練習オタクの日々

3日ぼうずにはしたくありません!この日記とピアノのお稽古。練習記録とその他読書などの記録をつけておきます。

マルシェ

2010-01-24 | Weblog
ファーマーズマーケットって楽しいですね。

毎週土日に青山の国連ビル前の広場でファーマーズマーケットが開催されるようになりました。

農家の人が自慢の作物などを自ら販売して、お客である私たちと会話などを交わします。

直接生産者から買うことで、正しい利益が生産者にもたらされる、とか、生産者と消費者をつなぐ役割がある、とか、いろいろとよい点、大義名分もありますが、とにかく楽しいのがいいと思います。

売っているのは野菜だけでなく、写真のように綺麗なお花とか、ハーブオイルとか。
イートインコーナーとかもあります。

私の戦利品は、オーガニックのクッキー(オートミールとセサミ)、トマト2種類。

ここまで来て売ろう、というくらいですから、何かしらの哲学を農業に関して持っていらっしゃる様子の農家の方ばかりでしょう。
若い農業従事者のテントも目立ちました。
なんだかおしゃれで、パリのマルシェみたいな雰囲気!

ブログ開始から

2009-12-01 | Weblog
1927日目・・・なんだそうです、わたしは。
編集画面にそう出ていたんですよ。
と、いうことは、かれこれ5年以上!
でも、サボりがちだから、実質2年半くらいってとこかな。

U2ライブ映像

2009-10-31 | Weblog

You Tubeで、ほんの2~3日前にラスベガスで行われたU2のライブ映像見ることができます!

およそ2時間にわたるライブ全てが視聴可なんです。
すごいことですよね・・・。

おかげで、これ、見終わるまででかけることができません。

 


iPhone

2009-10-30 | Weblog
なんかぜんぜん買う予定なかったんですけど、いろいろあってiPhoneにしたら、楽しくてはまってます。
PCもアップルにしたら、もっと楽しいかなぁ・・・。

覚書

2009-05-13 | Weblog
読み終わった書籍、観た映画、展覧会、終了したレッスン等々、あるのですが、
文章を書く余裕(時間的、能力的)がなく、ブログアップ遅れています。

記録だけしておきます。

読了本
・『わたしを離さないで』 カズオ・イシグロ
・『ちょっとヤバイんじゃない?ナショナリズム』 恵泉女学園大学大学院編集
・『きみの友だち』重松清
・『フィンランド 豊かさのメソッド』 堀内都喜子
・『奇跡のエコ集落 ガビオタス』 アラン・ワイズマン

映画
『バーン・アフター・リーディング』

展覧会
「Story of... カルティエ クリエイション」


去年は三浦しをんを読んだので

2009-01-03 | Weblog
三浦しをんの『風が強く吹いている』を去年読んでから、今年のお正月は箱根駅伝を見よう!と思っていた。(もともとスポーツ観戦はあまり好きでないので、ちゃんと見たことはなかったのだ)

いろんなドラマがあるものだなぁ・・・。
甲子園的な盛り上がり、感動があるし、いろんな番狂わせもあるし・・・。

なによりそろそろ知り合いとか子供の友達、友達のお兄ちゃん、とかが出場していてもおかしくないので、そうなってくると観戦の熱心度も上がるというもの。

それにしても、あの助っ人外人って、ありなんだろうか・・・。
ダニエルの20人抜きって・・・。
でもそれにもかかわらず挽回した東洋、早稲田はすごい!

これからいろいろと復習します。

『有頂天家族』 森見登美彦

2008-12-15 | Weblog
息子たちに3本の矢の教訓を説いたと言われているのは毛利元就だったか。

この『有頂天家族』も狸界、天狗界の暴れん坊たちのお話ではあるが、根底に流れているのは家族愛、兄弟愛だろう。

そして相変わらず京都の町を縦横無尽に駆け回るキャラクターたち。

森見作品を読むと、京都に行きたい・・・いや、京都で暮らしてみたい、と思ってしまうのだ。
しかし、実際にそんなことをしたら、碁盤の目のどこに自分がたっているのかもわからず、鴨川のほとりでしょんぼりしているところを、いたずら狸に化かされてしまうのがオチかもしれないなぁ。

現状

2007-12-30 | Weblog
12月になって読書量激減・・・。
年の瀬ともあって、ますます読書の時間も美術館に行く時間もなく、
ブログ更新も滞っています。

ともあれ、今年もなんとかこのブログ、続けることができました。
読者のみなさま、ありがとうございました。

お正月休みにはちょっとは消化したい積読本、
暇ができたら行きたい美術展は以下の通りです。

そういえば、めずらしく図書館から1冊も借りていない・・・。
この隙に家にある未読本を片付けないと・・・。

『ロング・グッドバイ』  村上春樹版
『アムリタ(下)』    吉本ばなな
『そのときは彼によろしく』市川拓司
『カラフル』       森絵都
『パウル・クレー 絵画のたくらみ』

「アンカー展」 Bunkamura ~1月20日
「ルノワール+ルノワール展」 Bunkamura 2月2日~5月6日
「ロートレック展」 サントリー美   1月26日~3月9日
「印象派展」 ユニマット美   ~4月20日
「ルーブル美術館展」 東京都美  1月24日~4月6日
「土門拳写真展」 武蔵野市立吉祥寺美  ~2月11日

来年も楽しい1年になりますように!
みなさま、来年もどうぞよろしく!!

つなぎのネタ

2007-10-17 | Weblog
こっちのブログがネタ切れ気味で・・・。

本も読み進まず(眠くて・・・)、ピアノのレッスンは当分なく、
展覧会は来週まで行けません。

ですので、状況記録でも・・・。

<読みかけの本>
『夜は短し歩けよ乙女』 森見登美彦
『アムリタ』(再読) 吉本ばなな
『図書館戦争』 有川浩

『アルケミスト』は途中で挫折。

<行きたい(行く予定の)展覧会>
「ベルト・モリゾ展」 損保ジャパン東郷青児美術館 ~11/25
「フェルメールとオランダ風俗画展」 国立新美術館 ~12/17
「印象派展」 青山ユニマット美術館 ~4/20
「フィラデルフィア美術館展」 東京都美術館 ~12/24
「世界を魅了したティファニー」 東京都庭園美術館 ~12/16
「ムンク展」 国立西洋美術館 ~1/6
「鳥獣戯画がやってきた!」 サントリー美術館 11/3~12/16
「Great Ukiyoe Masters」 松濤美術館 ~11/25
「大徳川展」 東京国立博物館 ~12/2

本はもちろん全部読むつもりですが、
展覧会はこの内いくつ行けるでしょうか・・・?
時間が許す限り・・・。

滞り気味・・・

2007-09-01 | Weblog

ちょっとブログアップが滞ってしまっています。
↓こっちのアップに忙しいので、お暇な方はご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/yumihana5dc1

今、読みかけの本は
『信長の棺』『アルケミスト』『マイ・ベスト・ミステリーⅠ』
なんだか読み進まない・・・。

でも、今日、母に会って美術館のチケットをもらう予定なので、
久々にいろいろ回ってこようと画策中!!