練習オタクの日々

3日ぼうずにはしたくありません!この日記とピアノのお稽古。練習記録とその他読書などの記録をつけておきます。

『アヒルと鴨のコインロッカー』 伊坂幸太郎

2007-05-31 | 読書
またまたやられた~~~!!
久々に伊坂作品を読んだような気がするけれど、またもやまんまとやられた、って思います。
なんか心地よいやられた感。
相変わらず、ものすごい仕掛けのストーリー。
なにかあるある、と思いながら読んでいて、
ある地点に来て、「あ~~~っ、そっか~~~!そうだったんだ・・・」
とすべてクリアになる。
そして、もう一回読むと、今まで見過ごしていたいろんな小さなものの意味が分かってくる。
「あ~、そういえばそんなこと言ってたけど、こういう意味だったんだ・・・」
と納得する。
謎解きとはまたちょっと違うんだけど、一気にいろんなことが分かる爽快感。

でも、なんだかこの話は爽快なだけでなく、一貫して哀しかった。
この感じ、どこかで味わったような気がする・・・
と思ったら、そう、「木更津キャッツアイ」と一緒だったんだ!!
ある時点までくると、ストーリーが逆戻りして、実は・・・のストーリーが始まる、あの感じ。
「木更津・・・」も面白かった。でも、どこか哀しかった。
それはぶっさんがもう生きられない、(もしくはもう生きていない)と知っていてのお話だったから。
それと共通するような物悲しさがこの『アヒルと鴨の・・・』にも漂っていた。

で、どうやら映画になって、伊坂作品らしく仙台で先行上映されたらしい。
観たい!
でも、この話、どうやって映像化してあるんだろう・・・???
だって、「○○は△△だった」っていう一番キモの部分、映像にしてしまったらちっとも面白くないか、訳がわからないかどっちかだと思うんだけど・・・。
う~ん、絶対観たい!