撮影日 2020.10.25 14:38 豊野~牟礼
紅葉の里山と115系 2020-11-14 14:45:00 | 北しなの線 毎年綺麗に紅葉する里山ですが今年は今ひとつか・・・。こっちの木、向こうの木、青い空、115系全部入れようとした結果。風景は綺麗なのに伝わらない。もっと風景写真を勉強しなくては・・・。 撮影日 2020.10.25 12:00 黒姫~妙高高原