山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

おとぼけ二人で井原山

2018-03-26 20:25:46 | 福岡県の山
2018年3月25日(日)晴れ

おとぼけトリオのけいこたんが今日は欠席。
週の初めに体調を崩し、もうすっかり元気なのですが、
「今週末までは休みなさい。山へ行ってはいけません」
とお医者様から言われ、夫殿もダメって言うし、この土日は家に引きこもりです。
まあ、片づけないといけない仕事もあるし~、私はゆっくり過ごしましょう。
夫殿と隊長は井原山へ!!
いいなあー!

午前8時に無料駐車場からスタート!
今日は野河内から急登尾根を登り、井原山へ。下山は水無林道だそうな。


隊長にとっては初めての急登尾根。


尾根を登り上がったところ。


丸太のベンチまで来て、ひと休み。


今日は霞んでいて、金山がよく見えないね。


自然林の中を歩き~


「炭焼きの尾根道」の分岐です。


どうぞこの炭焼きの尾根道を歩いてみてください。赤テープはありません。快適な自然林です。
ちょっと、ロマンもあるような~~。二本杉が美しいんです。
整備されていますよ → しています!


三瀬峠との分岐を過ぎて、
足元が笹に覆われてくると、井原山が近いかなーと思うのですが、まだまだなのですよね。


新村分岐まで来ると、山頂はもうすぐのはず~~、まだか~。


見えてきたかなーと思ったら、


ビックリ
ポンちゃんご夫妻に出会ったのだそうです。 
洗い谷から登ってこられたそうです。絶好の山日和ですものね。みんな山に行きますよね。
私はお家だけど。

しばらくおしゃべりしてお別れし、山頂へ。


コンビニおにぎりを食べながらも、目の前は春の芽吹き!


水無への急な下りは、地面がぬかるんでいて、滑りそうだったとさ。
おとぼけ二人は、お花に恋して、~嬉しくて~、だったとさ。

ホソバナコバイモ




ユリワサビ


ネコノメソウ?→ イワボタン(ご教示いただいて)


コガネネコノメソウ?


コチャルメソウはこうしてみると、深海の生き物みたい




ニリンソウが嬉しかったと、夫殿。








花びら四枚


エンゴサクかなーヤマエンゴサク(ご教示いただいて)
二人に聞いても分からんって言うし。


まあ、これは!!キバナノアマナ


ああ、可愛い。




見たかったなあ


愛おしくて、慈しむように、もう夢中。




もう一度、ホソバナコバイモ
ねえ、
うん?
とか、お話しているみたい。


舞い降りてきた? これから飛びたつ?


林道歩きではショウジョウバカマも




これはムラサキケマンかな~


二人は楽しかった、気持ちよかったと山を下りたとさ。

よかったね!

私へのお土産は、帰りに寄った「じょうもんさん」で買った大根とショウガ、それに器量の悪いデコポン3個でした。

それよりも、何よりも、キバナノアマナの写真を見せてくれたのが嬉しかったなあ。


次は私も歩きたい! 山に登りたい!
コメント (15)

2018 アジサイ植樹祭

2018-03-21 20:42:00 | 往還の会
2018年3月18日(日)晴れのち曇り

井原山登山コースとして、「鉄塔尾根ルート」が地図に載りました!!
2018年版「福岡の山々」山と渓谷社出版

藪で覆われていたところに登山口を築きあげ、自然歩道まで尾根道を繋ぎ、地道に伐採整備してきたことが、新たなコースとして、地図に載ったことは素晴らしい!

島田さんがロープを張って切り開いた「急登尾根」も破線で紹介されています。


そして日曜日の朝はいいお天気!!今日は楽しく過ごしたい。


3月18日 第二回アジサイ植樹祭です。
9時に野河内無料駐車場に集合して、ご挨拶。
簡単自己紹介して、気分を盛り上げます。
今日の参加者は15名。「福岡想山会」・「風はるか山の会」の方達の応援も頼もしいです。
黄色の背中は緑のコーディネーターさん。(#^.^#)

 
作業用軍手とPRを兼ねてのティッシュ。


早速、鉢上げのピストンをしながら、笑顔!笑顔!


穴を掘り、


苗を植え、


いつもの作業以上に張り切って
繰り返し、繰り返し~~




ジャノヒゲ


随分はかどりました


おつかれさまーー! おなかすいた。
駐車場に戻って、お楽しみのお昼ご飯です。
絶品の豚汁ですよー!


これがもう、美味しいこと、美味しいこと!!


お腹いっぱいなのに、お代わりしました。


午後から、もう一仕事。
お天気が下り坂のようで、雨が心配でしたが、ばっちり植えることができました。


「緑の助成金事業」記念の看板を設置して植樹祭が終わりました。


今日も楽しい一日でした。
植樹とはいえども、地味でお祭りらしいところはなく、いつもの作業以上に筋肉痛でしたが、満足です!!


年を取ってはいられない。
この先も、さらにその先も楽しみだから。

年度末の仕事も忙しい中、この日目指して努力してきて、燃焼してしまったのか、翌日から知恵熱を出してダウンしていました。
今週末はな~~~んにもしない~~
コメント (8)

四王寺の森のショウジョウバカマ

2018-03-21 20:36:52 | 福岡県の山
2018年3月17日(土)晴れ

この森のツクシショウジョウバカマを見なくては。


もうすぐ開きます


やっぱり可愛い


こちらも可愛い


ピントが合っていませんがオレンジ色が嬉しくて




コクランが咲くころにまた来たい


短い時間でしたが、見ることができてよかったです
コメント (4)

作業と初御代桜、そしてアマナ

2018-03-13 19:56:24 | 往還の会
2018年3月11日(晴れ)

いよいよ来週18日が「アジサイ植樹祭」です。
今日は尾根上を整備して植栽できる場所を広げます。

夫殿、初めての背負子体験。


鉢もいくつか上げておきましょう。


それぞれが、それぞれに。


私だって片付けますよ。
切り落とした枯れ枝を、斜面の下に引きずり下ろします。


片づけても片づけても、上から枯れ枝が降ってきます。
島田さんが、アジサイに日が当たるようにと、バシバシ枯れ枝を落としてくるから~~。(*_*)

伐採木も落とします。
花粉症で辛いはずの隊長も、ブンブン頑張っています。


たくさんアジサイが植えられるように。
ここをきれいにする!と丁寧に頑張る夫殿。


頑張って作業したので、植栽地が広がりました。
枯れ枝を払ったので、陽が入って明るく広くなりました。


これで何とか無事に植樹祭を迎えられそうです。

帰りに高枝切狭を持たせてもらいましたが、その重いこと!!
私は持つだけでふらついて、田んぼに落としそうでした。


ここまで、腰痛、筋肉痛と共に、楽しく準備してきました。
植樹祭では一鉢でも多く、アジサイを植えることができますように。
心から願います。  

帰り道のご褒美は那珂川町の初御代桜。
丁度見頃でした。




一足早くお花見気分です。




トサミズキ




嬉しかったのは、初めてのアマナ!!


これ、アマナですよね。


絶対アマナですよね。


たくさん咲いていました!初めて見ました!




喜び過ぎて、夫殿、ご乱心。


今日はいい一日でした。
作業も進んだし、そのご褒美が初御代桜とアマナだなんて。
18日はもっといいことがきっとあります!!
コメント (4)

基山~天拝山縦走

2018-03-12 20:18:21 | 福岡県の山
2018年3月10日(日)晴れ

いいお天気!!
是非とも山歩きを!!
このところ、土曜日は仕事、日曜日は作業が続いていましたが、今日は時間がとれるよ。

それ行けっ!山歩き!

とはいえ、翌日の作業に体力を残したいので、遠出は止めて近くの低山へ。
隊長が未踏の基山~天拝山の縦走です。

JR二日市駅に集合して、車を一台デポ。
上原田公園 駐車場に車を止めます。
支度をしてスタート!

不動明王にご挨拶して


今日も調子いい!!


丸尾礎石群


周らずにここから登ろう。


山頂は360度の大展望。
背振山系カッコいい!!


翁草の群生地をみていると、この地を守っている方に会い、お話を伺いました。
ご苦労様です。ありがとうございます。
やっと芽を出したばかりのものがいくつかありました。
綺麗に咲いてね。待ってるよ。

あー、いいお天気!気持ちいい!!


お昼寝したい気分よね~。

草スキー場を抜けて、天拝山に向かいましょう。


縦走路でやっとお花に合えてうれしい。サツマイナモリ。


あ、金ぴかのお花が!
これは新種の福寿草ということにしよう、と騒ぎましたが、ヒメリュウキンカですね。


舗装路を歩き、天拝湖が見えてくると、姿のいい大根地山。


筑紫野総合公園の天拝の船を見ながら昼食です。
空が青い、青い!!


ご自慢は美しい竹林。


天拝山が初めての隊長に先頭を歩いてもらい、小さなアップダウンを繰り返して、


着きました!!天拝山。
標高がたったの258mしかない、と言って隊長が笑いました。




一休みして、下っていると、可愛い鳥が~~!


メジロ?
いや違うよ、調べておくから、という夫殿。
分かったら名前を載せましょう。
〜夫殿、あれこれ調べて、ジョウビタキかな?ー
ルリビタキのメスのようです。山友さんに教えて頂きました。

下山後のお楽しみはセリバオウレン。
綺麗に咲いていました。






低山の縦走ですが、気持ちよく歩けました。セリバオウレンも見れてよかった!!
小さな野の花も咲き始めていました。春ですね!

明日は野河内で作業です。
翌週の18日が「アジサイ植樹祭」です。
御用とお急ぎでない方はぜひご参加くださいませ。力をお貸しください。


コメント (8)