昨年、20年振りに植えたユリでした。
オリエンタルリリーパンドラは昨年5輪が、今年は、13輪花を咲かせました。
今日の、カサブランカは昨年5輪が今年は2輪です。茎は小さなものが4本出ました。
元々、ユリは消えて、無くなるものと思っていましたが、茎が増えたからには来年の様子を見てみようと思います。
最もカサブランカは、最初にはノースポール、それを抜いた後はリクニス ラックド ロビンという根張りの強いお花といつも一緒でした。
さすがにツボミが出始めた頃には抜きました。
2輪の寂しい状態ですが来年の比較のために登場させました。鉢で3年は無理でしょうか?
カサブランカはユリの中でも、オリエンタルリリー カサブランカという園芸品種群の中の1品種です。
ガイドより参照しました。
学名:Lilium ‘Casa Blanca’ 科名:ユリ科 属名:ユリ属 原産地:オランダ
優美な花姿と甘い香りで古くから人々を魅了してきたユリ。カサンブランは純白の巨大輪で、横向きに咲く
豪華な花です。花の豪華さ、純白さ、香り、すべてがユリの女王と称されるにふさわしい見事な百合です。
ガーデンや鉢でフラワーアレンジでも和洋を問わず、素敵なインテリアシーンを演出します。
世界中から愛されるユリを心ゆくまで楽しみましょう。
キュウリに気が付きました
7月17日 カサブランカ2輪目とキュウリに 気が付きました
キュウリ・シソなどに埋もれた ベジタブルガーデン
5月17日 このキュウリの上に 大きなキュウリがありました
7月18日 キュウリを 採りました
茎が出ているカサブランカ
↓は パンドラのツボミが13輪付いている様子です カメラに残っていました