goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

ポラテクノ、ラッピング車

2019-02-24 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
上越市で偏光フィルムを作っている「株式会社ポラテクノ」ラッピング車両です。レンズに装着する偏光フィルター、サングラス、液晶ディスプレイに使われています。だから車両も青のグラデーションで表現されているんですね…。
撮影日 2019.02.18 13:21 関山~二本木(以下同じ)




ズボズボと雪の中を歩いてこの場所に立っていますが…、結構暑くて汗ばむような天気。いや~それにしても真っ白な絶景。列車ごとに立つ位置やレンズを変えているのですがビミョーですね。




振り返ると妙高連山が見えますが日本海側は雲が広がっていました。黒姫山と飯綱山は綺麗に晴れ上がっています。日本の冬の風景はホントに美しいものです。


雪の棚田と日本曹達ラッピング

2019-02-23 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
来年2020年に100周年を迎える日本曹達のラッピング車両です。本社は東京ですが二本木には1920年操業開始の工場があるのです。地元を大切にする企業のひとつのようです…。
撮影日 2019.02.18 13:11 関山~二本木(以下同じ)




真っ白な雪の中ではこの日本曹達のラッピング車両は存在感があります。なだらかな冬の棚田のある下り勾配をやって来るET127系です。太陽光が強く汗ばむような冬晴れの午後でした。


トキめき鉄道オリジナルラッピング

2019-02-22 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
この日、昼前から午後3時過ぎまで「えちごトキめき鉄道」を撮影しました。しかしトキめき鉄道オリジナルの車両が来たのはこの列車だけでした。妙高連山が車体裾に緑色でラッピングされた車両です。
撮影日 2019.02.18 12:17 関山~二本木(以下同じ)




雪景色の中ではあまり目立たないラッピングですが…。やはりその鉄道会社のオリジナルはいいですね。しなの鉄道では懐かしのカラーの方が人気になっていますが…。

豪雪地帯を行くET127系

2019-02-21 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
信越国境付近が好天なことを確認して家を出ました。豪雪地帯の関山から二本木で真っ白な鉄道風景を撮るためです。サングラスが必需となるような眩しい世界が広がっていました。
撮影日 2019.02.18 12:30 関山~二本木(以下同じ)




緩やかな棚田に降り積もった雪が太陽でキラキラしていました。雪で覆われた棚田はなだらかな曲線の輪郭を現していました。何の足跡もない綺麗な雪景色が広がる中をET127系が行きます。

天高く空青いトキてつ

2018-10-21 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
天高く馬肥ゆる秋ですが前回訪れて帰る際にポイントを発見。それから2日後に黄金の絨毯が残っていることを祈りながら再訪。車両は雪月花でなければ話になりません。青、赤、黄の鉄道風景写真を撮ってみたかったのです…。
撮影日 2018.10.08 11:42 関山~二本木(以下同じ)




黄金の絨毯が残っていなければ1年待たないと撮れなかった。空も青くないと撮れなかった1枚。台風25号が去った体育の日。強いて言えば雲がイワシ雲だったら最高でしたが…。


黄金の絨毯とトキめき鉄道

2018-10-20 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
この場所に立つとどうしても黄金のカーペットは外せない。美しい棚田に里山。日本の原風景のような場所。車両は新しくなるけれど風景はいつまでも変わらないでほしい。
撮影日 2018.10.06 12:29 関山~二本木(以下同じ)




近くにある日本曹達株式会社100周年ラッピング車両。創立70周年を迎えた上越市立中郷中学校が制作協力とあります。黄金の絨毯の上を楽しそうな車両が行きました。


折り返して来た雪月花

2018-10-19 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
上越妙高から妙高高原まで上り折り返して来た雪月花です。この時間になるとほぼ逆光になってしまいます。赤いトラクターと赤い雪月花のコラボになりました。
撮影日 2018.10.06 11:42 関山~二本木(以下同じ)




赤く染まり始めた妙高連山と数枚の黄金カーペット。台風25号が接近しているとは思えない秋の空。雪月花が大窓をキラリと輝かせて通過して行きます。




先程上って行った時より乗客が増えています。妙高高原から乗車する方もかなりいたようです。でも下りは結構なスピードで通過してしまうんです…。


秋の片貝を行く雪月花

2018-10-18 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
このアングルにすると黄金カーペットも多数写ります。上越妙高から二本木を過ぎると料理が提供されるようです。この日は雄大な妙高山麓が一番のご馳走ではなかったでしょうか…。
撮影日 2018.10.06 10:59 関山~二本木(以下同じ)




赤くなり始めた妙高山と黄金の棚田、赤い車両。画になりますね~。日本の秋といったところでしょうか…。この鉄道風景大好きな場所なんです…。




何か平和を感じる空間で毎日のストレスが飛びます。この雪月花もデビューした時には、ん?ん?という感じでしたが。今ではすっかり馴れっこになってしまいました。


秋風吹く妙高山麓

2018-10-17 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
秋風と言うより台風25号からの強風でした。木陰に居たのですが頭上からオニグルミがボタボタと落ちてきます。頭に直接当たったら痛そうなんて思いながら撮影していました。
撮影日 2018.10.06 10:34 関山~二本木(以下同じ)




カメラを素早く右に降りながら、しゃがみ込んで…。秋風に棚引くススキを前ボケにして…。大きく揺れるススキに苦労するも列車にピントが合って良かった…。


ラッピングなし車両のトキてつ

2018-10-16 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
昨日UPした丸裸車両が妙高高原から折り返して来ました。黄金カーペットと線路際のススキで秋感いっぱいに…。ボディも磨いている途中って感じで不思議な車両です。
撮影日 2018.10.06 12:16 関山~二本木(以下同じ)




他に故障車両が出て急遽整備中から運用されたのでしょうか…。見てはいけないものを見てしまったような感じです。貴重と言えば貴重なのでしょうか…。秋の珍事でした。