nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

グロリオサは、葉先が巻きひげになり、他の物に巻きひげをからみつけるんです!

2020年07月21日 | nokoの花図鑑

グロリオサは熱帯アジア及びアフリカ原産のイヌサフラン科です。ユリ科から変更になりました。

別名、ユリグルマ、キツネユリ。日本では高知県などで観賞用の球根の商業栽培が行われています。

今年、3年目の花です。今年も見事です。今日も撮影しましたが、長期間、次々と咲きます。ツボミもまだあります。

切り花にも、良く使われていますね。今年は、花数がまた増え30輪以上咲くでしょう。

昨年も『1m以上伸びましので昨年のオベリスクを立てましたが、それ以上の伸び垂れ下がってしまいました。』

と書いていますが、昨年から、鉢のまま置いていました。掘りだすと球根が大きくなりすぎて、植える鉢がないのを

心配し、植え替えませんでした。その鉢に刺している、オベリクスが1mしかないものですから、大雨の時

花の部分が頭を下げてしまいました。引き上げて、紐でくくっておりますが、お天気が続きどうにか

見られるように持ち上がられました。葉が枯れるとオベリスクを抜き5本位棒を立てておく積りです。

来年のためです。新しく植えられる場合は芽が出始める4・5月です。

2018/07/012019/07/15を参考になさってください。鉢さえ大きければ、簡単に育てられる花です。

 

今日(2020/07/21),撮影しました

 

 

 

花が終わりかけました キレイな色の1色になります

 

2020/07/05 の撮影です

 

2020/07/05 の撮影です

 

2020/07/08 の撮影です

 

 

 

2020/07/10 の撮影です  風雨で垂れ下がりました 紐でつり上げました

 

2020/07/16 の撮影です 立ち直りました

 

 

 

コメント