癒しの森 湯布院(仙人の健康相談室)  


人を、そして自分を癒し真なる喜びをもたらす
   
        人生の生き方を学ぶ 癒しの森湯布院

NO898・・・人工

2020-03-29 | ヒーリング
 もし、コロナウイルスが人間の手によって創られたものなら、と考えたらぞっとする。すでに独り歩きを始め人間の手に負えない可能性もある。これは放射線も同じであるが、放射線は宇宙エネルギーの一つであり、宇宙より多くの放射線が地球に降り注がれている。そして自然界の偉大さは、人間や生物にとって有害なものは、地球内部に入ることは出来ない仕組みになっている。

 血液脳関門バリアと同じで、脳内に有害なウイルスなどは入れないシステムで脳の司令塔は守られているのであるが、人工的に創られたウイルスなら侵入する恐れがある。人工かどうかは今後わかることであるが、もし人工なら脳内に入り免疫システムは破壊されるであろう。ウイルスの害を消すには、ウイルスすなわち微生物でしか対応できないと思う。

 これは広島に原子爆弾を落とされ、多くの人が亡くなったわけでありますが、助かった一部の人は玉川温泉などでラドンを吸入し良くなった報告がなされている。隕石も同じであるのだが、太古の昔多くの隕石が地球を襲い、多くの生物が亡くなった歴史があるのであるが、その隕石が落ちた大地には、人間に益与える薬草などが育つようになった。その隕石が放つ放射能(振動)で微生物は活性化し、微生物が育てた薬草を草食動物が食べ、その動物を肉食動物が食べる事によって、エネルギーの循環が行われ、自然の調和がはかられている。

 そのバランスを壊したのが人間であるゆえに、自然は人間の浅はかな知恵を利用して人工ウイルスを創ったのか知れない。人間は増え動物や香木などの木が減っていくと当然バランスは壊れるので、自然を守る宇宙の法則は軌道修正をはかるために天地異変は起こるのは当たり前と言えば当たり前である。

 放射能にも善と悪があり、自然の放射能は人間の分子に益(振動)を与えているが、その自然の姿の状態を人間が壊すからおかしくなるのである。素粒子を中心にして、手を取り合って協力しあっているなら人間に益であり、その手を取り合っている状態を鎖と考えれば分かるのであるが、何かの外部の力によって、繋がれた鎖が切断されたなら、それぞれの物質は独り歩きを始める。

 セリウムも鎖で繋がれておれば、人間に益を与えるが、鎖から離れたら悪に転身する。これは酸素も同じであろう。酸素は生物に益を与えるが、その益を頂いている生物が毒を吐けば害をする物質に転換する。植物なら農薬などが毒であり、人間ならストレスや食品添加物などであろう。ゆえに酸素を悪者にしたのも人間である。

 このような現実においてコロナウイルスを受け入れ、その原因を探求しなければ永遠に鼬(イタチ)ごっこであろう。が怖がることはない。人間が手を加えた物質は、陰の性質になることを覚えておけば対処法は見つかるのであります。陰つまり冷えですから、一時的に追い出そうとする力で熱を生じるが、次には絶対身体は冷えの方向に向かうのです。

 薬も食品も同じであるが、科学で創られた(化学合成薬・調味料など)ものを長期間体内に入れれば、必ず冷え性になる。冷え性になるからバランスが壊れる。このバランスを戻すには、味噌や醤油や漬物を摂る事であります。乳酸菌ではなく酵母を摂らなくてはならないのです。人間が手を加えたイースト菌で発酵して出来たパンは陰性です。納豆菌も人間が手を加えた菌で発酵しているから陰性です。商業ベースを考えたら天然酵母を使っていては採算にのらないのです。

 結論としては、もしウイルスに侵入されたら、とにかく内臓を温める事です。表面ではなく内蔵ですから、身体の中が温まる食べ物を摂るのです。その代表が味噌汁です。寿司にガリ(ショウガ)が何故ついているかご存知ですか?生の魚は、内臓を冷やすので、胃と腸を温めるショウガをつけているのです。ショウガも食べましょう。それも太陽のエネルギーに当てて食べましょう。2~3時間でも良いから太陽の日に干して食べると言う事です。そして足浴です。できなければ、陰の氣、の通り道である足首(アキレス腱の内側)の周辺にカイロを貼るか、何度も赤くなるまでこすりましょう。

補足
足首の内側を赤くなるほど擦るのは、スティックを持っている方は、丸い方で下から上の方向に氣を導くようにひざ下まで擦り上げます。MRE輝源を続けている人は、味噌汁の代わりに一日50ml飲んで下さい。飲む前にお祈りをしましょう。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NO897・・・素直とは | トップ | NO899・・・コロナの正体 »
最新の画像もっと見る