goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

駅そば・・・黒姫駅

2016-06-15 14:45:00 | 信州の駅そば
しなの鉄道、北しなの線の黒姫駅です。黒姫は標高が高く霧が多くかかり霧下蕎麦などとも言われます。JRからしなの鉄道へ移管された際に一度閉店しました。
撮影日 2016.06.09 13:03 黒姫駅(以下同じ)




待合室にある「黒姫そば」さんです。おばあちゃん一人でやっていますので、月金はお休みです。たまにおばあちゃんが病院に行くので不定休もあります。営業時間は10:00~15:00(13:15~14:00途中休み)




基本的には、かけそば320円~各種あります。この日は特上かき揚げそば480円をいただきました。細切りの生麺ですから、のど越しや香りが最高です。ここでは是非、特上そばを食べてみてください。絶品ですよ。さあ、次は何処の駅そばにしましょうか…。


駅そば・・・塩尻駅

2016-06-10 14:45:00 | 信州の駅そば
今日は塩尻駅の駅そば屋さんをご紹介します。塩尻駅は中央東線(本線・支線)、中央西線、篠ノ井線が乗り入れます。地上駅ですが橋上駅舎になっています。
撮影日 2016.05.30 11:35 塩尻駅(以下同じ)




駅そば「桔梗」は待合室にあります。信濃大町駅の駅そば屋さんと同じ系列。食券販売機も3か国語表記です。ちょうど昼時で大盛況でした。カウンターが空くまで待っている人もいます。(一部加工)




そこで入場券を買いホーム側から入ることにしました。1・2番線ホームに降りる階段の前に1人がやっと通れる入口があります。こちら側は店内も2人がやっと…。この店舗がちょっと有名…。




6:50~19:00までの営業時間で、基本は290円~490円。この日は「かき揚げそば」370円にしました。のど越しの良い、美味しい蕎麦です。勿論、「冷やし」や「ざる蕎麦」もあります。さあ、次は何処の駅そばにしましょうか…。


駅そば・・・戸倉駅

2016-06-05 14:45:00 | 信州の駅そば
さあ今回の「駅そば」はしなの鉄道、戸倉駅です。戸倉上山田温泉の玄関口であり、1日当り1,300人ほどの利用客があります。しなの鉄道の車両基地も備えた駅です。
撮影日 2016.05.23 09:43 戸倉駅(以下同じ)




待合室にある駅そばの「かかし」さんです。お蕎麦だけでなく、女将さん手作りの惣菜も並びます。地元のTV局からも取材が多数来ています…。




駅そばは350円~500円。この日いただいた自家製天ぷらそばは450円。優しい味で天ぷらもしつこくありません。女将さんの気持ちでお浸しを付けてくれました。さあ、次は何処の駅そばにしましょうか…。


駅そば・・・信濃大町駅

2016-05-25 10:00:00 | 信州の駅そば
信州に住んでいる私は蕎麦が大好きです。撮影に出た際にも朝食や昼食として利用する「駅そば」。待合室やホームに流れる出汁の香り…。早い、安い、美味い。信州に居ると東京などでは蕎麦を食べる気がしないほど美味しい。三拍子揃った信州の駅そばをシリーズとして不定期にアップしようと思います。




まずは2010年に改装された信濃大町駅の駅舎です。山岳都市をイメージして山小屋風になっています。壁には長野県産の杉がふんだんに使われています。




待合室内にある「そば処 カタクリの花」です。近所の住民なども気軽に利用する「駅そば」です。営業時間は7:30~18:30。カウンター下のソバ畑の写真がいいですね。駅そばは1分。特上生そばは3分の待ち時間で、ざるそばもあります。




この日私が昼食としていただいたのは、安曇野葉わさびそば、420円。ピリッとした葉わさびが効いた信州らしい「駅そば」で絶品でした。 食券販売機の横には英語、韓国語、中国語でメニュー表示がありました。外国人観光客も多いですからね…。さあ、次は何処の「駅そば」にしましょうか…。