いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

★専門外来(せんもんがいらい)

2007年11月22日 | 健康情報
専門外来とは、ある疾患または症状に対して、専門的な診察・治療を行う専門の

外来科を指す。また、診療科よりも更に細分化されたものを指すこともある。

多くの病院・医院の場合、「内科の○○専門外来」と言うように診療科に附属して

開設されており、担当医も専門医・指導医レベルの医師・歯科医師が就くことが

一般的である。

◆セカンドオピニオン外来

 がんのような重大な病気の際に、主治医以外の別の医師の意見(セカンドオピニオン)

 を聞いて、治療の選択に役立てようという動きが広がっている。

 これに応えるため、時間や費用などを別に定めた「セカンドオピニオン外来」を設ける

 医療機関も増えつつある。

 受診する際にほとんどの病院で原則必要なのが、病状や経過などを説明した主治医の

 紹介状だ。言い出しにくいと感じるかもしれないが、正式には「診療情報提供書」という

 保険診療の項目のひとつで、頼めば意外に簡単に書いてくれる。

 検査データやエックス線写真などの資料も借りて行きたい。それがないと、個別の具体

 的な判断ができず、一般的な意見になってしまう可能性もある。持ち込んだ病理標本や

 画像についてそれぞれの専門医による診断が可能な施設もある。

◆うれしい女性専用外来

 産婦人科は女性特有の疾患を広く取り扱う専門外来が多く、医師や看護師などスタッフ

 全員が女性である所もある。

 肛門科を専門としている病院では、最近、女性専門外来が増えています。

 診察を曜日や時間で女性に限定するのが一般的ですが、中には女性専用の入り口

 がある病院や女医さんが診てくれる女性外来もあります。

 肛門科の女医さんは少ないので、探す時のポイントは、総合病院よりも肛門科を

 専門としている病院に絞ると見つかりやすいです。

ブログランキングにクリックお願いいたします!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿