練習オタクの日々

3日ぼうずにはしたくありません!この日記とピアノのお稽古。練習記録とその他読書などの記録をつけておきます。

『夜をゆく飛行機』 角田光代

2006-12-25 | 読書
酒屋の四人姉妹・・・というとなんだか楽しそうでお店も華やかで・・・というのは勝手な先入観かもしれない。
確かに四人四様でにぎやかな雰囲気ではあるが、そうひとすじなわではいかないのが角田作品。
長女は駆け落ち歴があって結婚したけど出戻りのような状態でまた失踪して、次女はなんだか暗いんだけど実は小説をこっそり書いていてそれがナントカという賞を受賞してでもその作品は家族の暴露小説で、三女はちゃらちゃらしてるだけで物干しをルーフバルコニーとか言っちゃうようなセンスで、四女は自分の下に生まれるはずだったけど母が流産してしまった子供をぴょん吉と名づけているわけもないその弟に自分の思いを打ち明けている・・・。

いろ~~んなことが書いてあって、いろいろハッとするような言葉が書いてある小説なんだけれど、私的に一番ドッキリしたのは、四女のりりこがおばあちゃんが死んだとき、携帯にその連絡が何度も入っているのに別の人からの「うざい」電話だと思って無視しつづけて自分が惚れてる男と飲みに行ったりして浮かれて過ごしていた、というような場面だ。りりこはおばあちゃんという人のことを思い出すとき、おばあちゃんの死に目に自分が何をしていたのか一生忘れないだろうと思うのだ。
それ、私自身もまったく同じような思いを抱いたことが一度ならずある、と思った。
なんでもないようなことなんだけれど、角田さんのそういう感性とかがすごく鋭いなぁなんて思ってしまった。

『続・嫌われ松子の一生~ゴールデンタイム』 山田宗樹

2006-12-23 | 読書
『嫌われ松子の一生』では松子叔母さんの一生を図らずも知ることになった甥の笙と当時の恋人明日香のその後のお話。

ふたりは前作の最後で別れることとなり、それぞれのめざす道へと進んでゆく。
本作では川尻松子の登場する場面はまったくない。

笙も明日香も苦労知らずというわけではなく、それなりに大変な経験をしながら生きている。でも、松子おばさんがたどったような転落人生はまるっきり過去の話となってしまっているような印象。なんといっても彼らは若いのだ。
前途洋洋としているのだ。
若いっていいなぁ、なんて年寄りみたいなことを思ってしまうような読後感だった。

不思議なおうち

2006-12-22 | アート
とっても不思議な建物にめぐり合いました。

たまたま急な用事で路駐したら、目の前にこのおうちが・・・。
すごいインパクトです。

そして、実はこの建築物、ものすごいものだったらしいのです。
キーワードは荒川修作さんという建築家。
これから彼について調べてみます。

とにかくすごいんです・・・

『沖で待つ』 絲山秋子

2006-12-21 | 読書
タイトル作『沖で待つ』はいろんな見方ができると思うが、私は人生のある一時期を共に過ごした友との友情の物語と読んだ。しかも男女の深い友情の話。

この主人公たちは会社の新入社員として入社した同期同士だ。
その時期を共に過ごしたことで、誰よりも一番気の置けない仲間、同士のような関係でいられる、と感じている。

「お互いどちらかが死んだら、即、残った方がパソコンのハードディスクを壊そう」という約束を結び合うふたり。
そんなことを頼めるなんて、もしかしたら家族よりも、配偶者よりも強く信頼しあっているふたりなのだろう。

男の方が死んで女は約束通り部屋に忍び込んで中身を盗み見ることもなくパソコンを分解してハードディスクを破壊し、そしてもとのとおりにパソコンを組み立てて帰る。
妻にも見せたくないパソコンの中身。どんなことがそこに隠されていたのか、知る由もないが、奥さんとの会話の中でもしかしたら・・・と思い当たる。
奥さんへの熱烈な愛をつづった詩・・・?

男も女も意識しないで友情で結びついていた相手のそんな気持ちに触れたとき、私だったらなんだかとても平常ではいられない気持ちになりそう。でも、それは嫉妬とか愛とかそんな気持ちではなくて、見てはいけないものを見てしまったようなドキドキする気持ち・・・かもしれない。

ピンクの小さい花

2006-12-20 | お花
ロックガーデンのところに植わっているピンクの小さい花。これはなんていう花なんでしょう?野草っぽいです。
よく見るとブルーデイジーみたいな青い花も咲いています。

お花の展覧会

2006-12-16 | お花
クリスマスのお花、お正月のお花をテーマにした展覧会を開催しました。
とり急ぎアップします。

メインのHPのほうに近々たくさん写真をアップする予定

レッスン記録(12/9の分)

2006-12-13 | ピアノ・音楽
『テクニック』
久しぶりのレッスンということもあり、特に今日は腕がつりそうになる。
いつもと違うピアノで弾くだけでも腕は痛くなるそうだが、力が入ってしまっているのも原因だろう。
左手3,4,5の指を繰り返して弾くのはとっても苦手。

『30番練習曲 12番』 ツェルニー
なんかこの曲とっても弾きにくい・・・。
とにかく速く弾かなくていいからゆっくりでいいのでスタッカートの3連符を力を抜いて弾く練習をしてくるように、とのこと。
弾いているときに先生に「(スタッカートは)斜めに弾くのでなくて、上からまっすぐ落とすだけ!」と何度も言われた。私の弾き方は、手首が落ちているのかもしれない。だから打鍵するときに指が斜めに鍵盤にあたっているのかも。
とにかく真上から、というのを意識して練習してみること。

『亜麻色の髪の乙女』 ドビュッシー
装飾音の入れ方とベースの弾き方を少し直してもらった部分がある。
自分なりの弾き方で慣れてきてしまっていたので、直すのはひと苦労。
和音はとにかく押さえ方を目でも覚えて脳みそに焼き付けて暗譜すること。
右手も左手も和音が変化してゆく部分はとても覚えにくい。
でも、ちょっと自由に弾けるようになった部分を自分のイメージした感じに弾いてみるのはすごく楽しい!
早く全曲通して弾けるようになりたいなぁ。

『終末のフール』 伊坂幸太郎

2006-12-11 | 読書
『週末のフール』だと思い込んでいたんだけれど、違った・・・。
そんな暢気な話ではなく、「終末」、世界のおわり、というような意味だった。

あなたの寿命はあと3年です、と言われたら、まずほとんどの人はパニックに陥るだろう。
それでは、惑星が衝突するという観測結果が出たので、地球の滅亡まであと3年です、と言われたら・・・?

ほぼ地球上のすべての人間がパニックに陥り、極限状態となり、そして残されたものは・・・というようなお話。

でも、どこか平和で静かな感じの話だった。パニック、極限、混沌、無秩序、そんなものが通り過ぎたあとに大事なものだけが残った、ということなんだろう。

それぞれの話にそれぞれ思うことがあるのだけれど、印象に残ったのは、障害がある子供を持った親が、「今までは自分たち親がこの子を残して先に死ぬのが怖かったけれど、あと3年でみんなで一緒に死ねると思ったらとても幸せな気持ちになった」というエピソードだ。

とても「悲しい幸せ」ではあるが、親としては共感できるような気持ちにもなった。

『日本以外全部沈没』 筒井康隆

2006-12-09 | 読書
なんてったってタイトルが『日本以外全部沈没』ですよ。それだけでおかしいです。

久々の筒井ワールド。ものすごいブラックユーモアの連発でした。
王様の耳はロバの耳、という感覚ですね。
こういうことをはっきり言ってしまうセンス、すごいです。

最近はこういう小説ないなぁ・・・。

クレセント花壇

2006-12-07 | お花
クレセント(三日月)花壇と呼ばれているところです。
綺麗にパンジーが植え込まれました。
春までずうっと楽しめます。