goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

糸魚川へプチ旅行vol.6

2021-08-14 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
“おまんた囃子”の唄に合わせて踊る大市民流し、子供神輿などが大集合する「おまんた祭り」。しかし今年も中止になったようで駅前には舟神輿だけが置かれていました。



この奴奈川姫(ぬなかわひめ)は古事記や出雲風土記に登場する姫です。大国主命の妻と言われる伝説があるらしいのですが信憑性は高いようです。



駅から北へ10分ほど歩くと日本海展望台があり海からの涼しい風に癒やされます。30℃を軽く越えている真夏ですが展望台では蒸すこともなく気持ち良かった。



そこからは青く澄んだ日本海が望め僅かに地球の丸さを感じる事が出来ました。じっと眺めていると大火に包まれたのは幻ではなかったのか…と感じました。
撮影日 2021.07.31 12:34 糸魚川市内



糸魚川へプチ旅行vol.5

2021-08-13 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
大火に見舞われた駅北側の街へ行く踏切で3093列車を待ちます。青釜か銀釜か楽しみにしていましたがRED THUNDERでした。



真夏の街には歩く人もおらず寂しい感じがしました。ある建物の壁には昭和のホーロー看板が大火でも残っていました。



しかし「おまんた祭り」の最終日で本町通りには大勢の人が集まっていました。旧加賀街道で雁木の下は涼しい風が通り抜けて風鈴を鳴らしていました。



雁木を「願木」と読み替えて 願い事を絵馬に書いて 糸魚川八福神に奉納すると成就すること間違いなしと言われているようです。
撮影日 2021.07.31 11:31 糸魚川本町通り

糸魚川へプチ旅行vol.4

2021-08-12 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
それでは2016.12.22に大規模火災に見舞われた糸魚川の街に出てみましょう。まずは糸魚川小学校にあるC12-88号機に逢いに行きました。



このカマは終始糸魚川機関区所属で昭和10~32年まで貨客混載列車を牽引。C56が導入されると糸魚川~平岩間で貨物を牽引。DD16の登場で使命を譲りました。



以前は屋根がありましたが今は無残な保存状態となりました。キハ52と並んで糸魚川駅舎内に保存してもいいカマなのですが…。



オリジナル?のメーカープレートも付いていました。京都の梅小路にも保存されていないC12は貴重なカマです。
撮影日 2021.07.31 10:36 糸魚川小学校

糸魚川へプチ旅行vol.2

2021-08-10 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
長野から北陸新幹線で上越妙高へ。そこで暫く撮り鉄。まずは直江津行きの普通列車ET127系の4連ですが、あああ暑い!



しかしお目当てはこちらのクハ455、快速「赤倉」です。この日の車内はガラガラで復活フィーバーは少し収まったようです。



こちらは1972年製のクモハ413-6。ヘッドマークはありません。ドア閉めよし!車掌が指差確認で安全運行に努めます。
撮影日 2021.07.31 09:00 上越妙高駅

乾杯!!納涼急行vol.5

2021-08-08 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
ビール、缶チューハイ、ハイボールで緩い昭和時代を十分に堪能しました。最後に社長から昭和の駄菓子の詰合わせと、冷凍みかんが配られました。



ホントに楽しかった「乾杯!!納涼急行」の旅もあっという間に終わりです。早川と日本海が沈んでいく真夏の太陽で金色に輝いていました。



この企画をしてくれた、えちごトキめき鉄道に乾杯!!です。至福のご馳走でもてなすのもいいですがこの緩いオモテナシが最高です。ただ車両の傷みが気になり長いこと活躍するには??疑問符です。ガンバレ!!
撮影日 2021.07.31 18:25 乾杯!!納涼急行車内

乾杯!!納涼急行vol.4

2021-08-07 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
折り返しの直江津駅を定刻の17:46に発車した「乾杯!!納涼急行」。暑かった陽も傾き斜光の綺麗な時間帯に入ります。



私が子供の頃は海岸線沿いをウネウネと走っていた北陸本線。今ではトンネルが多く海が見える場所も少なくなりました。



途中、名立駅で停車。急行表示に傾いた陽光が当たります。キンキンに冷えたビールや缶チューハイ、ハイボールをかなり頂きました。
撮影日 2021.07.31 17:12~18:14 直江津駅、名立駅

乾杯!!納涼急行vol.3

2021-08-06 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
糸魚川から乗車して折り返しの直江津では停車時間が38分あります。息抜きで皆さんが下車している間に車内清掃もしてくれます。そして昭和の中吊り広告もゆっくりと眺める事が出来ます。







社長に販売予定はないか聞いてみると今のところはなしとのこと。社長のコレクションでデータが残っていたから復活出来たようです。



車内クハ455-701の車内には四隅に提灯が下げられていました。なにかこういう緩い昭和の雰囲気がいいですね。
撮影日 2021.07.31 17:16 直江津駅 納涼急行 

乾杯!!納涼急行vol.1

2021-08-04 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
この日から始まった、えちごトキめき鉄道の「乾杯!!納涼急行」に乗車して来ました。糸魚川駅から乗車の場合はクハ455で急行4号の1両を貸切状態です。



指定の席はボックス席で2人まで。奧さんと乗車しました。社長のお出迎えで席に着くとすでに向かいの席には「トキテツノミテツ弁当」



発車前ですが早速キンキンに冷えたビールがきました。では、カンパーイ!!ゆるい昭和の車両で喉を鳴らしてビールを頂きます。
撮影日 2021.07.31 16:27 糸魚川駅 

近いうちに必ず・・・

2021-07-25 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
7/31土曜日に乗車しようと考えていたら席がなくなった雪月花。その代わりに「乾杯!!納涼急行」に乗車することにしました。



その乗車録は後日に。しかし雪月花にも乗車してみたい。あいの風とやま鉄道の観光列車にも乗ってみたい・・・。



こんな綺麗な車窓を楽しみながら観光列車に乗る・・・。至福の時間を優雅に有意義に過ごす観光列車にバンザイ!
撮影日 2021.07.04 11:36 妙高高原~関山