昼寝中の「れいんどりーむ号」 2022-10-15 14:45:00 | 上田電鉄 自然と友だち1号からラッピング変更されて「れいんどりーむ号」となった。この日は運用がなく下之郷の車庫で昼寝中だった。日本遺産認定1周年記念・別所線開業100周年のラッピングとなっている。 撮影日 2022.09.17 09:03 下之郷駅
塩田平を行く赤帯100系 2022-10-14 14:45:00 | 上田電鉄 画面中央には特徴のある十観山などの1,200m級の峰々が連なる。私の背後には有名な独鈷山が聳えていて山々を見るだけでも面白い。 撮影日 2022.09.17 08:58 下之郷~中塩田
秋の塩田平を行く赤帯 2022-10-13 14:45:00 | 上田電鉄 9月中旬とは言えまだ暑い日だった。それでも塩田平は一面秋色。畦に咲く菊芋も秋の花。上田電鉄で一番好きな赤帯が行く。 撮影日 2022.09.17 08:58 下之郷~中塩田
元東急の赤帯1000系 2022-10-12 14:45:00 | 上田電鉄 東急から来たままの姿に近い赤帯の1000系を撮るのは初めてだった。もう14年も経っているのに…。黄金色の塩田平を行く…。 撮影日 2022.09.17 08:58 下之郷~中塩田
1000系と赤い鉄橋 2022-10-11 14:45:00 | 上田電鉄 休日には「下之郷」行きは最終とこの1本だけの貴重な行先標示。黒色基調の原田泰治デザインの「自然と友だち2号」ラッピング車両。 これに乗り込んで上田駅を発車し直ぐに復活した「赤い鉄橋」を渡る。地方の小さな鉄道が復活することは嬉しいが乗客が少なすぎ…。 撮影日 2022.09.17 08:25 上田~城下
上田電鉄のプチ旅行 2022-10-10 14:45:00 | 上田電鉄 秋の晴れた日に久々に上田電鉄へ行ってみた。上田駅のホームには「八木沢まい」と「北条まどか」がお出迎え。 オールステンレスカー誕生60周年を記念したHMが掲げられた1000系。この1003編成は2008.12.25に上田電鉄にデビューした元東急1000系。 撮影日 2022.09.17 08:04 上田駅
上田電鉄「まるまどりーむ号」 2022-05-27 14:45:00 | 上田電鉄 地元企業ミマキエンジニアリングがラッピングした「まるまどりーむ号」緑の麦畑、萌黄色の里山にはツートンカラーの1000系が似合う。 撮影日 2022.04.23 12:35 八木沢~別所温泉
まるまどりーむ号と萌黄色の里山 2022-05-25 14:45:00 | 上田電鉄 やはり上田電鉄の鉄道風景には「まるまどりーむ号」の色が合う。萌黄色の中に濃紺とクリーム色のツートンが映えるが陽が陰ってきた。 撮影日 2022.04.23 12:35 八木沢~別所温泉
上田へ塩田平を下る 2022-05-23 14:45:00 | 上田電鉄 別所温泉駅からは暫く塩田平を下って行く上り列車の1000系。人は山肌に住み平地は田畑に利用。小雨なので溜池が多いのも塩田平の特徴。 撮影日 2022.04.23 12:11 八木沢~別所温泉
萌黄色の里山と上田電鉄 2022-05-20 14:45:00 | 上田電鉄 2008年に東急から来た1000系が萌黄色の里山を横目に走る。この列車のラッピングデザインをした原田泰治さんは3月に亡くなった。 撮影日 2022.04.23 12:11 八木沢~別所温泉