8回表、同点だけれど、ジョンソン投入。
勝ってほしい❗️
さて、小川洋子さんの『ミーナの行進』ですが、2005年に読売新聞の土曜日の紙面に連載された新聞小説で、単行本は2006年に発行されています。
私は今回のイベントのために、図書館で借りましたが多くの人に読み込まれて、本の角が丸くなって^^いました。潔癖症の人だったら、触れない^^かもしれません。
父親を亡くし母1人娘1人で岡山に住んでいた朋子は、1972年から73年にかけて、母親が洋裁の技術を高めるため東京の専門学校に1年間、寮暮らしをしながら通うことになって、母の姉の家族に預けられます。
芦屋に住む伯母の家庭は裕福で、朋子より1歳年下のいとこの美奈子、愛称ミーナがいました。
伯母の夫の母親はドイツ人、ミーナには4分の1ドイツ人の血が混じっています。
ミーナには年の離れた兄がいて、スイスの学校に留学したばかり。
朋子はその兄の部屋を使うことになりました。
身体の弱いミーナは許可を得てコビトカバのポチ子に乗って小学校に通っています。
小川さんはこのシチュエーションを思いついてから、スイスイと筆が進んだそうです。
んな~、あり得な~いといった設定は小川さんの作品にしばしば出現します。
また重要な小道具に、マッチが登場します。
時代はバブル期の前夜、この頃は喫茶店、レストラン、バー、レジにはどこも、ラベルに工夫したマッチが置いてあったものです。
そして、いとこ同士の2人がはまった男子バレーボール、金メダルを取ったミュンヘンオリンピック。
選手村でイスラエルのアスリートが殺された前代未聞の事件。
私はその事件を中途採用のための試験に向かうタクシーの中で聞きました。
かなりの数の質問が並んだペーパーテストの一問に、今一番関心のある出来事は?という項目がありました。
私はもちろん、そのことを書きました。
朝日新聞の日曜版には大手から中小まで、求人広告が山のように載っていた時代です。
高卒の転職女子でも、引く手あまたでした。
主人公の思い出に残る1972年は、私にとっても貴重な経験をした1972年になりました。
桜の写真は作品の中に出てくる芦屋川の開森橋周辺。2017年の撮影です。
第10回芦屋文学サロンに参加してきました。
会場は芦屋ルナ・ホール。暑い暑い昨7日、土曜日の午後です。
阪神芦屋駅から芦屋川の河川敷に下りて、小さな花でも見つけながらホールまで歩こうと思っていたのですが、とんでもありませんでした。
モーレツな蒸し暑さで、ホールを目指して一気に歩きました。
大ホールは客席数700、テーマが小川洋子さんの『ミーナの行進』で、舞台として登場するのが芦屋ですから関心も高く、満席でした。
第1部は『ミーナの行進』と芦屋の風景
講師は西宮芦屋研究所の蓮沼純一さん。
作品の中に出てくる場所やお店を紹介してくれました。
すでに読んでいる本なので、興味深く聞けました。
第2部は鼎談・小川洋子の世界
出演は作家の小川洋子さん、成人後のミーナのモデルにもなった、日本著作権輸出センター相談役の栗田明子さん、プロデュースとMCが文芸評論家・文化プロデューサーの河内厚郎さん。
小川さんは早稲田大学第一文学部のご出身ですが、ひたすら創作する学科で、卒業論文は小説を1本創作して提出することだったそうです。
その他、『ミーナの行進』誕生秘話や海外の多くの国で翻訳出版されている著作の話、映画化された作品の話などです。
映画と言えば、『博士の愛した数式』は名作でしたね。
もちろん、小川さん、プロ野球は阪神ファンです。
河内さんの話し方の滑舌が悪く、以前とは違うなぁと感じていたのですが、最後に河内さんが少し話させてくださいと・・・。
河内さん今年の春、脳内出血で倒れ、2週間意識不明だったそうです。
今回の仕事は倒れる直前に決まった仕事で、どうしてもやり遂げたいと、必死で快復に努めたそうです。
聞いてるほうの大半は高齢者でしたし、見につまされた方も多かったでしょう。
そういえば、時々、小川さんが両脇のお2人に気遣いされていました。
ますます、小川ファンになった私です。
マイナンバーカードを活用するポイント制度の概要が決まったそうだけれど、
「マイナポイント」っていうネーミングはどうなんだろう?
「マイナーポイント」とか「マイナスポイント」みたいでイメージよくないし。
だいたい、10月1日から消費税10%、軽減税率制度ありって言ったって、私は少しも理解できていません。
ズルズルと増税を引き延ばしてきたせいで、現実感が薄れてしまいましたね。
マイナンバーカードは2016年1月に交付が開始されたものの、現在の導入率は13.9%と低迷しているとのこと。それはそうでしょう、いままでこういった制度は多くの場合、管理のずさんさで、国民は政府を信用できないでいます。
マイナポイントの導入や、健康保険証としての運用などで、2023年3月末までに、ほとんどの住民がカードを保有することを目指しているそうですが、一斉に処理するためのマンパワーないですよね。
ITに弱い我が家では〇〇Payの恩恵を一切受けていないけれど、25%還元するくらいだったら、増税なんかしなければいいのに・・・。
だいたい2023年まで、ボケないでいられる自信はありません。
9月4日(水) 神戸市産業振興センターハーバーホールで第8回神戸クラシック音楽祭
曲目は―
モーツァルト◆フルート協奏曲 第1番
フルートソロ:橋本恵菜さん
モーツァルト◆ヴァイオリン協奏曲 第4番
ヴァイオリンソロ:山田聖華さん
モーツァルト◆交響曲 第29番
アンコールで―
モーツァルト◆ディヴェルティメントK138より第2楽章
指揮:西村恵一さん
管弦楽:神戸モーツァルトアンサンブル
秋のコンサートシーズンです。
さい先良く、大好きなモーツァルトのフルート協奏曲が聴けました。
楽章ごとのカデンツァ、素晴らしかった。
フルートソロの橋本恵菜さんは第8回神戸クラシック音楽祭でサンテレビ賞を、ヴァイオリンソロとコンサートマスターを担当した山田聖華さんは神戸新聞社賞を受賞しました。
きのう、9月4日の空です。
まるで、昭和の真夏^^のような入道雲、今は積乱雲といったほうがいいのかな?
前日3日の阪神・DeNA戦は落雷のおそれでノーゲームになりました。
こんな前例あったかしら?
4日は夕方から外出していて、帰宅してつけたTVは鉄壁ジョンソンがホームランを打たれて同点になった直後でした。
そして、10回裏筒香のサヨナラ2ランで、逆転負けです。
この残念な負け方をデイリースポーツはどう扱うのかと買ってきました。
1面は野球U18W杯、最終面は近本の新人安打記録の話題でした。
今夜の第3戦は9対2で阪神快勝です。
近本も球団新人新記録の137安打を記録しました。
巨人が失速しているので、明日からの広島との3連戦を勝ち越してCS参戦だっ!
4日、オリックス、西武に10対2で大敗ですが、この記事は昨日の試合分です。
日が短くなりました。
秋になると、少しさびしい郊外の球場です。
先発メンバー
先発投手はオリックス、荒西、西武はニールです。
秋山、森、中村
1回表、森のヒットと中村のホームランでたちまち2得点の西武
今夜も売店のカツカレー
形成肉カツというかメンチカツというか・・・。
スタイル抜群のモヤはこの日2安打、吉田正は打率チームトップです。
山川穂高はこの日無安打
オリックス西武に1対5で負けました。
六甲アイランドの美術館2館を回ってきました。
残念ながらともに会期は9月1日までで、終了しています。
そして、両展覧会とも夏休み特別企画展として、子ども向けの解説や、ワークショップなども開催されていました。
まず、神戸市立小磯記念美術館で、
神戸の暮らしを"デザイン"する~小磯良平とグラフィックアート。
小磯良平は洋画家として活動する一方、多くのグラフィックアートの仕事を手がけました。
神戸でのイベントや百貨店のポスターなどです。
関西学院グリークラブのリサイタルのポスターやプログラムの表紙も長い間描いていました。
それらがまた、おしゃれで素敵なのでした。
島内を南にへ神戸ファッション美術館に向かっていると、ちょうどサマーカーニバルが始まっていました。
あいにく、直前に強い雨が降りましたが、どうにかステージのイベントまでには上がりそうです。
いつもはそう賑やかではないメインストリートが人々で埋まっていました。
次は神戸ファッション美術館で Flowers ~モードに咲く花です。
植物とファッションとの関係はとても深いものがあります。ドレスや着物はもちろん、靴や小物などに花がちりばめられていました。
今回の目玉は皇帝ナポレオン1世の戴冠式衣装でしょうか?
もともと、この衣装は開館以来、常設展示されているのですが、写真撮影はできませんでした。
ロビーでは入館者が色づけした花が壁にびっしり貼り付けられていました。
スタート時点では小さな苗木のようだったのに、この日(8/31)空に届こうかというほどの花の数でした。
(8/31撮影)
離れて暮らす娘がLINEで「ICOCAにチャージして、カードを取り忘れた~」と。
名古屋に研修に向かう朝だったので、届け出だけして、そのまま出発したそう。
昼に、「見つかった」とまたLINE。
これだけはがっちり受け取っていた領収書の登録番号と拾われたICOCAの番号が一致して本人確認ができたとのこと。
以前だったら、無記名だし落とし損だったけれど、ポイントなども付くようになってクレジット付きカードじゃなくても、使用停止処理もできるみたい。
私も鉄道・バスはず~っとICカード利用だけれど、少々事情ありのカード。
娘は名古屋からの帰途、我が家に寄ってお土産を置いてった。
誰に似たのかうっかりさんだけれど、お土産を買うのが好きなタイプです。
9月に入って、増税まであと1ヶ月を切りました。
軽減税率がスッキリしません。
みりん風調味料は8%で、本みりんは10%とか、外食とテークアウトの区別とかややこしい事例がたくさん出てきそうです。