goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

雨模様の雪月花

2021-07-24 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
雨がシャワーのように降ったり止んだりの天気で空は暗くなりました。ET122形1000番台の雪月花がディーゼルを吹かしてやって来ます。



田んぼの畦のシダの緑が綺麗だったのでズームして1枚。車内では乗客が手を振っていますが返す事が出来ません。ゴメンナサイ。
撮影日 2021.07.04 11:06 妙高高原~関山

ET127系の4連

2021-07-23 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
413・455系が来る9時前に妙高高原へ上って行ったET127系。約1時間半後に山を下りてきた際には撮影者がいなくなった山間です。



信越本線からえちごトキめき鉄道になった際には羨ましかった車両。しかし今ではしなの鉄道の方が快適になりつつあり時代の移ろいを感じます。
撮影日 2021.07.04 10:27 妙高高原~関山

号車札、行先サボ、行先幕

2021-07-22 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
快速「妙高」直江津行きの運転手さんが私一人に手を振ってくれました。すべての車両に号車札。行先サボも新製で行先幕も直江津表示でした。



クハ455の愛称サボにはすでに急行「越後」が…。車内は満席の状態。近いうちに乗って見たいものです。
撮影日 2021.07.04 09:51 妙高高原~関山

快速「妙高」直江津行き

2021-07-21 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
信越本線時代には189系の普通列車「妙高号」が走っていました。それ以来となる快速「妙高」直江津行きが来ました。



クモハ413-6を先頭にモハ412-6、クハ455-701と続きます。「あいの風とやま鉄道」の観光列車と相互乗り入れをして欲しいですねえ…。
撮影日 2021.07.04 09:50 妙高高原~関山

ET127系電車が森へと消える

2021-07-20 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
413系・455系が来る前に練習台としてET127系を撮影していました。しっとりとした雨模様。濡れた小道や深緑の杉林、早苗が風に揺れて…。



この小道の向こうには撮り鉄さんが3~4名いましたがそんな雰囲気を消して。遠くなるに従って緑色が薄くなるグラデーションを意識しながら…。
撮影日 2021.07.04 08:51 妙高高原~関山

快速「妙高」が森へ消えて行く

2021-07-19 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
運行初日は雨模様でしたがしっとりと濡れた森が綺麗でした。その森に消えて行くクモハ413-6。田んぼと森の非対称がいいです…。


トリミングしてみましたが、行先案内幕はすでに回されて真っ白。
観光用なのですから、最後まで幕を出しておいて欲しいですねえ…。そして今度行く時は「快速 妙高」HMを撮らないとね…。
撮影日 2021.07.04 09:30 妙高高原~関山

国鉄形観光急行クハ455

2021-07-18 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
えちごトキめき鉄道で嬉しいことにクハ455を仕様した観光急行が復活しました。運行初日に行ってみると関東圏ナンバーの車も結構いましたね・・・。天気は今一つと優れなかったものの快速 妙高が満席で来ました。



この交直流急行色は信州では馴染みがありませんがいいですねえ・・・。北陸や仙台周辺の車両という印象が強いのですが交直流区間の立役者です。えちごトキめき鉄道もひすいラインは交直流区間ですのでいい買い物をしましたね。
撮影日 2021.07.04 09:30 妙高高原~関山

県境を越えて関山へ

2021-07-17 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
長野県と新潟県は「まん防」指定地区でもないので久々に県境を越えて関山へ。雨模様の天気でしたが朝のET127系6連がやって来ました。



妙高高原で折り返したET127系は下り勾配を軽快に降りて行きます。日曜ですから車内はガラガラ状態でしたが早苗が綺麗な風景でした。
撮影日 2021.07.04 08:28 妙高高原~関山

えちごトキめき鉄道の車窓から vol.5

2021-03-09 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
スイッチバックの二本木駅を出ると、妙高山、大毛無山などが見えます。此処もえちごトキめき鉄道のお立ち台で有名です。ここからは市街地が続き積雪も急に少なくなりました。



そして直江津駅に到着しましたが雪はほとんど融けていました。一時はホームよりも高く積もり1週間ほど不通になりました。



駅前には僅かな雪が残っていましたが「潮騒」の銅像もホッとした感じ。少しお腹が空いたのでお昼ご飯にしましょう・・・。
撮影日 2021.02.13 13:12 直江津駅

えちごトキめき鉄道の車窓から vol.4

2021-03-08 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
二本木駅を逆向きに発車した下り列車は渡り線を通り待避線へ。雪囲いのある待避線へと移動する列車です。



このレールが上下線で使われるのでポイントも凍り付かないように板囲いで対処されていますね。



下り列車も雪囲いの中まで入るかと思いきや2両なのでここまで・・・。



そしてまた逆転して列車は本線へと入ってスピードを上げて行きます。
撮影日 2021.02.13 12:24 二本木駅構内