山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

2017・アジサイワークショップ(挿し木)

2017-06-28 21:00:48 | 往還の会
2017年6月25日(日)

「野河内往還の会」からの案内チラシより
やっと梅雨の空模様となり、まわりのアジサイも元気を取り戻してきました。
昨年に引き続き、今年も水源の里でのアジサイワークショップを開催します。
初年度植栽したものは草葉の陰(?)で頑張っています。
今年は竹鉢の準備に手がまわりませんでしたので、ポットへの挿し木がメインとなりますが、田んぼへの直挿しにも挑戦します。
色ごとにまとめて植栽したいとの要望がありましたので、色分けして育苗したいと考えています。そこで、当日アジサイの枝をご持参いただく際には「何色の花が咲くか」が分かるようにして頂けると助かります。水上げ用のバケツを(赤系)(ピンク系)(青系)(青山アジサイ)に分けますので、宜しくお願い致します。


というわけで今日は二年目のワークショップ「挿し木作り」です。

赤玉土、紫陽花の枝、ポット、トレー等の準備を整えていただき、昨年同様広い倉庫をお借りしての作業です。

作業の様子などお伝えしたいのに~~(画像は「赤ずきんちゃんの散歩道」より)

ごめんなさい。
大失敗してしまいました。

私のカメラ 
SDカードが入っていなかった。
ガーン。

以前にも、紅葉写真を張り切って撮ったつもりで、カードを入れてなく、大泣きしたことがあった。
また、やってしまった。

島田さん、ごめんなさい。
会のみなさん、ごめんなさい。

Yさん手作りの美味しいカレー昼食をはさんで、朝9時半から午後3時ころまでよく働きました。
紫陽花の挿し木、およそ1500本!
試験的に地元の方の田んぼに直接植えたものを合わせると相当な数になります。8月には鉢上げです。
その時はSDカードを入れ忘れないように!!

今日のワークショップの様子は「往還の風」にアップされましたら、ここにリンクします。
コメント (8)

九州オルレ・嬉野コース

2017-06-28 20:59:57 | 九州オルレ・その他
2017年6月24日(土)小雨のち大雨

天気予報は雨。
どこへ行きましょう?

午前中だけなら、何とか行けるかも  

アドベンチックな黒髪山もいいよね~。短時間コースもあるみたいだから。
いやいや、あの鎖場は雨で濡れたりしたら絶対危ない。

天山ならサッと登って、サッと下りてこられるかもよ。
そうだね、天山いいよね!
天山に行こう!

そう話して、車は佐賀方面に向かいました。
ところがーーー、、、
雨です。
小雨とはいえ、降ってきました。

山は無理かな~、標高が上がるにつれもっと見えないよねー、
山はやめて、オルレを歩こうか。
以前歩いた武雄コースなら、舗装路を歩くことが多いので、傘をさして歩けます!

そうだ!
そうしよう!

夫殿も私も「それっ!武雄へ!」
と言っていたのですが~~。

あれ?

車は武雄北方ICをスーッと通り過ぎてしまいました。
行こう、行こうとお喋りしているうちに。

あらま、どうしましょう。

クソっ、しまったなあとぼやく夫殿に神の声(keikotan)
次の嬉野ICで下りれば、嬉野にも九州オルレがあるよ!!

ということで、今日は雨傘をさして嬉野を歩くことになりました。

スタートは「肥前吉田焼窯元会館」8時過ぎ。

吉田焼のモニュメントと方向を示す「カンセ」と呼ばれる馬のオブジェ。

車の中で行先を決めたので、地図もパンフレットも持っていません。
カンセや赤青のリボン、矢印を頼りに進みます。
矢印の板は焼き物(タイル)でできていました。

10分くらい歩くと、大定寺・吉浦神社
吉田焼の繁栄を願って建てられたそうです。

神社の中を抜けて、いい感じで歩けそうです。

雨の田園風景。そろそろ傘を差しましょう。

茶畑が見えてきましたよ。

この辺りが西吉田の茶畑かな。

茶畑が続きます。

おや、ここから山に入っていくようです。

これは何でしょう?
ドラム缶と木の棒が吊るしてあります。

イノシシ除けだそうです。
このドラム缶は山中を出るまでに5個あり、面白がって全部叩きました。
イノシシには会いたくないですよね。

結構な登りもあり、汗が吹き出します。今日は蒸し暑いよ~苦手だな~。

権現さんと十三仏まで来ました。きつい登りはここまでのようです。

さらに山中を歩きます。

抜け出たらまた茶畑
坊主原パイロット茶園がこの辺りでしょうか。

歩けば歩くほど、茶畑が続きます。

新芽が雨に濡れてとても綺麗。


奥の黒い遮光シートは、直射日光が当たらないようにして育てる玉露茶の茶畑です。

メタセコイヤ展望台というところに来ましたが、霞んで展望はありません。

斜面にも茶畑。

山間の茶畑は、昼夜の気温差が茶の育成にメリハリを与え、味をまろやかにし、ほどよい香りとコクを育むそうです。

出てきたところは「22世紀アジアの森」入り口。
アジアの森がどこだったか、どうなってるのかはよくわからなかったけど。

紫陽花が雨に濡れて歌います。 

後は終点の「シーボルトの湯」に向かって歩くだけになりました。

轟の滝(滝の上に閻魔様みたいなのがいる…あんなの造らなければいいのに)

雨でなければ嬉野川の川沿い遊歩道を歩けるのですが、今日は通行禁止です。

終点「シーボルトの湯」が見えてきました。

このころには雨がひどく降りだしてきて、傘をさしていても濡れます。

お風呂にも入りたかったのですが、びしょ濡れで入るのもためらわれ、1時間に一本のバスを待つ気にもなれず、タクシーでスタート地点に戻ることにしました。
その前に、「シーボルトの湯」の前のお土産屋さんで、熱い嬉野茶をご馳走になりました。
濡れた体に美味しくてお代わりも頂き、お土産に買って帰りました。
香りもよくて、ほんのり甘く美味しい~~。

約13km、傘さして、休憩しながら5時間半の歩きを楽しみました。

今日、出会ったお花です。
これ、花が咲いているのですか?

ヨウシュヤマゴボウ

ヒルガオ

テイカカズラ

ムラサキニガナ

アレチノハナガサ

アカバナ

これ、路地に咲いていましたが、普通に百日草ですよね。(#^.^#)

梅雨が過ぎたら、夏が来るよね~。




コメント (6)

古処山・屏山

2017-06-19 20:28:05 | 福岡県の山
2017年6月18日(日)晴れ
前日17日土曜日は、夫殿が朝から何やら会議で、午後も何やら仕事。
さらにその後は飲み会だそうです。
お仲間さんたちは今頃平尾台でお花散策かな~。
いいな、羨ましいな~。
でも今回は一人参加をせず、私もあれこれ溜まった仕事を片付けましょう。


さて、明けて日曜日。
前日は夫殿が飲み会なので、今日は早起きができません。
でも、どこか近くの山を歩きたいなあ。
牛頸山、天拝山はちょっと飽きたので「古処山」に登ることにしました。

もしかしたらもうキンカメムシが出ているかもしれない。
上手く見つけられたら絶対嬉しい!!
去年は隊長にお世話になりましたが、今年は自分たちで見つけられるかな?

家から1時間程度の秋月の駐車場から、8時35分スタートです。


そういえば去年9月に隊長と来た時も、夫殿は前の日が飲み会だったよね~。
でも、今日の夫殿の歩きは快適、快調!!
前日の飲み疲れもなさそうで、ズビズビお行きになります。


私はお酒も飲まず、家でお利口にしていたのに、今日の足は重い、重い、重い~~。
暑い、暑い、汗びっしょり。
何とか五合目を過ぎて


青息吐息で水舟につきました。もう、バテバテ~~


水舟は」秋月氏が支配する古処山城があった頃は、一昼夜に千人の兵士たちの喉を潤す湧水が出ると言われた水場です。でも、今はほとんど水が出ていません。

一息入れて、キンカメムシを探しに行きましょう。
特別天然記念物のツゲの原生林を歩けば、疲れも飛んで気持ちいい。

ニシキキンカメムシいるかな~~。
出ておいで~~。



絶対見つけようね、と言いながらキョロリキョロリ。

見つかりません。
あったのは、抜け殻だけ。


でも抜け殻があるということは、脱皮したキンカメちゃんがきっといるはず!
~~でも、これ、去年のかな~~。

何とか見つけたいね~~
もう、ツゲの原生林も抜けてしまう~と思った頃に、
いました!!
本物のニシキキンカメムシです!!(発見者・ワタクシ)




よかった!見つかってよかった!!

気をよくして屏山に向かいました。
木陰は涼しい風が通るので、私も元気回復!


苔の岩、岩の苔。


屏山到着、11時32分。


冷たい氷水を飲んで、おやつも食べて休憩、休憩。

タツナミソウ


屏山で昼食を取ろうかとも思いましたが、古処山まで頑張ろうということになりました。

来る時とは光の加減で違って見えます。


奥の院へ行くんだよっ!


おや、これは森のフクロウ??


ロープを伝って


いいよー、おいでー!


はいよー、いくよー。


奥の院からは冷たい風が吹いて、ひんやり、ひんやり。


続いて大将隠し


さあ、もう今日の目標は達成したね、と喜んでいたら、夫殿が「僕も絶対キンカメちゃん見つけるっ!」とバシバシ前を歩いていきます。

ぬん?

いたーっ!!
夫殿の喜びの声。

古処山の山頂手前で、本日の二匹目のキンカメちゃんを見つけました。




よかったね~~!!

古処山山頂 13時14分。


はあ~~疲れた~~。
ぼおおおーー。


お弁当をがつがつ食べて、お水もがぶがぶ飲んで下山しました。

参ったなあーー、古処山。
先週の三俣山は割と楽に歩けたのに、今日はバテバテ。
夫殿は平気な顔して、スイスイ。
参ったなあー。

でもニシキキンカメムシが見つかってよかった!!
帰り道、下山口を通り越してしまうというミスもしたけれど~~。(^-^;

本日の軌跡
登山口(8:40)~五合目(9:25)~水舟(10:08)~屏山(11:33・休憩)~奥の院(12:40)~古処山(13:15・昼食)~駐車場(15:25)




コメント (14)

三俣山

2017-06-13 00:04:12 | 大分県の山
2017年6月10日(土)晴れ

ミヤマキリシマを見たいねえ。
どこに行こう? どの山へ?

当初の隊長の予定では、雨ケ池~平治岳~北大船山~大船山~坊がつる~スガモリ越~長者原でした。

いやだ!!
そんなの行けっこない。
断固拒否。

長者原の駐車場を7時にスタート。


隊長にゆっくり歩きをお願いしました。


雨ケ池


多くの人が坊がつるを歩いています。


トイレ前にも多くの人が。
皆さん平治岳に向かうのでしょうか?

平治岳から大船山まで行っても、帰りは雨ケ池経由で帰りたいなあ。
スガモリ越だと遠くて、絶対ばてる。
私の頭の中に三郡縦走のへばりがちらつきました。

快晴の土曜日、今日の平治岳はきっと大渋滞でしょう。
ミヤマキリシマは間違いなく美しく咲いているでしょうが、下りは黒土でぬかるんでいるかもしれない~~。
そんなこんなを三人で打ち合わせ。

隊長は坊がつるから北千里~スガモリまでの景色がいいよと。

決まりです!!

三俣山に登りましょう!!


三俣山、カッコいいですよね!


コケモモも咲いて


法華院を越えるところがきついのですが、岩壁に咲くミヤマキリシマは素晴らしい!


ゴロ岩を越えて


北千里ヶ浜
こちら側から歩くのは初めてだったので、硫黄山が真正面!


スガモリ越まで来ると、三俣山の斜面にはミヤマキリシマが綺麗に咲いていました。
よかった!

ここで昼食休憩した後、登ります!!


硫黄山が見えてきました。


西峰


手前にミヤマキリシマを配した写真を撮りたい。


その本峰にも行かなくちゃです。


こんな景色もいいですね~。




空の雲が綺麗です。


本峰


もう一度硫黄山を眺めて下山します。


イワカガミ


下りの足運びを隊長に実地指導していただいたおかげで、いつもよりさっさと降りてきました。


たっぷりのピンクは望めませんでしたが、人は少なく清々しい一日でした。
隊長、ご一緒頂きありがとうございました。

本日の軌跡
長者原登山口(7:00)~雨ケ池(8:13)~坊がつる(9:25)~スガモリ・昼食休憩(10:47ー11:22)~三俣山西峰(11:50)~本峰(12:17)~スガモリ(13:31)~長者原登山口(14:54)

コメント (14)

夫殿、ぶっ倒れる!

2017-06-05 20:51:02 | 福岡県の山
2017年6月3日(土)晴れ

私は朝からチャラチャラお洒落をして、女子会ランチへ。

夫殿は、家の裏の池周りの茂り過ぎた木を伐採する、と言ってフェンスを越えて入っていきました。
グイーン、グイーンとチェーンソーの音。
2時間だけ作業したら終わるからと言っていた夫殿。
女子会終わって、4時過ぎに家に帰ってみると、

夫殿、ぶっ倒れていました。

「大丈夫?」
と声をかけると、横になったままヘラヘラ笑っています。
大丈夫かしら?あのヘラヘラ。
疲れすぎて、頭もおかしくなった?

2時間どころか、長いこと作業して力を使い果たしたようです。
でもよく見るとビールの空き缶も転がっていました。 

おかげで、フェンス越しの池がよく見えるようになりました。




もう、動けん~~。どこも行けん~~。何も出来ん~~。
夫殿、大変お疲れ様でした。
景色も風通しもよくなりました。ありがとう。

飲みなされ、飲みなされ~~。  


2017年6月4日(日)晴れ
と、言うわけで早起きできません。
裏英彦山の新緑か、くじゅうのミヤマキリシマを見に行きたいと思っていましたが、とてもそんな元気はありません。
ゆっくり起きて、ゆっくり朝食を食べて~。
大野城いこいの森から天拝山を往復しました。

夫殿、今日は元気!
半ズボンで颯爽と。


牛頸山へは行かないので、黒金山登山口からスタート。


ゆっくり歩こうね。


竹の道は明るくて気持ちいい。


竹は厄介者だと思いながらも、ここは綺麗なのです。


何度か激下りしたり、激登りしたり(大げさ)


天拝山山頂から、先週歩いた三郡縦走の山並みを見ました。
よく歩いたな~~。


天拝山は人気の山で、今日は人も多かったので、裏でこそこそ休憩して下山しました。

下山途中では3月にポンちゃんに見つけてもらったシュンラン(花後)やミヤマウズライチヤクソウも確認しました。


展望所で一息。


家から近くの山域でのんびりしました。
お花が無くて残念ですが、たっぷり深呼吸して、いい一日でした。


今日の軌跡
黒金山登山口(8:38)~山口越え分岐(9:14)~大佐野山(9:32)~天拝山(10:47)~展望所(12:55)~黒金山登山口に戻る(13:06) 




コメント (14)