goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

えちごトキめき鉄道の車窓から vol.3

2021-03-07 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
今では数少なくなったスイッチバック式の二本木駅が近づきます。駅舎や倉庫など駅構内にある施設7件が国の登録有形文化財になりました。



妙高高原方面から来た下り列車は真っ直ぐ二本木駅へ入ります。上り列車も引き込み線から二本木駅へバックをして来ました。



この辺りは勾配が25‰あるうえ豪雪地帯になります。一時は3m近い積雪にもなりましたが大分雪は融けていました。
撮影日 2021.02.13 12:20 二本木駅構内

えちごトキめき鉄道の車窓から vol.2

2021-03-06 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
関山駅が近づいてくると妙高山が良く見える田園地帯に出ます。この日は天気が良く車窓には素晴らしい風景が広がっていました。積もった雪が風で模様を作りそのまま凍り付いた風紋が見られました。



関山駅を発車するとえちごトキめき鉄道はねうまラインのお立ち台です。片貝の田んぼは一面の雪で動物の足跡・・・。人の足跡もありました。いつかカンジキを履いて真っ白な景色の中を行くET127系を撮影してみたいですね。
撮影日 2021.02.13 12:16 関川~二本木

えちごトキめき鉄道の車窓から vol.1

2021-03-05 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
しなの鉄道から、えちごトキめき鉄道へ乗り換えました。車両には数名の乗客しかおらず長閑な空気が流れていました。先ほど乗車して来たSR1系は長野へ向けて折り返して行きました。



妙高高原駅を発車すると深沢川と白田切川を渡る鉄橋を通過。日当たりの良い場所は急激に雪解けが進んでいます。



この辺りが一番雪の量が多かったでしょうか・・・。えちごトキめき鉄道は豪雪で不通になった日が何日もありました。
撮影日 2021.02.13 12:11 妙高高原~関山

夕焼けの片貝を行くET127系

2019-10-06 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
長々と引っ張ってきたこのネタも本日が最終日です。17時台の列車で帰ろうかとも思いましたが空が焼けないので粘り。やっと茜色の夕焼けになってくれた片貝の空なのでした・・・。
撮影日 2019.09.07 18:12 関山~二本木(以下同じ)




ET127系のヘッドライトや車内の灯りが暖かさを感じます。夏には出ない色ですが季節は確実に秋へと進んでいました。この綺麗な風景に満足して帰路に就きました。

さらにさらにさらに陽は傾いて

2019-10-05 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
昨日UPした写真からさらに時間が経ち陽は傾き山並みに隠れました。先ほどまで無数に飛んでいた蜻蛉はいつの間にか何処へやら・・・。上空の高層雲が少しだけ茜色になり始めていました。
撮影日 2019.09.07 17:47 関山~二本木(以下同じ)




妙高山、黒姫山、飯綱山に雲も架からず綺麗に見えていました。越後から信州まで続く空は夕焼け色に変わりつつありました。陽が沈みやっと涼しくなってきた片貝の田んぼでした。


さらにさらに陽は傾き・・・

2019-10-04 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
昨日アップした列車の1本後になりさらに陽は傾きました。この時間になれば少しは空が焼けてくるかと思いましたが・・・、あまり空の色は変わりませんでした・・・。
撮影日 2019.09.07 17:11 関山~二本木(以下同じ)




山の稜線に陽が沈みそうなのですが暑かったのを覚えています。蜻蛉が無数に飛んでいて秋そのものなのですが・・・。この続きはあと数本ありますので明日以降もう暫くお付き合いください。

折り返して来た雪月花

2019-10-03 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
妙高高原から折り返して終点の上越妙高まで行く雪月花です。この美しい片貝地区を真っ赤なディーゼル車両が似合います。デビュー時には??と思いましたが、今ではすっかりえちごトキめき鉄道の顔。
撮影日 2019.09.07 16:32 関山~二本木(以下同じ)




妙高高原方面行きの時には満席に近かったのですがほとんどが降車された様子。雪月花の旅もあと僅かで終わりとなる車内はどこか寂しそう。グラデーションの棚田と雪月花が綺麗な夕刻でした。

さらに陽が傾いた片貝の田んぼ

2019-10-02 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
夕焼けを期待してこの場所で3時間粘ったうちの1枚。自然相手の風景写真は忍耐も必要。お父さんが田んぼの見回りに2回やって来ましたが邪魔にならないように・・・。逆光はイネが本当に黄金色に輝いて綺麗でした。
撮影日 2019.09.07 16:25 関山~二本木(以下同じ)




浮き上がった妙高山麓の山並みはET127系の車体のラッピングと同じです。人が作り出す作物は手を掛ければ掛けるほど答えてくれます。どんどん陽が傾いて行く本当に綺麗な片貝地区の田んぼでした。

陽が傾いてきた片貝地区

2019-10-01 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
陽が傾いてきたとは言えまだまだ高く降り注いでいました。右から妙高山、黒姫山、飯綱山と峰々が綺麗に続いています。片貝地区の田んぼもパッチワークのように感じました。
撮影日 2019.09.07 16:13 関山~二本木(以下同じ)




逆光の位置に立ってみると黄金のイネが輝いて見えました。後方の里山ではセミが鳴きトンボが上空を無数に飛んでいました。この時間から日没までこの場所で粘ってみました…。

片貝地区を行く雪月花

2019-09-30 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
昨日も不満を漏らしましたが乱入者が線路脇に立ち尽くしています。それを今更とやかく言ってもしょうがありませんが綺麗な田園風景です。真っ赤な車体の雪月花がゆっくりとしたスピードで来ました。
撮影日 2019.09.07 15:46 関山~二本木(以下同じ)




乗車しているお客さんも一番良い日と言えるくらいラッキーです。黄金の棚田が広がる片貝地区の風景を堪能しているようでした。一度乗車してみたい観光列車のひとつでもあります・・・。