goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ日和。

映画と、『ER緊急救命室』『ザ・ホワイトハウス』などの海外ドラマと、世間に対してのツッコミを徒然に書いていきます。

週刊アスキーが10周年ですって

2007-12-05 00:02:46 | 世間
我が愛読誌である週刊アスキーが、創刊10周年を迎えたそうな。先週、キオスクの前を通ったら赤の表紙が眩しくて、その場で購入。ぶ、分厚い。そういえば、5周年の時もこんな感じだった。浪人中で河○塾に行く途中に買ったっけ。

中を読む。トップ特集、スゴ機能で選ぶ'07年デジモノ総決算。電脳なをさんは、いつものようにSONYを貶し、そういうところは何ら変わらず安心。「週刊アスキーの10周年を振り返る」「2045年の週刊アスキー」という悪ふざけ(?)企画も楽しかった。いつの間にやら、進藤晶子の対談コーナーが、週替わり4人当番制に変わってた。今週はエリカ様の現彼氏の高城剛。昔から思ってたけど、ハイパーメディアクリエーターってなんだよ。あと、水着グラビアはいらない。電車の中でうっかり開くと恥ずかしい。

編集人のF岡さんが、週刊アスキー創刊の裏話を書いている。一般雑誌としての週刊アスキーが半年で休刊し、EYE-CONの後継誌として再出発したのは、タイミングの偶然でしかない、と。その後、月刊アスキーが休刊し、ビジネス誌として復刊…。アサヒパソコンも休刊…。なんだか、紙メディアがグラグラ揺らいだ10年だったんだなあ。そんな中で、唯一のパソコン週刊誌としてやってきたんだから、これからも、いい意味で力抜いてやっていってほしい。

LET BARTLET BE BARTLET

2007-07-30 23:59:04 | 世間
この言葉は、『ザ・ホワイトハウス』の第1シーズンで、大統領がスキャンダルに晒され政権運営も八方ふさがりの時に、首席補佐官のレオ・マクギャリーが走り書きして大統領に突きつけたものだ。

自民党が惨敗したけど、安倍さんは首相に留まるという。どちらが首相に相応しいか、と問うたのは自分のくせに。議院内閣制の日本で少数与党というのは、可能性としてほとんど無い。しかし、今回の参院与野党逆転は、バートレット政権も経験した少数与党に近いモノがある。そこでさっきの言葉を。

LET ABE BE ABE

アベベ・アベ??ギャルルか!なんか、オモシロフレーズになってしまった。ま、続けるなら堂々とやって下さい。

閑話休題。
今日、大学に行く途中、駅のキオスクで新聞を買おうとした。
「死に体改造」が見出しの夕刊フジは成長したタケノコの如くうずたかく積まれ、「野垂れ死に解散」の日刊ゲンダイは残り数部だった。ここにも世論が。
もちろん、ゲンダイを買ったのは言うまでもない。


癌で闘病していた小田実さんが亡くなった。参院選の結果を見届けてから逝ったのだろうか。

時事砲弾

2007-05-30 00:37:46 | 世間
■松岡大臣自殺のニュースを読むキャスターが誰も「ご冥福をお祈りします」と言わないところに、事の皮肉な滑稽さが映る。

■ZARD坂井泉水死去のニュースが流れる直前、ラジかるで欽ちゃん24時間マラソンの映像のバックに「負けないで」が。間が悪すぎ。 合掌。

■爆笑問題の薄毛対策広告。「田中さんは広告上のキャラクターであり、薄毛ではありません」に「今のところ」の文言が加わってた。誰に対しての配慮なんだか。

■日刊ゲンダイにアーツビジョン社長が、わいせつ容疑で逮捕の報。「知る人ぞ知る声優、椎名へきるが所属する」との説明。やるせない。

■ドコモのCMが流れるたびにイライラ。加えて、吹石一恵の数合わせ感が否めないのと土屋アンナの賞味期限切れ感が痛々しいのだが。

■ついに我が大学も麻疹に占領された。他大学に比べワンテンポ遅かったのが、いかにも我が校らしい。

■カンヌ、グランプリの『殯の森』、読めねーよ。と同時に、公開前にNHKで放送ってなんで?あと、公式サイトの「Nwes」って誤植でしょ?

■つまり今、知花くららは、金剛地武志と同じ心境ってこと?


最近、心がポッキリ折れる出来事が多かったけど、友人の結婚式で新郎新婦のうれしさが詰まった笑顔を見て、幸せパワーを頂きました。  …女子か!>俺

4月8日は、

2007-04-07 12:20:47 | 世間
東京都知事選挙の投票日です。投票を啓発するポスターには、我らが痴豚さまこと伊集院光氏がピクニックフェイスで微笑みかけております。選管によるカネをかけた渾身の羞恥プレイだと思われます。テレビの白伊集院、ラジオの黒伊集院、両者が共倒れになるような事態にならないことを祈ります。また、香椎由宇の鼻については一切のツッコミを入れません。

…ということで、都民の皆さん、選挙に行きましょう。自由は行使してこそ自由たらしめるのだから。

「ピロシ、討論会へ行く」の巻

2007-03-16 12:04:27 | 世間
昨日、地元で東京都知事選の公開討論会があったので、ヤジ馬根性で行ってみた。まあ、すごい人の数。結局、1100人の定員が満席になったみたい。前回に比べても関心が高いよう。

場内に入ると、「石原慎太郎様は、ご公務のため遅れて到着されます」とのアナウンス。後出しジャンケン好きの人だしそういう作戦だったのかも。だから壇上には、浅野さん、吉田さん、黒川さんの3人のみ。鬼の居ぬ間に洗濯なのか、討論会というよりはシンポジウムのような雰囲気。高齢化社会のテーマでは、相手の意見に頷いたり、共感しあっちゃったりして。だったら、この場で統一の候補者決めろってば。いっそジャンケンとかで。

そういえば、吉田さんがテレビで「自分はよくドラえもんに似ているって言われる」と言ってた。そのVTRでは、浅野さんをのび太、黒川さんをスネ夫に見立てていた。つまりは、石原知事はジャイアン。あまりにイメージとか風体とか合っていて、笑ってしまった。そして30分強遅れて石原知事が到着。「♪おーれはじゃいあーんガキ大将」のテーマが流れなかったのはご愛敬。着席して冒頭の一言、アレッ?と思った。「体調を崩してこんな声でごめんください」。確かに声がかすれ、言葉に語気がない。自分は嫌いだけど、あの強気な感じが彼のトレードマークではなかったのか。討論が進むにつれ、その印象は強くなった。

確かに彼は出張費や交際費、四男の問題を抱えていて、今回はいかに失点を少なくするかという高校野球のような選挙なのだろう。だから、余計なことは言わない、無難なことで済ませる方向と思える。ただ、それ以上に元気がない。その後、テレ朝とTBSの討論でアップに映った顔に顕著に表れていた。たぶん、見ていた人の印象は良くなかったのでは。ケネディとニクソン、初のテレビ討論での話を思い出させる瞬間だった。

それ以外印象に残ったのは、「国威発揚ではなく、広島や長崎で平和のオリンピックをやるのならば意味がある」という浅野さんの発言に対して一番拍手が大きかったこと、黒川さんの、何を言ってるのかよくわからない、空気を読めないキャラが会場の笑いを誘っていたこと、かな。

そういや、泡沫候補の雄、ドクター中松が立候補してないのが気になる。健康問題か?あと、フクロウ博士は地元なのに討論会に呼ばれてないのって、ちょっとかわいそう。次の都知事には誰がなるのか、どうなることやら。

TheLastDay

2006-12-21 01:16:59 | 世間
先週金曜日に成立した改正教育基本法は、22日に官報に掲載され即日施行されることになった。つまり今日21日は、現教育基本法の最後の日になる。

年明けを待たず年内に施行するってことは、23日には皇居に向かって敬礼しろと?ちょっと勘ぐってしまう。

さっきもラジオでヤンキー先生が熱弁振るってたけど、教育再生会議ってのも、ガス抜きのための何かにも思える。基本法を変えてから話し合うのも逆なような気がするし。

         ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

年の瀬に訃報が相次いだ。昔から好きだった「意地悪ばあさん」が見られなくなるのは寂しい。ご冥福を祈ります。

ちょっと、

2006-11-09 00:13:27 | 世間
いくつか書こうと思います。映画のことばかり書いていたので。

■いじめ問題、未履修問題と、学校を巡るニュースが毎日流されているけど、なんとなーく、違和感が。
いじめに関しては、とても大切なことだけれども、今に始まったことではないし、学校や教育委員会が不誠実なのもいつものことな訳で。未履修も、今まで誰も見て見ぬふりだったのに、なんで今なのか。
そんな時、「教育基本法、今国会成立の見通し」の記事。衆院の委員会通過も間もなくだそう。与党の合意が取れているのだから、あとは世論をなびかせれば良いのだろう。どーも、学校、教委の不信感を煽るネガティブキャンペーンのように見えてしまう。
新狂気法、もとい、新教基法(変換したら出てきた…)の中央集権に傾く部分とリンクしているような気が。タウンミーティングのやらせ質問のニュースの扱いが小さいのも気になる。

■アメリカ中間選挙。共和党の敗北。民主党は12年ぶりに上下院ともに過半数に返り咲いたとか。つまり、ブッシュ政権は少数与党に。
『ザ・ホワイトハウス』のバートレット政権も少数与党だったなあ。でも違いは、最初から少数与党だったバートレット大統領は、奮起し8年後に後継の大統領候補に禅譲することができたけど、ブッシュは、任期2年残して、レームダックに追い打ちを掛けた感じ。
イラク戦争(のニュース)によって、番組休止に追い込まれたバートレットの怨念か?

■電車の中吊り広告、新創刊『Beth』。「キレイ系オタクなあなたのための、新しい雑誌」だそうな。
オタクの間口が広がった今となっては、こういうアプローチもアリなのかもしれないけど、「キレイ系」を自称する女子なんて嫌いだ!
http://bethnet.jp/pc/

■AGA(薄毛・抜け毛)のコマーシャルに爆笑問題が出てるのはいいだけど、その新聞広告に、「爆笑問題・田中さんは広告上のキャラクターであり、実際は薄毛ではありません」って!なんだよその説明。
やっぱり、後ろめたく思わなきゃいけないことなのかよ。なんか微妙な矛盾を感じてしまう。

月日は百代の過客にして

2006-08-07 23:24:36 | 世間
田中康夫が負けたと、渋谷の街頭ニュースを見て、ああもう6年も経ったのかという思いと一緒に、人々の心も移ろいやすさを感じていた。

彼は、変わらなかったのか、変われなかったのか。独善的といわれる手法が今回の選挙の争点になってしまったようだ。「脱ダム宣言」に対しての評価云々では無かった。

トップダウンの手法といえば、東京にもいる。ただ違うのは、議会がオール与党で、何を言っても許されてしまうな強気な性格と、しつこいまばたきだろう。来年はこちらも選挙。オリンピック開催に立候補したあたり、嫌な予感がする。

バカばっか

2006-01-24 23:36:10 | 世間
ホリエモンが逮捕され、晴れて「堀江容疑者」になったわけで。

ライブドア愛用者でした。無料プロバイダーとして高校時代は、毎日のように利用してました。いまもメアドが残ってると思う。それが、経営が少し傾いたとき、ホリエモンが買収し、そのまま社名をグループのトレードマークとして使用し始め、サイトは、あれよあれよというまに、Yahoo!の丸パクリのようなデザインになり、「買収、買収、雨、買収」(元ネタ分かるかな…)状態で大フィーバー。野球参入云々の頃から、彼の言動がうざったくなって、ついに嫌気がさして、ほとんどサイトに訪れることもなくなった。

今回の逮捕で久々に見てみた。ライブドアニュースというページには、関連記事が並ぶ。「堀江社長を逮捕」「外資が買収検討」「細木、ホリエモン占い大外れ」……なんと滑稽ななんだろう。沈みゆく自社の記事を自分のサイトに載せてる感じは。 ちょっと意外だったのは、赤旗や公明新聞まで記事配信してたこと。

「堀江君は我が息子」。そう言い放った自民党の武部幹事長。今日になったら「私はどんな若者にも父親のような気持ちで接している」。俺が金を普請しに行ったら、出してくれるのかね。猪口大臣は「党として公認も推薦もしていない」。でも、竹中さんは党の要請で応援に行ったって。小泉首相は「選挙とは別の問題」だとよ。結果的に当選しなかったわけで、つくづくこの人の運の良さを感じる。

そんな自民党を批判する民主党も、総選挙前に自民党よりも先に堀江に接触していた。その後、「民主党はバカが多い」と言われたらしい。バカにバカ呼ばわりされる政党って…。自らのことを棚上げして自民を批判しているのだから、実際バカだけど。

この1週間、いろいろあった。小嶋社長の証人喚問、宮崎勤被告の死刑確定、アメリカ牛の大ポカ、『The WestWing』放送中の第7シーズンでの打ち切り決定…。一時に全て染まってしまうマスコミもまた……。ホントにバカばっか。


あー、宝くじでも当たんねぇかなー。

ニコール・キッドマン in シャネル

2006-01-11 00:25:19 | 世間
去年の12月初旬、ひとつのCMに見とれてしまった。バイト中にスクリーンで観たので、自分が騒いでたのを知ってる人もいるでしょ。そう、麗しのニコール・キッドマン様のシャネルCM。彼女の魅力を堪能できる至福の2分間。うちの映画館では、5日間しか流れなかったようで、一度観たきりだったんだけど、ネットで見つけた。

↓ここで観られます。
http://p090.ezboard.com/fnicolemarykidmanfrm59.showMessageRange?topicID=38.topic&start=1&stop=20

「私は女優。私が欲しいものは、お金でも、名誉でも、ましてや男でもない。…そう、シャネルの5番、永遠の香り。」英語はわからんけど、勝手にそういうセリフだと思いこんで観てました。ラストの背中のアクセサリーなんかゾクゾクしちゃう。

彼女主演の『ムーラン・ルージュ』の監督が撮ったらしい。
ギャラは4億円近くだったらしい。
一昨年も流れてたらしい。
本当は4分間バージョンもあるらしい。

なんだっていいけど、この美しさには頭が下がります。