goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

蜷川実花展 with EiM 彼岸の光、此岸の影

2025-01-21 | 展覧会

1月19日から21日まで京都に行ってきました。
毎度のことながら特に計画は立てず、その日の天気とイベント情報などから、行き先を決める旅です。

神戸も京都もいい天気でした。


京セラ美術館に行く途中にある京都写真美術館にも寄ってみました。
1階が常設展、2階はレンタルスペースとして、様々な作家さんの作品展示会場になっているようです。

 

京都1日目は月曜休館の美術館に日曜日のうちに行っておこうということになりました。
神戸をゆっくり出たので、行った美術館は京都市京セラ美術館1館だけです。京セラ美術館では蜷川実花展開催中です。

蜷川さんは「激しい仕事^^をするアーティスト」というのが私のイメージですが、今展覧会も強烈でした。


チラシには

現実と夢幻。
時といのちの流れを感じる京都の地で
蜷川実花 with EiM は次なるテーマで挑む。

彼岸花の真紅に染まる入り口、
いのちのきらめきによる光、そして奈落へと進む。
この果てにはいったい、何があるのか?

京都の街並みからインスピレーションをうけた、
異界の深淵を巡る旅。

(以下略します)・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

とあります。


そこまで深く意味を考えない私は、あまり縁のない世界を経験したなぁ、というのが感想です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンたわわ

2025-01-20 | 花・木・実・いきもの・自然

2日目の京都も風もなく、気温も比較的高く、植物園を歩くにはいい日でした。

でも、時は1月。ほとんど花の姿はなく、入園者も少なかったです。

 

そんな中でレモンの高木がたわわに実をつけていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜷川実花展@京都市亰セラ美術館

2025-01-19 | 展覧会

久し振りに泊まりがけで京都に来ています。

明日は美術館休館日なので、今日は京都市亰セラ美術館へ。

暗いし、若い人たちで大混雑。動画に収めている方が大勢いて、人の動きはいたるところで停滞します。

夫は早々に庭に避難。

私はどうにか一周しました。

 

花々が咲き乱れ、鮮やかな原色の世界が広がっていました。

にしても、こんなに真っ暗にする必要ある?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡裕 マーラー8番「千人の交響曲」

2025-01-18 | コンサート・音楽・宝塚

1月17日(金) 兵庫県立芸術文化センター大ホールで
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第159回定期演奏会

曲目はー
大友良英(江藤直子、加藤みちあき、荻原和音編曲)◆そらとみらいと
 阪神・淡路大震災30年メモリアル委嘱作品
マーラー◆交響曲 第8番「千人の交響曲」

指揮・芸術監督:佐渡裕
合唱:マーラー「千人の交響曲」合唱団
 合唱指揮:矢澤定明
管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)


第156回定期演奏会の初日の1月17日は阪神・淡路大震災発生から30年目の日にあたります。
開演時間は地震発生から12時間後の17時46分。全員の黙祷から始まりました。

プログラム1番目はNHK朝ドラ「あまちゃん」の音楽を担当した大友良英さんが今回の演奏会のために書いた新曲。大友さんの音楽仲間や佐渡さんまで作曲に巻き込んだ優しくも、楽しい曲でした。
客席も三三七拍子の大拍手で参加しました。

マーラーの8番は1回では消化しきれませんでした。合唱を楽しむか、楽器演奏を楽しむか、いつかまた生演奏を聴く機会があったら、もう少し理解できるかもしれません。



どちらにしても、30年目の1月17日をいい経験で締めくくれました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチローさん、おめでとう! ありがとう!

2025-01-17 | プロ野球・スポーツ

日本で9年、アメリカで19年、プロ野球選手として活躍したイチローさんが日本の野球殿堂入りを果たし、そのスピーチが素敵でした。


演台においたメモに目を落としながら、流暢ではないけれど決まりきった文言を使わず、ご自分の言葉で誠実に話されました。

殿堂入りの通知式は1月16日。今日17日の記憶をスピーチから外せません。
イチローさんは阪神・淡路大震災の揺れを、神戸のオリックスの寮で経験、「命の危機」を感じたそうです。
私もあのとんでもない揺れに14階建てのマンションの7階で遭遇しました。
このビルはこれからどういう風に崩れていくんだろうと思いました。その時は腰が抜けるような恐怖心は特に感じませんでした。
ガタガタ、ボキボキ、シューシューという音と、少しガスの臭いがしました。

あの日から30年、震災への思いは個人差があります。
それは仕方がないことです。

「神戸は、僕にとって今も特別な場所」といって、気にかけてくれるイチローさんをこちらからも注目していきたいです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇宙組公演~宝塚110年の恋のうた、Razzle Dazzle

2025-01-16 | コンサート・音楽・宝塚

1月14日、宝塚大劇場で宙組公演~宝塚110年の恋のうた、
Razzle Dazzle
を観てきました。

 

オープニングではお正月らしい華やかな世界が広がっていました。
その流れで、第1部の日本物のショーは110年の歴史の中から恋のうたのを選び抜いたものでした。

加えて、第2部はシンデレラ物語のようなお芝居と短いながらもフィナーレのショー。
まるで3本立てのようなステージでした。


「やっと逢えたね」と言いたい芹香斗亜(せりか・とあ)さんです。
2023年10月の芹香さんトップ就任お披露目公演は宙組生徒さんの急死で初日を除いて公演が中止になり、チケットを手に入れながら観劇できませんでした。

その後はイレギュラーな公演なども含め、チケットが手に入りませんでした。

そして、今公演が芹香斗亜さんの退団公演です。
トップスターの芹香さんを私が観られたのは最初で最後でした。
チャーミングな雰囲気をもっていました。
スピード出世でもなく、コツコツと努力を続けてきた方だと思っています。


武庫川の河川敷には今年の「生」のオブジェです。






阪急電鉄の一部門だった宝塚歌劇団は7月をめどに100%子会社として法人化されると14日発表されました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家政夫のミタゾノに中山美穂さん

2025-01-15 | 映画・テレビ

テレビ朝日系で放送されている「家政夫のミタゾノ」は夜遅くの時間帯だったころ、よく観ていました。
第1シリーズは2016年だったそう。

だんだん観ることも少なくなって、ゴールデンタイムに放送される今回の第7シリーズも、ビデオ録ってまで観ることはないだろうな~と思っていたところでした。
ところが、初回の出演者に中山美穂さんの名前を見つけて、俄然観ておかなければと、ビデオを録りつつ結局リアルタイムでも観ていました。

 

中山美穂さん、54歳とはとても見えない若さでした。
とはいっても、あごから首にかけてのたるみや背中や腰についた肉の丸みには年齢を感じました。
吉田栄作さんも年取りました。
それでも年相応の役柄はいくらでもあります。

不慮の事故はあまりにも残念でした。


(写真はテレビ画面を写真に撮ったものです)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初外食は栗原さんちのお昼ご飯

2025-01-14 | 食べもの・飲みもの

今年最初の外食は大丸神戸店のcafeゆとりの空間で、栗原さんちのお昼ご飯

メインは青じそクリームとデミグラスソースのハンバーグ、白身魚と冬野菜のおろしあんかけ、揚げ鶏のねぎソースの3品の中から、1品を選び、副菜3品、ご飯(白米か雑穀米)、みそ汁、香の物、ひとくちデザートがつきます。
私はメインに白身魚を選びました。

 

今年も外食や中食ーお弁当や出来合いの総菜を買って家で食べるーを気軽にするつもり。
コンサートやお稽古事などでの外出が気楽になりますから。
老夫婦、ちゃっちゃと動けなくなりました。

クリスマスからささっとお正月飾りに変化^^したディスプレーもそろそろ意匠替えですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の爪色

2025-01-13 | 日常・身の回り

ジェルネイルを塗り替えてきました。
宝塚歌劇観劇を控えているので、スミレ色にしました。

 

今日は成人の日でしたね。街で見かけた振袖のお嬢さん方を風景の一部になったぐらいに離れてから写真に撮らせてもらいました。おめでとう!
全国の新成人者数は約109万人、兵庫県では約5万3000人だそうです。

 

午後9時過ぎ、九州地方を中心に大きな地震です。
宮崎市では震度5弱でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おキャベツさま

2025-01-12 | 食べもの・飲みもの

ポトフをつくるのに、塊でカットしたかったので、買ってきたこのキャベツ。
しっかり巻いているのでずっしり重く、やわらかそうに育っています。
生でもおいしそう。

 

買ったのはデパ地下に入っている八百屋さんで、デパートなのに、いつもリーズナブルな価格設定です。
1玉1000円も珍しくないという昨日今日、税抜き462円はお買い得でした。

ただキャベツ農家さんに聞くと1玉500円前後が適正価格だそうで、それは納得できます。

今日外出時、商店街にとみに増えた、八百屋さんというより、野菜屋さんのキャベツの値段を見ると、1玉600円前後が多かったです。

国民の安全保障は食料(糧)自給率を高めることでお願いします。
爆弾は食べられませんから・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする