山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

井原山・洗い谷コース

2016-09-27 20:28:34 | 福岡県の山
2016年9月25日(日)曇り 井原山

井原山、素晴らしい!
楽しく鍛えられました!(二度、コケましたけど)
ありがとうございました!!

以前より、ポンちゃんに「井原山洗い谷コース」を案内してくださいとお願いしていました。
今日がその日!
井原山に詳しい風来坊さんに先導していただき、ガック隊長も一緒に歩いてくださいます。


西谷川にかかる「ふじ橋」を渡ったところからスタートです。
いざ、出発!
とても緊張しています。 

早速キツリフネです。


キツリフネは今回の山行中、あちこちに群生があり、とても綺麗でした。
花を近くからじっと見るのもいいですが、遠目に見るのもいいですね。
さわさわと、花の風を運んでくるようで、ほっとします。

初めは杉林の中を行きます。


まずはレイジンソウ


えーっとー? 何でしたっけ?
フユイチゴですね。教えていただきました。
冬、お花がない時に赤い色が目に付くあのフユイチゴのお花は真っ白なのですね。勉強になりました。


もうこの辺りで、私はカメラをしまい込んで、歩くことに専念します。
お花は目と心でしっかり見よう。
夫殿、写真よろしくね!


前に風来坊さん、後ろにポンちゃん。
山のスペシャリストに挟まれて、丁寧なご指導をいただきながらの豪華版山歩きです!


水量が多くて渡渉はこわごわ。
風来坊さんが丁寧に足運びを教えてくださいます。


幼いツクシミカエリソウ


滝の中を進みます。うっひょ、アドベンチック!


ど、ど、どうやって進むのーーー。


第一のロープ場です。
すいすい上がっていく風来坊さん。
風来坊さんが上がっていったんだから、このロープは大丈夫!
と、ポンちゃん。
それは技術力のことかと思って、はて?と思いましたが、どうやら~~(^_-)-☆


上からと下からのアドバイスで、私も何とかクリア!


レイジンソウちゃん、頑張ったよ。


この滝は左を回って、また渡渉。


ケルンを左に見て、ガレ場を歩く。(本当は私、見えていない)


二段の滝の右手に第二のロープ場です!
緊張しているからか、ここも失敗せずにクリアしました。


登り切ると、ここにもモミジハグマが。見たかったお花です。
蕾もいくつもついて、花びらのカールが可愛いですね。(^-^)


これまで、何度渡渉を繰り返したことでしょう。
風来坊さんに聞くと、29回だそうです。
本当でしょうか?
本当ですか?ってまた聞くと、
えへへ~~ですって。
違いますよねーー。100回くらい渡渉したと思います。

写真はあるけど、こんなとこ、私も登ったんかな。


ここも、


そして、最後に第三のロープ場。
これを登ると縦走路に出ますよーー!!
頑張れー!
私は必死にロープにしがみついていますが、ポンちゃはロープをつかんでいません。(驚)


おうっ!縦走路に出ました!!
なんて、嬉しい!!
格別の喜びです!!(写真割愛…私の喜び顔があまりにニヤけているから)

ここまで来れば、山頂を目指してご機嫌歩きです。
なんてったって、「上級者向き」を歩いてきたのですから。


ツリガネニンジン ツルニンジンです。
(ちゃんと教えていただいたのに、間違って表記しました。ごめんなさい。)
葉っぱやツルで見つけ方を教えていただきました。


こうなれば山頂は近いですね。
笹に埋もれようと、なんのその~~

イエーイ!! 井原山山頂です!!


滝や渡渉、ロープ場などは苦しかったのですが、山頂に上がった時は最高の爽快感でした。
ゆっくりお昼ご飯を食べて、水無からアンノ滝を経て下山します。
(水無への激下りをこなせば楽勝かと…二度もコケようとは思いもせず…)

真っ赤なヤマボウシの実を食べてみると、ほんのり山の味がしました。


水無への激下りを気を付けて踏みしめ、キツネノカミソリの群生地まで来ると、歩きは気持ちよくなりました。
ルンタッタ 
風来坊さんにニリンソウの群生地なども教えていただきながら、
ポンちゃんが見つけた淡い色のトリカブトは儚げにうつむいて


ミゾソバがたくさん咲いて、とても愛らしい。
蕾のままも、開いたのも可愛いのですが、ピントがなかなか合いませんね。
全体がピンク色のもあったのですが、やはりピントが合っていなくて。


アンノ滝まで歩いて、歩いて、結構長い気がしました。
いつもなら夫殿に「まだあ?」「もう歩くの飽きたよ」というところですが、今日は我慢。
黙ってズビズビ、ムヒムヒ歩きます。

でもここからは楽なはず。
このまま何事もなく、終わるところでした。
それなのに、皆さんを心配させ、笑わせることがあろうとは!
(写真はありません。時系列も間違っているかも)

「けいこたん劇場、その一・渡渉」
これは下りで起こりました。
目の前はまた渡渉。
足の長い風来坊さんがスッスと渡ってお手本を見せてくださいます。
でも、私の足の短さではとても渡れません。
動けず固まった私に
その大きな石の背を靴の腹でぐっと押すようにして、ここまでポンと跳び越えてください。
え?
はひ?
私の歩幅では…何とご無体な風来菩薩様。(本当は優しさです・笑)
行けませーーーん!!(声に出して喚く)
う、う、
意を決しなくてはなりませぬのか。
跳ぶのか、跳ぶのか、この私、向こうまで、跳ぶのか。
神の手(ポンちゃん)が後ろから支えてくれています。
だめー!
まだ、だめー!!
叫びながら、跳びました!! エイッ!
バシャン!!
左足は水の中。
跳べていない…。
振り返ると、ポンちゃん、夫殿、ガック隊長の三人が大笑いしていました。
皆さま、ご心配をおかけしました。

そのあと歩きながらガック隊長が、足が水に浸かっても、体が浸かったわけじゃないから大丈夫!
怖がらずに、初めから水の中を歩くつもりでいいんだよと慰めてくれました。

そして、やっとアンノ滝に着きました。
ここで私はキツリフネを見ながら休憩。


男性群は滝の下まで行きました。滝は近くで見ると迫力があるんだろうなあ。


「けいこたん劇場、その二・転倒」
登りでも軽くこけて、軽く起き上がったのですが、二度目は下りで思い切りコケマシタ。
「ギャッ!!」
岩の上に乗せた左足がずりっと滑ったかと思うと、体も滑りました。
そしてそのまま半回転して斜面に5cmほど落ちかかるーー。
後ろで「おぅ」、とか「ありゃ」とか聞こえた気がします。
大したことないのだから、すぐに立ち上がればいいものを、立てません。
救いの手が差しのべられながらも「大丈夫、一人で立てる」
そう言いながら立てない。(これ、年ですか?)
結局夫殿の手を借りました。
夫殿曰く、こういう時は素直じゃない、と。
皆さま、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
後日、青タンができました。

アケボノシュスランです。もちろん初めて見ました。
もう終わりかけでしたが、見れてよかった!!


車をデポしておいた林道に戻ってきて、ようやくほっとしました。
その時は心身ともにハイテンションのままで、「楽しかった!」と言えず、深呼吸ばかりしていました。
いつもより1時間くらい短縮のコースだそうですが、私には大きな体験となりました。
たくさんのお花も嬉しかった。

お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。
井原山洗い谷コースを堪能させていただきました。
今やっと楽しさをかみしめています。
これからも、どうぞよろしくご指導くださいますようお願いいたします。




コメント (8)

基山へ足慣らし

2016-09-25 18:32:48 | 福岡県の山
2016年9月24日(土)曇りのち晴れ 基山

努力だけはしなくちゃね!
と、思い今日は基山へ登る。
へばり屋のままでいたくないから。
もちろん、明日の井原山洗い谷コースに向けて。

上原田公園駐車場から山頂を目指す。
今日は足慣らしに歩くだけですが、お花に目が止まります。

なかなか綺麗に撮れないミズヒキ


マツヨイグサ


イヌホウズキ


ヒヨドリバナ


小さな滝場のようなところを通り(行水場とかいてありました)


ヤマジノホトトギス


礎石群


ノダケ


今日は元気よく登って、山頂が見えてきた。


見晴らしよくて気持ちいい。


休んでいると、驚いたことに夫殿の知り合いに出会いました。
こんなところで出会うなんて、と、お互いにびっくり!!
今度は一緒に山に登りましょう、と挨拶をして別れました。
下山は往路をたどるのではなく、史跡コースの案内の通りに下りて行きました。

豆粒きのこ


ツリフネソウ


途中、登り返したり、引き返したりして(≧∇≦)戻ってきました。

今日は3時間、元気にせっせと歩きました。
明日も頑張ろう!

コメント (2)

いじけの福智山(白糸の滝コース)

2016-09-23 19:45:14 | 福岡県の山
2016年9月22日(木)曇り&霧雨 福智山

25日井原山洗い谷コースの山行に向けて、心身の鍛錬のつもりで福智山に登りました。
急登の白糸の滝コースです。
このコースは、昨年二度登ったので、「大丈夫、行ける!」と、思っていました。
が、、、とんでもない、、、いじけの山行となりました。
下山時には奇怪なものも見るし・・・。

かじか橋 8時43分
錆びた赤い色に趣があります。


白糸の滝


歩き始めの岩場は結構楽しく歩けたのですが


そこを過ぎたころから、私の中の悪い虫が出てきました。

それは「へばり虫」

今日は急登でもガシガシ行くつもりなのに、きつくてテロテロ・・・
何度かコソキュー(こっそり休憩)をしていたら、

まーた、へばってる。
と、夫殿、グシグシ登っていきます。


ヤマジノホトトギスさんに慰められて


ちびちび進んで、やっと林道に出会いました。


さらに、ここからまたきつい登りです。
禁句の「きついよー」をぼそぼそ連発して、リタイアを思わせるがごとくザックを放棄してみました。


夫殿、見えなくなる。
しぶしぶ登る。


うふん!これは!!
先で待っていた夫殿が見せてくれたのは、ピーターラビットのキノコです!
結構大きくて、傘の直径は15センチくらいありました。
キノコの後ろからピーターが人参を抱えて飛び出てくるかもね。
絵本の世界に入ったようで、うれしくてホッ。
少し元気が出ました。




八丁の辻から見る福智山を楽しみに上がってきたのに、霧、霧、霧。
何も見えません。とぼとぼ歩きです。


それでも登山道脇にはお花がたくさん。
シオガマ


天山で見れなかったホソバノヤマハハコに会えてうれしい。


アキノキリンソウ


水滴が面白くて


他にもオミナエシと、この白い萩はネコハギかな?


霧の中を歩いて、福智山の姿を見ることなく山頂に着きました。
いじけています。
しっかり登れなかったから。「へばり虫」に負けたから。


いつになく風のない山頂でしたが、霧雨に濡れるので荒宿荘でお昼ごはんです。


アキチョウジ


キバナアキギリ


午後から霧は霧雨に、さらに小雨になろうとしていたので、上野コースで下りを急ぎます。
寄るつもりだった鷹取山もパスです。
25人くらいの団体さんに追いつきましたが、狭い登山道ではなかなか追い越せません。

上野越えの手前で追い抜き、分岐から急ぎ足です。

一端、舗装路に出て沢沿いを歩いていたら、

ズリン! 痛っ!
とうとうこけました。気を付けていたのに。
いえ、そんなことよりも
ね、見て!
あれは何でしょう???
あの右上の。


なんか、怖い。
片足を伸ばした女性の下半身に見える~~
いけないものを見てしまったのか・・・

おー。ほー、
これはーーー。
カメラを拡大してよく見ると、木の根っこのようです。


あー、びっくり、怖かった。
福智山の怪でした。

ヒメヒオウギズイセン


ヤブランが開くと別の花に見えました。


のろくて、いろいろあって、今日はいじけの福智山。
とぼりん帰ります。13時50分。


福智山山ろく花公園から見た福智山。
やはり、山頂は霧の中。


次は頑張る!!

本日の軌跡







コメント (8)

天山

2016-09-19 19:15:01 | 佐賀県の山
2016年9月17日(土)曇り 天山1046m

花の名山、天山へ!!
まだ見たことのないタンナトリカブトを是非見たい!
他にもどんなお花が咲いているのでしょう。
9時50分に七曲り峠登山口からスタートです。
ここはいつも、車から降りると、鳥のさえずりが耳に飛び込んでくるので、しばらく聞き惚れます。
鳥の声を聞き分けられるようになりたいと、今日は夫殿が小型の録音機を持ってきています。
あの声は何という鳥だろうー? 

歩き始めると、早速ツリフネソウです。
赤紫色の唇で賑やかにおしゃべりをしているよう。


今日は午後からお天気が崩れるので、さっさと歩かなきゃ。
なのに、なのに、次々に現れるお花に足止めされます。

咲き始めのノダケ  センニンソウ

笹とススキと


イタドリは花が開くとこんな風になるのですね。小さなお花がびっしりです。
濃いピンク、薄いピンク、白もありました。


あ、もうあれが天山?
ちがぁーよ!まだよ。あれを越えていくんよ。


あ、そ。
わかった、歩きます。

ベニバナボロギク(夫殿、見逃していましたよ、イヒ(^.^))


花芯がピンクのシギンカラマツはとても愛らしい。


振り返り


有明海も見えて~雲仙はかすかに見えます。


白花のサイヨウシャジン


ツルリンドウを見つけて、とてもうれしい!(山頂近くにはたくさん見られました)




これはノイバラ


そしてやっと!!
見たかったタンナトリカブト!!


綺麗です!これがトリカブト!初めて見ました。
写真は個性的ですが、実際はもっと可憐です。


センブリも!
このお花は夫殿が大好きなお花です。
ずーっとしゃがみこんで写真を撮っていました。




キュウシュウコゴメグサはたくさん咲いていました。


山頂が見えてきました。11時45分。


見渡す限りの絶景に雲が覆いかぶさろうとしています


雨山にも登りたかったのですが


お昼ご飯を食べているうちに、ガスがどんどん上がってきました。


風も強くなり、前を行く人も引き返してきたので今日はここまでです。


ゆっくり下山しましょう。
心残りの花は…。
一つ見つかりました!!ウメバチソウです。


山の上はガスがかかっていましたが、下山するにつれ視界ははっきりしてきます。
そうなると、振り返って、帰りたくないよ。
後戻りしたい気もするけれど。
一雨来ないうちに下りましょう。


帰り道ではヤマジノホトトギス連隊に会いました。


残花は秋の気配。


2時17分。よく遊びました。
登山口まで下りてくると、また鳥の鳴き声が聞こえてきました。
夫殿によると、あれはメジロだそうです。(^^♪
夫殿、鳥博士になるのかなあ。

ツルニンジンやなど、見つからないお花もたくさんでしたが、今日は十分満足です。
ホソバシュロソウの種子は蒴果で緑色をしていますが、花びらと同じ茶紫をしたものもありました。そして、ヤマハッカ。


シラヤマギク  オトギリソウ
ノササゲ  マツムシソウ


チヂミザサ  ヒヨドリバナ
アキノキリンソウ  ヨメナ


この実何の実?  ハートの葉っぱは何だろね。


そして帰りには夫殿に大きなおまけ!!
「天山酒造・蔵開き」に寄りました。 






500円でワイングラス三杯の飲み比べができます。




残念無念、ハンドルキーパーの夫殿。
私も飲めないので、二人で「天山サイダー」で我慢、我慢。(^-^)
射的で遊んだり


ダーツをしたり、肝試しをしたりしてお祭り気分。

天山幼稚園で使われていた古いオルガン


お土産に 限定販売の純米吟醸「岩の蔵」を買ってさらにご機嫌!
山、花、酒(夫殿)の楽しい一日でした。

コメント (8)

見たよ!古処山のニシキキンカメムシ!

2016-09-12 21:17:12 | 福岡県の山
2016年9月11日(日)曇りのち晴れ 古処山860m

いました!見ました!!
古処山のキンカメムシ!

峰入りでご一緒したガック隊長こと、Kさんに古処山を案内していただきました。
Kさんは経験豊富なニシキキンカメムシの発見名人です。!(^^)!
名人のおかげで、ツゲの縦走路に出てすぐに見ることができました!
よかった!!

秋月の駐車場に8時集合。
元気よくスタートです!
前日飲み会だった夫殿はちょっと元気ないかな~~。


初めてのカリガネソウに会いました。


群生地はもう終盤でしたが、ちゃんとお花を見ることができてとても嬉しい。


川沿いで大好きなアケボノソウを見たので、私はパワーアップできそう!


荒れた登山道を登っていきます。


五合目で休憩してさらに水舟までがきつい~~。
Kさんが、このあたりが一番きついところだからと、励ましてくれますが、
ヒー、ハー、ホーー (-_-;)


ひと汗かいて飲み会の疲れが吹っ飛んだ夫殿も、後ろからホレ、ガンバレ、ガンバレと掛け声をかけてくれます。
やっと水舟に着きました。ここまでがきつかった。
休憩です。ホッ(#^.^#)


これまで古処山に登る特は、水舟から左へと進んでいましたが、今日はKさんの案内で右肩へ上がっていきました。
すぐに、歩きやすくて気持ちいいツゲの原生林の始まりです。
ニシキキンカメムシ、どこにいるんだろう?見つけられるかな?
きょろきょろ、じっくり探しているつもりなのですが~~。う~~む。
すると、名人の声!!
「いたーっ!」


でっかい!!2センチくらいあるかな。
これはきっと王様です!


動くのねー!(生き物だから当たり前ですが)


大喜びして、まだいないかな~、自分たちでも見つけたいよね~
と思ってまたまたジーロジロ探しながら歩いていくと、
「おー、いたーーっ!」名人の声。
今度は小さくて可愛らしい。


ポトン、落下。


あー、見ることができてよかった!!
二匹とも名人に見つけていただきました。

顔を上げると、ノササゲ?


シギンカラマツはあちこちに咲いていました。


今日は縦走路から、奥の院、大将隠しを登るらしい・・・。
登ったことない・・・。行けるのかな。


苔が美しいですね


エーンヤコラショッ!


キリシマヒゴタイでしょうか?


登りました!奥の院!冷たい風が吹きだしている~~。


さらに大将隠しを登り上がったその先にレイジンソウ


山頂に着くと、岩の上で昼食です。
キンカメ名人から、キンキンノンアルをご馳走になりました。
乾杯! 美味しい!!
   



下山は馬攻めのアケボノソウを見て、のんびり八丁越えルートを希望しました。

アケボノソウ・・・すっかり少なくなっていた。


おや、こんなにキノコが!
夕飯はキノコ汁にするかな~~。採っていませんよ!


この谷は風が吹き抜けるからとても気持ちいい。
駆け出したいKさんを押しとどめて、一息入れました。


アキノタムラソウ


鬼コーチさま、藪漕ぎみたいです。ついて参ります。


ずっとずーっとおしゃべりをしながら楽しく下ってきました。
途中、歌唱教室を開いてKさんに歌ってもらおうとしたのに、ちっとも乗ってくれないので、断念、ざんねん。

だんごあんではヒガンバナが咲いていました。(かき氷がおいしかったよ!!)

Kさんに案内していただいたおかげで、キンカメムシだけでなく奥の院を登るなど、未知の古処山を体験できました。
また、珍しいお花も見ることができました。

アオベンケイ。もう少しで開きそう。


そしてこれは、夏エビネ。
ほんのひと花残っていました。
これがあの夏エビネ!!見ることができて大満足です。


キンカメムシも、お花も、奥の院も自分たちだけでは体験できませんでした。
Kさんのおかげで大変楽しい一日でした。
ありがとうございました。
また、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント (14)