2015年8月23日(日)小爪谷→猟師岩山→鬼ヶ鼻岩→椎原峠→矢筈峠→車谷
まだまだ暑いけど、山に登りたい。
福智山のナツエビネを見つけたいと思いながらも、アブ、蛇どちらも怖い。
実は9日に英彦山に登った時、たくさんアブに刺されたのです。(7か所も)
そんなに刺されるなんて、ばっかじゃないのって思いますよね。
アブ嫌だ!
今週はどこへ行こうか~~。
どこへ行ってもアブはいるんだろうけど~~。
背振、まだ行ったことのない小爪谷を登ってみよう!!
船石橋を6時50分に出発。新設林道を下ります。

空が青い!!

たくさんの花を見ながら気分アップ!
サオトメバナ(ヘクソカズラって可愛そう。)キンポウゲの種類?
ヨウシュヤマゴボウ、クサギ

ギボウシが開くと別のお花に見えます。

ハギ

これはショウマの種類かな?違います?

小爪川に架かる橋を渡ったところが登山口。さあスタートです。7時35分。

あまり人が歩かないコースでしょうか。夏草が生い茂り静まり返っています。
最初の沢渡り。水量が多くてどこを渡ろうかドキドキ~♪

ひっそりとして、沢沿いは涼しいのですが、この先どれほど沢渡りを繰り返したことでしょう。
百回以上の気がします。
花乱の滝の時はランランランッ♪で渡れて楽しかったのですが、今日は違います。
水量が多く足を置くところがありません。
渡ったと思ったら、数メートルでまたすぐ渡渉。
もう川をジグザグに渡っている感じです。
とにかく水量が多いので、足を置くところが見つからず、夫殿は適当な石をかかえてきてはドボンと投げ入れたり。
私がやっても的外れだし~~。

滑らないように、ドボンしないように足を置くところに神経を集中するので疲れました。
川を渡るのはもう飽きたなあ~~。
あまりに渡渉が続くので、しまいにはもうどうでもよくなって、フラフラドボドボ~~って歩きたい感じでした。

やっとのことで「小爪峠まで10分」の標識。

もう水は見たくないと思っていたら、これは~?
蛾が葉っぱに食らいついている?(笑)

見たかったマイヅルソウ

クサアジサイが可愛い!

開いたモミジガサ

森を抜けて小爪峠に出たら、明るい!!10時38分。

日陰を見つけて腰を降ろして大休憩して、ふううーっ。
猟師岩山・893m
猟師岩とは巨岩のすき間にできた天然の洞穴で、昔、猟師たちがこの穴に入り込み、通りかかる鹿を撃っていたことからこの名前がついたといわれているらしいのですが~
あれ、その岩ちゃんと見なかった。しまった(-"-)

マツヨイグサ、マツカゼソウ、
?ムラサキツメクサ ツユクサ(ご指摘ありがとうございました!)
ムラサクツユクサと打ち間違い、それでもムラサキツユクサとツユクサとは違うのですね。(*^_^*)

鬼ヶ岩鼻到着。11時49分。
ヒ~~(*^_^*) 昼食でキゲンとゲンキの取戻し!

眺望もよく

背振山頂ドームもくっきり見えました。

椎原峠に向かいます。

ここから帰ればよかったな。
小爪谷の渡渉で思いがけずも時間がかかったのに、矢筈峠まで行ってしまった。
途中、唐人の舞で舞ったのは夫殿だけ。

矢筈峠に近くなると、キンミズヒキがいっぱい!

もう、2時を回ってしまった。遅くなってしまった。
車谷を急いで降りなくちゃ。
お花はいっぱいだったけど~
綺麗に開いたミズヒキ、ヒナノウスツボ
キツネノカミソリ

疲れてしまった。
? ヤマジノホトトギス
ゲンノショウコ ?

車谷をただ下るだけなのに、足がガクガクこわごわで、なかなか進みませんでした。
何度夫殿を振り返らせ、待たせたことでしょう。ごめんねー。
またも、ロングコースだった。9時間以上もかかったものなー。
何と言っても小爪峠までの渡渉と登りがきつかった。
予定時間をオーバーしたのだから、矢筈峠まで行かず椎原峠から下ればよかったなー。
ちょっと反省。
そして家にかえって鏡を見たら、顔が老けていた。
ガーン!
来週は山には登らない。

まだまだ暑いけど、山に登りたい。
福智山のナツエビネを見つけたいと思いながらも、アブ、蛇どちらも怖い。
実は9日に英彦山に登った時、たくさんアブに刺されたのです。(7か所も)
そんなに刺されるなんて、ばっかじゃないのって思いますよね。
アブ嫌だ!
今週はどこへ行こうか~~。
どこへ行ってもアブはいるんだろうけど~~。
背振、まだ行ったことのない小爪谷を登ってみよう!!
船石橋を6時50分に出発。新設林道を下ります。

空が青い!!

たくさんの花を見ながら気分アップ!
サオトメバナ(ヘクソカズラって可愛そう。)キンポウゲの種類?
ヨウシュヤマゴボウ、クサギ

ギボウシが開くと別のお花に見えます。

ハギ

これはショウマの種類かな?違います?

小爪川に架かる橋を渡ったところが登山口。さあスタートです。7時35分。

あまり人が歩かないコースでしょうか。夏草が生い茂り静まり返っています。
最初の沢渡り。水量が多くてどこを渡ろうかドキドキ~♪

ひっそりとして、沢沿いは涼しいのですが、この先どれほど沢渡りを繰り返したことでしょう。
百回以上の気がします。
花乱の滝の時はランランランッ♪で渡れて楽しかったのですが、今日は違います。
水量が多く足を置くところがありません。
渡ったと思ったら、数メートルでまたすぐ渡渉。
もう川をジグザグに渡っている感じです。
とにかく水量が多いので、足を置くところが見つからず、夫殿は適当な石をかかえてきてはドボンと投げ入れたり。
私がやっても的外れだし~~。

滑らないように、ドボンしないように足を置くところに神経を集中するので疲れました。
川を渡るのはもう飽きたなあ~~。
あまりに渡渉が続くので、しまいにはもうどうでもよくなって、フラフラドボドボ~~って歩きたい感じでした。

やっとのことで「小爪峠まで10分」の標識。

もう水は見たくないと思っていたら、これは~?
蛾が葉っぱに食らいついている?(笑)

見たかったマイヅルソウ

クサアジサイが可愛い!

開いたモミジガサ

森を抜けて小爪峠に出たら、明るい!!10時38分。

日陰を見つけて腰を降ろして大休憩して、ふううーっ。
猟師岩山・893m
猟師岩とは巨岩のすき間にできた天然の洞穴で、昔、猟師たちがこの穴に入り込み、通りかかる鹿を撃っていたことからこの名前がついたといわれているらしいのですが~
あれ、その岩ちゃんと見なかった。しまった(-"-)

マツヨイグサ、マツカゼソウ、
?
ムラサクツユクサと打ち間違い、それでもムラサキツユクサとツユクサとは違うのですね。(*^_^*)

鬼ヶ岩鼻到着。11時49分。
ヒ~~(*^_^*) 昼食でキゲンとゲンキの取戻し!

眺望もよく

背振山頂ドームもくっきり見えました。

椎原峠に向かいます。

ここから帰ればよかったな。
小爪谷の渡渉で思いがけずも時間がかかったのに、矢筈峠まで行ってしまった。
途中、唐人の舞で舞ったのは夫殿だけ。

矢筈峠に近くなると、キンミズヒキがいっぱい!

もう、2時を回ってしまった。遅くなってしまった。
車谷を急いで降りなくちゃ。
お花はいっぱいだったけど~
綺麗に開いたミズヒキ、ヒナノウスツボ
キツネノカミソリ

疲れてしまった。
? ヤマジノホトトギス
ゲンノショウコ ?

車谷をただ下るだけなのに、足がガクガクこわごわで、なかなか進みませんでした。
何度夫殿を振り返らせ、待たせたことでしょう。ごめんねー。
またも、ロングコースだった。9時間以上もかかったものなー。
何と言っても小爪峠までの渡渉と登りがきつかった。
予定時間をオーバーしたのだから、矢筈峠まで行かず椎原峠から下ればよかったなー。
ちょっと反省。
そして家にかえって鏡を見たら、顔が老けていた。
ガーン!
来週は山には登らない。

