goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

駅そば・・・小淵沢駅

2020-08-26 14:45:00 | 信州の駅そば
小淵沢駅は長野県ではありませんが、この丸政さんは長野県が発祥の地です。大正7年に富士見駅構内での立売りが起源で小海線が開通するために移転しました。丸政は駅弁も製造していますが駅そばも6店舗を展開しています。




そば、うどん、中華麺を提供してくれる丸政さんには引っ切りなしに来客です。この日3杯目の駅そばは「馬肉そば」510円を選択。天かすはサービスです。馬肉は甘辛煮で美味。ふやけた天かすがそばつゆの味に深みを増す逸品でした。
撮影日 2020.08.01 13:08 小淵沢駅

駅そば・・・茅野駅

2020-08-19 14:45:00 | 信州の駅そば
南松本駅で列車を待つ間に気温はグングン上昇して真っ青な空に。梅雨明けでした!211系も窓を開けて走るので車内を抜ける自然の風と冷房が交わって気持ちいい。窓を開けるのはコロナ対策ですが昔の客車列車に乗っているようでした。そして次に下車したのは中央東線の茅野駅です。




待合室の一角に駅そば「白樺」さんがありますが登山客の方が多くいました。駅そばのかけそば300円から特上そば各種、信州鹿肉そば750円まであります。南松本のイイダヤ軒で食してから90分しか経過していませんが・・・。




石臼挽き特上盛りそば620円にしようか迷いに迷いましたが、折角ですから此処ではジビエの信州鹿肉そばを頂くことにしました。臭みはまったくなく鴨肉よりあっさりで山菜と良く合う絶品そばです。
撮影日 2020.08.01 09:41 茅野駅

駅そば・・・南松本駅前

2020-08-17 14:45:00 | 信州の駅そば
信州ワンデーパスを使い最初に降りた駅は南松本駅でした。何しろ早朝に家を出てから何も食べておらず腹が減っていました。駅そばシリーズの取材も兼ねてそば屋さんのある駅を選択したわけです。




松本周辺に多くのお店を出している「イイダヤ軒」南松本駅前店です。松本市内で唯一駅弁製造をしている老舗のそば屋さんです。このお店は立食いそばではなくイスがありました。




この日の朝食は天玉そば450円、ネギは無料で入れ放題です。イイダヤ軒の麺は上そばはありませんが無添加・自家製のそば、つゆです。昔から、うまい!安い!早い!の「駅そば」スタイルを守っています。
撮影日 2020.08.01 08:12 南松本駅前

駅そば・・・長野駅13・14番線

2020-08-14 14:45:00 | 信州の駅そば
北陸新幹線13・14番線には駅そば「長鉄開発」の長野駅そば屋があります。営業時間は5:50~18:20までですが途中30~40分の休憩が4回あります。いつも誰かが食べている人気店で、かけそば310円から鹿肉そば500円まで各種。




この日は「かき揚げ玉子そば」440円をいただきました。どうですか!このかき揚げ!どんぶりの遙か上にはみ出す様は存在感たっぷりです。出汁がだんだんと染みていくかき揚げは絶品です。あぁ・・・また食べたくなった。




隣では奥さんがこのお店自慢の「山菜そば」440円を注文しました。山菜は長野県最北端の栄村の「山うど、こごみ、赤こごみ、わらび、根曲り竹の子」を使用。北陸新幹線で長野にお越しの際には是非、ご賞味ください。
撮影日 2020.07.25 長野駅13・14番線 長野駅そば

駅そば・・・長野駅3・4、5番線

2020-08-01 14:45:00 | 信州の駅そば
長野駅3・4番線は同じホームにあり向かいの5番線と島式になっています。そのホームに真っ赤な壁と黒い壁が特徴の駅そば「裾花郷」さんがあります。駅そばのかけそば300円から特上生そばの信州鹿肉そば770円まで各種あります。




飯山線の発着ホーム4番線があり中野市出身の作詞者「高野辰之」に因んで・・・、店内の壁一面に、うさぎ柄の旧2円切手(本物)が22,000枚張られています。高野辰之作詞の「故郷」、う~さ~ぎ、追~いし、かのやま~♪だからです!




この日は「ピリ辛野沢菜あげ玉わさび昆布冷やしそば」570円を頂きます。名前の通りピリッとくる野沢菜に鼻にツンとくるわさび昆布がたまりません。細切りのソバと相まって冷たい喉越しがたまらない、長野駅そばです。
撮影日 2020.07.19 08:44 長野駅3・4、5番線 裾花郷

駅そば・・・長野駅6、7番線

2020-07-30 14:45:00 | 信州の駅そば
長野駅は単式ホームの2番線、島式2面の3・4番線と5番線、6番線と7番線。新幹線の島式2面11番線と12番線、13番線と14番線がありますが2番線には駅そばがありません。ですからホームに4店、改札外に2店、長野電鉄に1店の立食い駅そばがあります。




その中でも「蕎麦処しなの」さんは老舗。階段下の風情もたっぷりです。かけそば280円から山菜そば、きのこそば440円まで各種あります。この日は山菜そばに玉子40円をトッピングしましたがワンコインでお釣りがきます。




信州はそば処だけあって駅そばを侮ることなかれ・・・です。ホームに立つと、ついつい出汁の香りにそそられて食べたくなります。観光列車ろくもんの豪華な食事とはいきませんが駅そばは信州人の元祖ファーストフードです。
撮影日 2020.07.10 13:18 長野駅 6、7番線ホーム 「そば処しなの」 7:00~19:30

駅そば…松本駅0・1番線

2020-07-18 14:45:00 | 信州の駅そば
久々の駅そばシリーズの続編ですが怠けている間に篠ノ井・飯山駅の駅そばが閉店。いつまでもあると思うな親と金と駅そば屋…。今回は松本駅の0・1番線。階段の影に隠れるように、ひっそりと佇む「山野草」ですが暖簾がありませんでした。




私はオーソドックスに月見そばを注文ですが夏季は玉子が温泉玉子です。信州人なら大好きな薬味の七味をタップリと振って…。奥さんは夏らしくざる蕎麦を注文しました。ゴックン美味そう…。




ざる蕎麦は冷たい水で締められていて美味いのですが…、ざるということを考えればもう少し細切りでも良かったかな。この通常の蕎麦は温かい蕎麦の方が美味しく感じるかな。因みに特上蕎麦ではなく通常の蕎麦だったからでしょう。次回は特上です!
撮影日 2020.06.21 10:20 松本駅 0・1番線 山野草

駅そば・・・長野駅11・12番線

2016-12-31 14:45:00 | 信州の駅そば
早いもので今日で2016年も終わりです…。長野駅11・12番線は北陸新幹線の下りホームになります。此処には信州そばの「りんどう」さんがあります。
撮影日 2017.12.22 12:06 長野駅(以下同じ)




松本駅の駅そばと同じアドレスト長野の経営だということです。営業時間は7:50~19:50。上りホームのそば屋さんより空いています。新幹線ホームに出汁のいい香りが漂っていました。




地元TV局の番組で考案された2月15日までの期間限定のジビエそばです。2種類のうち鹿肉ハンバーグそば、460円をいただきました。他にも信州鹿肉そば500円もあります。次回はこれだね!ということで、年越しそば食べなきゃ…。
今年も「一鉄草魂」を応援いただきましてありがとうございました。来年も綺麗な信州の鉄道風景をお届けできるように頑張ります。それでは、皆さま良いお年を!…。


駅そば・・・松本駅6・7番ホーム

2016-06-26 14:45:00 | 信州の駅そば
地方鉄道の存続に少しでも協力するため新村から松本まで乗車。目的は、そう。お昼に駅そばを食べるためです…。アルピコ交通は7番線。隣の6番線はJR大糸線のホームです。3000系の向こうに「蕎麦」の看板が見えます。
撮影日 2016.06.15 13:24 松本駅(以下同じ)




松本駅には1番線ホームにも駅そば屋さんがありますが同じ系列だそう。蕎麦屋の看板がないので女将さんにお聞きすると「大糸蕎麦」と教えてくれました。大糸線のホームにあるからだそうです。営業時間は9:00~17:00 




この日は「特上野沢菜わさび昆布そば」430円にしました。ピリッとしたわさびと野沢菜にねばねばの昆布が特上の蕎麦を引き立てて美味な1杯です。基本的には290円から610円で蕎麦の他、うどんやラーメンもあります。さあ、次は何処の駅そばにしましょうか…。



駅そば・・・軽井沢駅

2016-06-20 14:45:00 | 信州の駅そば
軽井沢駅は「駅そば」発祥の地と言われています。碓氷峠を超えるために近年まで機関車の交換作業がありました。そんな軽井沢駅は新幹線が通り近代的な駅舎になりました。
撮影日 2016.06.10 10:59 軽井沢駅(以下同じ)




コンコース側は3人も入ればいっぱいになるような間口です。釜めしで有名な「おぎのや」さんですが、発祥の店ではありません。歴史は定かではありませんが、明治30年代には開業していたようです。




しなの鉄道改札横の待合スペース側です。機関車の交換作業の待ち時間を利用して提供されたのが「駅そば」です。今も昔も僅かな待ち時間で食べれる「駅そば」は人気ですね。




この日は山菜そば420円にしました。細切りの蕎麦にたっぷりの山菜です。そばとうどんがあり370円~520円の5種類があります。営業時間は9:00~19:00で美味しい蕎麦が食べられます。さあ、次は何処の駅そばにしましょうか…。