goo blog サービス終了のお知らせ 

元幸福の科学の会員で1987年より三十数年間、在籍し、活動をしてきました。その間を振りかえります。

最初は勉強会だったのに大川隆法氏は1991年に突然に自分は地球神・エルカンターレだと宣言し、宗教法人となった。

黒田総裁、任期中の「物価目標」達成を断念か?消費税率を5%に戻す以外に、物価目標を達成する術はない

2016-10-22 11:01:28 | 日記

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12076



日銀の黒田東彦総裁は21日、国会における委員会(衆院財務金融委員会)に出席しました。そこで、「物価2%」を達成させる時期を、現在の「2017年度中」から、2018年度以降にずらす可能性があると述べました。

その背景について黒田総裁は、「今年度の半分を過ぎても、物価上昇がマイナスになっている」と指摘しています。ここで言う「物価」とは、値動きの激しい生鮮食品を抜いた「コア指数」を指します。

⇒重要な発言です。

今まで目標達成の時期として公言されていた「2017年度中」は、「黒田総裁の任期が終わるまで」とほとんど同じ意味でした。黒田総裁の任期は、2018年4月です。

しかし、時期を後にずらすということは、黒田総裁が「自分の任期内には、物価目標を達成できない」と考えているということです。

ちなみに2018年と言えば、安倍晋三首相が自民党総裁の任期延長により、首相再選を狙うタイミングでもあります。そのまま黒田総裁を“クビ"にして、アベノミクス失敗の責任を押し付けるのでしょうか……。

さらに、もし達成時期を「2018年度中」にずらしたとしても、達成できる望みは少ないです。というのも、2018年度が終わってまもなくやってくるのが、2019年10月の「消費税率10%への引き上げ」だからです。さらなる「増税不況」に備えて、個人や企業が財布の紐を引き締める傾向は強まっていくでしょう。

今回の黒田総裁の発言は、「消費税率を5%に戻す以外に、物価目標を達成する術はない」ことを意味しています。

【関連記事】
2016年10月18日付本欄 安倍政権の長期政権化はホントか? 二階幹事長の守護霊霊言を読む
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12068

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカの言論の自由が危な... | トップ | タワーマンション、、高層階... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事