雪煙を上げて来る115系の勇姿 2021-01-29 14:45:00 | 北しなの線 雪の朝、妙高高高原まで行って折り返してきた115系の勇姿です。県境でもそれほど積雪のないことが雪化粧の様子で分かります。115系は都会の電車にはない力強さと忍耐、寡黙で凜としたものを感じます。 撮影日 2021.01.11 08:20 三才~豊野
雪が止んだ朝の115系 2021-01-28 14:45:00 | 北しなの線 年末から雪の日が多いのですが休みと合わず撮影もままならない。北は災害級の大雪に見舞われて列車も動いていない状況でした。雪の少ない近場で北から来る115系を狙うことにしました。 撮影日 2020.01.11 08:20 三才~豊野
2020年ラストショットSR1系 2021-01-22 14:45:00 | 北しなの線 2020年のラストショットはこの1枚となりました。コロナ禍で撮影旅行もままならず我慢の年でした。でもクリスマスと年末の大寒波で思いも掛けず冬景色を堪能しました。 撮影日 2020.12.31 15:33 牟礼~古間
斑尾山とSR1系 2021-01-21 14:45:00 | 北しなの線 2020年のラストショットはこの場所にしてみました。直前までは画面一番奥の斑尾山の山頂が赤く染まっていたのですが・・・。凜とした年末の空気感の中を青いSR1系が行きます。 撮影日 2020.12.31 15:33 牟礼~古間
雪を抱いた115系信州色 2021-01-20 14:45:00 | 北しなの線 この日、妙高高原まで3往復目の115系信州色です。巻き上げた雪でお腹はいっぱいの雪を抱いて来ました。都会の電車では考えられない状況ですが信州の115系は元気です。 撮影日 2020.12.31 15:11 牟礼~古間
雪まみれの115系信州色 2021-01-19 14:45:00 | 北しなの線 県境付近を往復している大晦日の115系信州色です。年末寒波に襲われていた信州ですがこのくらいなら何ともない。何度も冬を乗り越えてきた115系は頼もしく見えます。 お腹に雪を抱いて帰って来た耐寒仕様の115系は男らしい車両。実際に乗車すると窓の隙間からは雪が吹き込んできます。でもそれが昭和の車両らしくていいのですが淘汰されていきます。 撮影日 2020.12.31 15:11 牟礼~古間
雪の絶景に飛び出したSR1系 2021-01-18 14:45:00 | 北しなの線 一昨日UPした場所とまったく同じですが列車は下り列車となります。豊野駅でSR1系同士が交換して直ぐに来てしまうため移動も出来ず・・・。この日、北しなの線に初入線なのでお腹に雪を抱いていません。 雑木林と杉林がクッキリと分かれる、雪化粧が綺麗な絶景。雪煙を上げて青いSR1系が疾走して行きました。架線の氷柱切りのため両パンタも上がっていて雪国らしい光景です。 撮影日 2020.12.31 14:39 豊野~牟礼
林の向こうに青いSR1系 2021-01-17 14:45:00 | 北しなの線 普段なら風景にはならない場所も木々に積もった雪で綺麗に・・・。存在感タップリな青いSR1系が雪化粧をして通過します。真冬に青い車両でも寒々しくなく風景に良く馴染みます。 撮影日 2020.12.31 14:31 豊野~牟礼
雪景色と青いSR1系 2021-01-16 14:45:00 | 北しなの線 昨シーズンは綺麗な雪景色を1・2回しか見ることが出来なかった。暖冬の昨年とは違ってすでに2回目の寒波が来た信州。青いSR1系が絶景の雪景色の中をやって来ました。 撮影日 2020.12.31 14:31 豊野~牟礼
クリスマスツリーから顔を出したSR1系 2021-01-15 14:45:00 | 北しなの線 杉の林が綺麗なクリスマスツリーに変った今シーズン2度目の年末寒波。手前の竹の雪はほぼ落ちてしまっているが見事な雪の花でした。しかしSR1系は115系よりも雪が付き易いのだろか・・・。 撮影日 2020.12.31 14:31 豊野~牟礼