練習オタクの日々

3日ぼうずにはしたくありません!この日記とピアノのお稽古。練習記録とその他読書などの記録をつけておきます。

「歌川広重 名所江戸百景 のすべて」

2007-08-12 | アート
↓下の記事の展示会の別会場でやっていた広重の作品も見てきました。

「歌川広重 名所江戸百景 のすべて」
東京藝術大学創立120周年企画 芸大コレクション展
2007年7月7日(土)~9月9日(日)
東京藝術大学大学美術館 地下2階 展示室1

広重といえば「東海道五十三次」です。
このシリーズ、個人的にものすごく想い出があって、
子どものころ、永谷園のお茶漬けの素かなんかに入っている広重のカードを集めて送ると、東海道・・・の全部揃ったトランプ大のセットがもらえたのです!!!
それを親にねだって入手してもらっていた小学生の私がすでにおやじっぽい子どもだったかどうか・・・というのは置いておいて、
広重の絵を見ると、どこか懐かしい気持ちになります。

今回の展示は江戸の名所、ということですべて大きさも揃った作品が一挙に見ることができます。
会場に入ると、かなり圧巻です。

広重の作品は構図が素晴らしいと、今さらながら感心します。
手前にアクセントになるような図柄をド・アップになるように持ってきて、
(例えば、馬の脚、とか、飛脚のたくましい脛毛だらけの脚とかをフレームのようにもってくる)
その向こうに景色が広がってゆく、という構図。
インパクトがあって見ていて飽きません。

また、面白かったのが、この百景の地図上の分布が見れるようなディスプレイがあったことです。
描かれたポイントのほとんどは現在の江東区、中央区に位置しています。
今の繁華街である渋谷区、新宿区などは少なく、山の手の方を描いた作品はわずか1点、井の頭公園があるだけです。

色彩的にもインパクトがある広重の版画。
若冲らと並んで、江戸時代に発生したグラフィックアート感覚の芸術を堪能した展示会でした。