四季島…番外編 2022-10-09 14:45:00 | 篠ノ井線 この写真は長野自動車道を松本方面へ向けて走っている際に車から撮った1枚。しかも奧さんが助手席からスマホで撮ったのだが中々なので掲載してみた。 撮影日 2022.08.21 西条~坂北
アルプスは雲の中… 2022-10-08 14:45:00 | 篠ノ井線 北アルプスは湧き上がる雲の中。高い空は綺麗に晴れているのに…。明るい時間の四季島を撮影したのはこれが最後となる。また来年も走って欲しい。 撮影日 2022.09.11 坂北~聖高原
四季島と黄金色の秋 2022-10-07 14:45:00 | 篠ノ井線 四季島が信州を明るい時間に通過するのは残り3回なので是非撮りたかった。黄金色の車体と田んぼの実りは、まさに日本の秋色と言ってもいいだろう。 撮影日 2022.09.11 坂北~聖高原
黄金色の実りと特急WVしなの 2022-10-06 14:45:00 | 篠ノ井線 刈り取りが済んでいないかハラハラしながら飯山から転戦、聖高原へ高速で向かう。秋晴れの下、黄金色の実りが綺麗だった。下り「WVしなの」が長野へ走る。 撮影日 2022.09.11 10:27 坂北~聖高原
カラスノエンドウと211系 2022-07-23 14:45:00 | 篠ノ井線 川岸にカラスノエンドウが密生していて紫色の花を咲かせていた。それを前ボケにして211系を。もっと風景写真の勉強をしよう…。 撮影日 2022.06.11 09:56 坂北~聖高原
篠ノ井線を俯瞰する 冠着編その7 2022-07-20 14:45:00 | 篠ノ井線 俯瞰していると走るくらいのスピードに見えるが確実に進んでいる。ブルサンは力強く空タキを引いて25‰の冠着トンネル2,656mに侵入して行く。 撮影日 2022.07.09 12:48 冠着~姨捨
篠ノ井線を俯瞰する 冠着編その6 2022-07-19 14:45:00 | 篠ノ井線 やはり山間を縫うように走る篠ノ井線にはタキ貨物が似合う。ブルサンが17両のタキを引いて行く様は力強さを感じる。 撮影日 2022.07.09 12:48 冠着~姨捨
篠ノ井線を俯瞰する 冠着編その5 2022-07-18 14:45:00 | 篠ノ井線 どうですか?この鉄道絶景風景。信州にはこんな風景があります。よくもまあ、こんな場所に鉄道を通したものだ。先人の苦労に頭が下がる。 撮影日 2022.07.09 12:21 冠着~姨捨
篠ノ井線を俯瞰する 冠着編その4 2022-07-17 14:45:00 | 篠ノ井線 善光寺平を一望と言ってもいい景色に圧倒される場所。千曲市から長野市を俯瞰すると天下を取ったような気持ちになる。 撮影日 2022.07.09 12:21 冠着~姨捨
篠ノ井線を俯瞰する 冠着編その3 2022-07-16 14:45:00 | 篠ノ井線 平均25‰の勾配を振り子式の383系が車体をクネらせて下って行く。千曲市八幡の街並みと千曲川が見えるが車窓も間もなく絶景が広がる。 撮影日 2022.07.09 11:39 冠着~姨捨