
美しいオオヤマレンゲ
2014年 6月14日(土)猟師岳1423m・合頭山(ごうとうざん)1390m
「森の貴婦人」オオヤマレンゲを見たいと思った。
九重の猟師岳に行くか、福岡の英彦山に登るかと迷ったけれど、歩きやすくて大展望が得られるという猟師岳へ!
九重スキー場のゲレンデの脇を歩き、
笹の道を抜けて

林道に出るとオオヤマレンゲに会えました

花びらの中には紅い芯が見えて、艶めいている


晴れた日には、カメラを構えて待ち構えていると、蕾が少しずつ開いていく様子が撮れると、一眼レフを持っている方が話された。

さすがに美しかったです!
それにしても、今日は曇っているなあ

50分くらいで猟師岳に到着。
うん?この山は猟師岳?猟師山? 笑ってしまう


合頭山までは宇前を見たり、振り向いたりすると、九重連山や涌蓋山が見えるはずなのに…
ずっと曇り空です。

うっすらと三俣山

合頭山頂上

ここからは八丁原発電所が見える。

日本最大の地熱発電所ということだが、舞い上がる蒸気が温泉の湯けむりを連想してしまう。
湯坪温泉に入りたいところだわ~~

ぽつりとミヤマキリシマ。寂しそうで別の花に見えてしまう。

タニウツギは乙女の祈り

ベニドウダン

帰り道で

何と、
こんなところに咲いてるなんて!夫殿が見つけました。

やっぱりシライトソウかな~~??

ヘビイチゴ

これはわからない → ウツボグサ やっとわかったよ!

リフト乗り場(降り場)まで降りてきた

ゲレンデの淵を歩いて下りる

見て!見て!
きれいでしょ!シロツメクサ

こちらは中が赤い。モモイロツメクサというらしいけど…

アカツメクサ

初夏のスキー場は草原の輝き

今日もまた、たくさんの花たちに出合えた山行でした。
曇り空のため、九重の山々が見れなかったのがちょっと残念でした。
おまけは男池、名水の滝。時間があったので寄ってみました。

散策路はひんやり。

名水の滝は水量も多く、勇壮だった。


外に出ていくのはいいなあ。
つくづくそう思う.