山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

九州オルレ・八女コース

2018-06-26 20:48:30 | 九州オルレ・その他
2018年6月24日(日)晴れ

左腕は朝起きた時に少し痛みますが、ずいぶん良くなってきました。
腕慣らし、足慣らしに出かけてみよう。
3週間ぶりの歩きとなるので、無理のないようにオルレを楽しむことにしました。

八女コースは、オルレの中で唯一の「初級」コースです。
11㎞、3~4時間ということですが、時間など気にせず、歴史に思いを馳せながらゆっくり歩きます。

土日・祭日でも解放されている八女市役所の駐車場に車を止め、堀川バスの福島バス停まで徒歩6分。福島からバスに乗ってオルレスタート地点の上山内まで15分。
上山内でバスを下りたところの、山の井公園からスタートです。


山の井公園にある「中島内蔵助翁の碑」

山ノ井川井堰が洪水のたびに決壊するので、農作物が被害を受け人々は苦しんでいました。そこで草履の緒が左結びの者を人柱に立てることになりました。内蔵助は自ら左結びの草履をはいて人柱となり、堰の一角に身を沈めました。以後、決壊することはなく、人々は安心して田植をするようになったということです。(八女の民話より)

では、カンセの案内に従って歩きます。

すぐに「童男山(どうなんざん)古墳」です。
これは12号古墳


こちらが1号古墳
6世紀に造られた、直径約48m横穴式の大型円墳です。


毎年1月に地域の人々や小学生により、「童男山ふすべ」という伝統行事が行われます。
それはー、
秦の始皇帝の命令で徐福が不老長寿の薬を探して渡航しましたが、暴風雨にあい船は難破し、この地に流れ着きました。村人たちが枯れ木や落ち葉をふすべて介抱しましたが、息をひきとりました。この故事に基づき、徐福を温めた焚き火を毎年行い、魂を慰めてきました。(八女市役所文化振興課)

ここは中に入って見学もできます。




でも、人様のお墓だと思うと、なんだか申し訳なく、長居したくありません。
出ましょうね。


オルレはいつも森歩きをさせてくれます。
八女コース初級なので、キツイ上り下りはありませんが、自然を十分に満喫しながら歩けます。

あの明るいところが展望所。(そこから茶畑が少しだけ見えました)


犬尾城址にも寄ってみました。
(12世紀末、つまりは平安時代の終わりに築城されたもので、八女には猫尾城もある)


納屋の側を抜けると、最初の茶畑です!!
や、やや、
あれは茶摘みトラクターかな?


こっちにやって来たぞ。茶摘みトラクターの動きはロボットみたいで面白かった。


トテトテ去っていくお尻も可愛い。


トラックもやって来た。背中に摘み取った茶葉を載せています。




しばらく作業を見学させてもらいました。

茶畑の絶景ポイントに出てきました。




展望所から見る八女中央大茶園です。
ホッホー―!!
霜除けのファンが風で回っています。

涼しい風も吹いてきて、しばらく休憩しましょう。
展望所の隅には石碑が並んでいる。


怪獣の被り物をして、お地蔵様にご挨拶。


たっぷり楽しんだので、振り返りながら次に向かいましょう。


ムラサキカタバミがあちこちに咲いている。
珍しくはないけれど、とても可愛い。


水田をぐるりと周って、


一念寺


今、一つだけ念ずるとしたら、やはり健康です。


八女はお茶ばかりでなく、果物の産地でもあります。
葡萄畑


梨園


「極上のあぜ道」を歩いて


あふん、これ?


シロツメクサと蝶(ツバメシジミ?)に出合って、嬉しくなりました。


江崎食品で、待望のラムネ!!
乾いた喉に美味い!


江崎グリコとは関係なく、酢醸造所でした。
お土産にゆずドレッシングと柚子胡椒を買ったよ。


またまた丸山塚古墳というのを見た後は、八女リハビリ病院横を通って、ゴール地点の岩戸山古墳まで来ました。

静かですね。
六世紀後半に造られた前方後円墳で、北部九州を支配下においた筑紫国磐井の生前墓だと伝えられています。


ぐるりと一周回って、オルレ八女コースはおしまいです。


岩戸山古墳の前にある福島高校バス停から西鉄バスに乗り7分、福島で下車。市役所に戻りました。
寄り道したり、休憩したりで12.6㎞、たっぷり5時間楽しみました。
心配した左腕は大丈夫!!
整形外科の先生に教えていただいた、腕のリハビリ体操をプラプラして歩きました。
日中は痛くない!!
大満足の一日となりました。

お茶だけでなく、野辺のお花も楽しめました。
ネジバナ、可愛いねー。


群生のアカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
普通に野に咲く花がとても愛らしく、嬉しくなる。


ヤブミョウガ


マンネングサ


ヒナギキョウとハキダメギク


ツルリンドウかな。違うような…。




楽しい一日でした!!




コメント (8)

ウォーキングと講演会

2018-06-19 20:38:05 | 九州オルレ・その他
2018年6月17日(日)晴れ

気分いいので、ウォーキングに行こう!(山はまだちょっと不安)

いつもの白水大池公園。

いいお天気!!

左腕は抱えていたら、痛みが無い。


少しだけ欲張って、観音山へ行ってみよう。
大徳寺のこの鐘撞堂は、お友達のお祖父さんが造られたもの。


わずか15分で山頂。


ソーラーパネルの丘を見て、


観音山から15分で石割山。
新幹線を待ちましたが、やってこなかった。


新幹線車輌基地には寄らなかったけれど、大満足で帰りました。
久しぶりの歩きで、15分の登りに息が切れたけど、腕は痛くなかった!!

午後は、「大宰府まほろば館」で行われる講演会に行きました。
山の図書館創立15周年記念講演会です。(こちら
講師「近藤和美氏」による題目「ヒマラヤ8000m峰14座の軌跡」


まほろば館は、丁度二年前に「山の図書館」主催の「ザ・修験道」の上映を見に行ったところです。

往還の会のHさんが色々お世話をされているそうで、行ってみるとYさんが受付嬢をしていました。


会場は講演待ちの人たちでいっぱい。




ところが、ところが…。
講師の近藤和美氏は体調が悪く、予定の飛行機に乗り遅れ、今日の講演は全面的に無理であろうと、司会者から話がありました。

え??
そうなの?

どうなるんだろうと思いましたが、ピンチヒッター登場です。
マカル―の麓で暮らしているボテ族のチェビさん(エベレスト7回登頂)、海外登山の経験豊富な成末さん、「グレートヒマラヤトレイル・山岳ルート1700㎞」を踏破した春日市の山口千絵子さんのお話を聞くことができました。
普段聞くことのできない貴重なお話が面白く、「はりゃー、世の中にはこんな人もいるのか」と驚きでした。

講演の終了時間になって、近藤和美氏が到着され、一言ご挨拶がありました.
いつかまた、お話を聞く機会があるといいですね。




コメント (6)

おとぼけ二人で、草刈り作業に参加

2018-06-18 20:50:08 | 往還の会
2018年6月16日(土)晴れ

今日はアジサイ植栽地で草刈り作業です。
私は欠席ですが、おとぼけ二人は張り切って出かけました。


朝8時の集合で行ってみると、Yさんは早くから作業されていたようです。
今日の参加者は5名。
島田さんは、先週も今週も自分の仕事が休みの日にやってきて、一人でガリゴリ、ギーンと草刈り機で作業されています。

雑草の勢いから、アジサイを救い出さねばなりません。
斜面での作業はなかなか大変。
何しろ、いきなり鎌を振るうわけにはいかないのです。
間違って切ってしまわないように、背丈の高い雑草の中からアジサイを探し出し、その周りの草を刈っていくのです。


我らの愛おしいアジサイに日が当たるように、せっせと草を刈ったそうです。
でも、手作業なので、なかなか進まない。


アジサイちゃん、出てきたよ!


嬉しいことに、二年前に植えた苗は、あちこちに綺麗な花をつけていました。


「お-、咲いている!」




あっちにも、こっちにも!




私達が出来るお手伝いは、猫の手をお貸しするくらいのほんの少しですが、それでも関わってきてよかったと、おとぼけ二人はアジサイを見て思ったそうです。
コメント (2)

神経痛でダウン

2018-06-18 20:44:07 | 九州オルレ・その他

痛い!!
夜中に激痛。
あまりの痛さに目が覚めて、唸りまくる。
左腕がちぎれるように痛い。どうにかしたい、この痛み。

6日火曜日の朝のこと。4時半ころから、あまりの痛さに生汗びっしょりかいて唸り続ける。
こらえてもこらえても、うぐーぅとか、ぐがーぁーとか、声が出てしまう。
起きてきた夫殿に「救急車呼んで」と言いたいくらいだった。

何もしていないのに、じっとしてるだけで痛い痛い痛い。
歩けばさらに激痛が走ってしゃがみ込み、着替えるのも相当大変。

夫殿にN整形外科に連れて行ってもらった。
レントゲン、MRIを撮って先生が言われたのは「神経痛」。
首と肩に数か所炎症があり、それが腕の痛みの原因ということでした。
ああ、神経痛。年はごまかせませないよね。
ヒアルロン酸注射を打ってもらい、首の牽引、電磁波、電気治療をして痛み止めと湿布をもらいました。

それにしても痛い痛い。痛みの電流が走る。
痛いのは左手だけなのに、何にもできない。
これまでに経験したことのない種類の痛みで、去年の足の小指の骨折の100倍痛い。
左腕を雑巾として搾り上げ、そこに大根おろしの歯を当てて、漬物石を30個くらい載せて、振り回されているような感じ。(意味わからーーんと、夫殿)
医院でもらった痛み止めが効かないので、市販の痛み止めを一箱丸ごと飲みたいくらいだった。

参ったあ、参った、参った。
夫殿と比べても、これまで自分は我慢強いほうだと思っていた。
でも、今回ばかりはやられた。痛かったよ。


ヒアルロン注射は週1、リハビリは毎日。
2週間経って、痛みは随分やわらぎ、日常生活が楽になってきた。
ご飯も作れるし、夜も眠れるようになった。
よかった!
仕事も頑張れる。

「五十肩」の神経痛。五十って、かなりの若返りになるね。
「若返りの成長痛」と言ってくれる人がいて、その言葉にちょっと元気になった。

土曜日からは理学療法も始まったことだし、時間をかけてゆっくり治しましょう。
日曜日は久しぶりに白水大池公園にウォーキングに行こうっと。

今日(18日)大阪の地震のニュースがあり、こんな時に暢気な記事を出してしまって心苦しい。
被害にあわれた方に、こころよりお見舞い申し上げます。

コメント (12)

ミヤマキリシマは扇が鼻で!

2018-06-04 21:14:46 | 大分県の山
2018年6月2日(土)晴れ

今年のミヤマキリシマはどこで見ようかな。
先々週、信ちゃん達と田原山に行ったときに「瀬の本から扇が鼻に登るのもお勧めですよ」と、教えていただきました。車も止めやすく、人も少ないそうです。
勿論、初めてのコース。楽しみ――!!
行きましょう!!

長者原、牧ノ戸、大曲を通り過ぎるときは当然ながら駐車場は満杯で、左右の路肩にずら、ずら、ずらーりと車が並んで止まっています。その長いこと!!こんな行列は初めて見ました。

ワクワクしながらも少し焦ってきました。車、止められるかな?
三愛レストハウスでトイレを済ませ、私達も瀬の本登山口の近くの路肩に止めました。路駐の車はあれよあれよと前後左右に増えていきました。
ミヤマキリシマは人気ですねー!

8時12分、瀬の本登山口スタート。


初めての登山道はいつもわくわくします。
どんな歩きになるんだろう?


「今日は多いですね。ここはあんまり人が歩かなくて、穴場だったのにねー」と、追い付いてきた方が、話されました。そして、軽く追い越されましたけど。

アセビのトンネル
幹と枝のくねくねは不思議感があります。


続いて新緑のトンネル。


登山口から1時間くらい歩くと、右側が開けて猟師山が見えました!

気持ちいい!嬉しい!

しばらく進んでから右折すると、広―――くて、爽やかな風が流れました
岩井川岳はあの向こう。阿蘇涅槃像も見えます。

岩井川岳は「いわいごだけ」と読むのですね。トリオは何度言っても、言い詰まって言えません。
いわいがが~、うわいんご~、いわいんぐっとか言うのよね。
岩井川岳山頂標識。三等三角点。


南斜面のミヤマキリシマが素晴らしいらしいので行ってみると、ここは終盤のようでした。

後ろを振り返ると扇が鼻がデンと構えています。
牧ノ戸から登った時に見るのとは、違って見えました。


その扇が鼻山頂にも人がたくさん!!


今日はゆっくり遊びながら行きましょう。
上手に写真を撮りたいね。




なかなかいい構図になりません。


たっぷり遊んで、扇が鼻へ。
気持ちいいったら、ありゃしない!

山頂までそれ行けっ!
足元のマイヅルソウさん、踏まれないでね。


樹林帯を抜けると、息をのむ絶景が広がっていました。

この大きさ、美しさ、たとえようもない。
しばらく呆然。




イワカガミも忘れずにパチリ。


いつもは静かな山頂も、今日はこの賑わい。


もう少し先まで行って、休憩しましょう。

何とか、座れる場所を確保して、お昼ご飯です。

まずは、隊長が持って来てくれたノンアルコールビールで乾杯!
グビグビっと、美味しい。
ウィンナーを焼いて、目玉焼を作って、お塩をパパッとね、ああ美味しい!


コンビニの焼きそばも温めて、おにぎり食べて、ああ満腹!

あーーっ、飛行機雲!綺麗!!


お腹いっぱいになり、片づけていたら、ここで山ショップのKさん(女性)に会いました。
お店のツアーガイドとして来たそうで、「今日は多いですねー」とハモリました。

さらに、わっ!びっくり!!
「だーれに会ったでしょ?」
それは、
ニコニコ山帽子さんでした!!
山で人に会うなんて、嬉しいですね。
しばらくおしゃべりして、私達は下山です。

元気と時間があれば、星生山に登ろうかとも思っていましたが。
あの人の多さの中を星生山に登って、下って、また扇が鼻に登り返す~~、そんな元気はありませんでした。


ここで、もう十分満足です!
山頂に登り返すときの眺めがまた素晴らしい!!


思い思いのカッコつけ。


でも私は、この親子の感じが好きでした。


ここに来てよかった!
素晴らしい眺めです。




可愛いドウダンツツジを眺めて帰ります。






チゴユリも咲いていました。


ツクバネウツギ。


ギンリョウソウも。


瀬の本からのコースは樹林の中を歩くので、直射日光にさらされず、快適でした。
くじゅうのミヤマキリシマ、、今年は扇が鼻で大正解!!
いい一日でした。
信ちゃん、アドバイスをありがとうございました。


コメント (12)