nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

30年振りの ネジバナを ガラス細工風に( ^ω^)・・・ 💛

2020年07月10日 | 雑草

ネジバナ(捩花、)

30年以上前に、当地に来て初めて、庭に生えているネジバナに合いました。色もキレイで可愛らしく

不思議な形!調べましたら…見た通りの名前 !ネジバナでした。

植えたわけでもなく、雑草と思っていました。今、調べたら山野草に分類されていました。

それから30年自宅では生えたことは、ありませんでした。散歩などで出会ったことはありました。

ブログで、初めてガラス細工のようなネジバナを見た時から、いつか撮影したいと思っていました。

ところが1昨日、縁台の場所に置いている寄せ植え(ツワブキ・イベリス・ビオラ)の中に1本スクッと伸び

咲いていました。奇跡だと思いました。

すぐ撮影!コンデジにしては、まぁまぁ撮れていました。その中の1枚に蕊のようなものが写っていました。

昨日、レッスンに出かける前に、再度撮影!夕方帰って見ると中が写っていました。自分だけの感動です!

おまけに他花受粉が起こるための訪花昆虫が入り込んでいました。といっても小さなダニのようですので役に

立っているかどうか分かりませんが・・・、まだ咲き始めのようで雄蕊の花粉も定かではありません。

今後種が出きるまで観察したいと思います。

特徴・育て方

学名:Spiranthes sinensis var. amoena  科名:ラン科  属名:ネジバナ属の小型の常緑多年草 

和名: モジヅリ(綟摺)  花期:5~8月  敵地:日なた

日本全国の日当たりのよい草地に生え、草丈は10~30cm、葉は2・3枚で細く花茎を抱き、根出葉は

6・7枚である。花は淡紅色でラセン状にねじれて穂状に付きます。右回り、左周り、殆どねじれないもの等

色々あり、花の色も純白や濃淡色があります。また斑入りの葉もあります。ヒマラヤ産など南方のものは秋になると

上部が枯れる。栽培する自生地によって花期が異なり、台湾のものは3月には咲き出します。

日本の屋久島のものは小型です。

用土は桐生砂・日向砂・クレーボールなどにピートモスを少し混ぜる。湿地を好むので

水はけ、水持ちの良い用土を使う。乾きすぎると調子が悪い。庭の芝生の中に植えると良く殖えて、丈夫に育つ。

鉢植えは、1年中、日当たり、風当りのよい棚上で、鉢の中に水がたまらないように、冬は南方のもの以外は

棚上で越冬する。

肥料は3~6月・9~11月に液肥を与える(月に3~4回)

植え替えは3月か、10月に植え替える。3・4年に、1度、葉が混みあって来たら植え替える。

 

 

 

 

 

 

 

確かめたいが・・・解剖するのがもったいなくて(笑)でも 肉眼では無理でしょう・・・

 

ダニかと思いますが 上ってきました

 

 

後ろのお花は オレガノです

 

 

 

オレガノは変化が早く 投稿出きませんでした(2019/07/05 投稿)

 

 

寄せ植えの中のネジバナです ツワブキの間から芽が出ています 運よくビオラの花が1輪残っていました

イベリス・ビオラは撮影後、抜きました

 

後ろの花はアルメリア  サクラスチックです 写真で見るとツボミが写っています。今、見に行きますと

2本ツボミが出ていました

 

今年 5月23日に撮影したアルメリア サクラスチック(ハマカンザシ)です2018/06/25 に投稿しています

 

 

 

 

 

コメント (8)