金榮山徳正寺住職のトラ・バスの香り

阿弥陀さまとクルマとSTARDUST REVUEをこよなく愛する住職がつぶやく日常

酔いつぶれ

2018年06月30日 21時06分08秒 | 日々あれこれ
折り返しか~・・・


ガツンとくる発泡酒2本、
坊守と娘の会話を聞きながら
酔いつぶれてソファーでうたた寝。

しあわせです、コイツ・・・


今年も折り返しですね。
如何でしたか、6月。

泣いたり、笑ったり、怒ったり、
人間の有り様曝け出し
生かさせていただいた、この一日。


散髪に行ってきました。

まだいいのかな~って思いつつ
坊守にどうかな~って相談すると
「そうね~、ちょっとゴワゴワしてきたかな~」
「行ってきます!」

「いつものようにお願いしま~す!」
そう言って事足りる散髪屋さん。
こういうの大好きです。

散髪していただいている間、
目を瞑っているコイツ。
ジッと見ていると
カットしていただいているオバチャンに申し訳なくて・・・

大概切っていただいた頃に目を開けます。
切られた髪を見ると真っ白。
白くなったよな~って鏡を見ると
年取ったよな~ってこころに思う。

最近は、長い友だちも一本二本と抜け落ち
寂しくなるばかり。

心なしか
頭頂部になるとカットのリズムが変るのです。
優しく
優~しくって感じに。

心配して下さっているのでしょうね、きっと。


明け方の雨、雷の酷かったこと。
極端だよな~。

バリもそれほど汚れている訳ではないのですが
雨風に当たりましたし
何よりも折り返しってことで
洗車!

今年も折り返し
ありがとね~って擦りつつ。

ホントにどこまでも優しく連れて行ってくれる
良き相棒!


そんなこんなで今年も半年生かさせていただきました。

熱中症とアルコールでやられているコイツ。
来月も願生ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクティブ

2018年06月29日 13時42分01秒 | 日々あれこれ

こういう時も…


坊守のお迎えに松山。
これって望むところで
少しばかりのストレス発散。
片道100キロ、
遠くもなく
近くもなく
丁度いいドライブ。

そうと決まれば
どうしようかなー

温泉は離せませんので
ウチを早く出て
久しぶりのひと時。

大きな温泉施設なのですが
割と空いてて
ゆっくり入れるサウナは最高です。

肩、首ゴリゴリいわせてリラックス!


午後からの献血。
サウナ、グダグダの後ですから
どうかな~って思いながらも行ってきました。

もう爆睡!

一時間、あっと言う間!

楽になりました。


松山の観光港にお迎え!

きれいな港になっています。

初めて二階にある連絡通路に行ってみました。
きれいになっているよな~ってひとりブツブツ。

子どもたちが小さかった頃は
しまなみ海道があった訳ではなく
只管ここから船に乗ていました。

その頃の暗さなんてものは微塵も感じられません。

連絡通路にはホッとできるような言葉がず~っと張られていました。
時間があったのでボエ~って読んでまわりました。





だよね~、よく分かるな~!



コイツみたいなイワシもいるんだって
苦笑のコイツ。





こんなコイツでも
手をしっかり握って下さるはたらきがある。

あの笑顔と涙がある・・・


気持ちよくドライブできたし
チットばかりリフレッシュできました。


コイツにしては
割合、アクティブの一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったな~

2018年06月28日 19時45分01秒 | 日々あれこれ
死にそうなてや・・・


牛乳大好きです、コイツ。
1日に1リットルは軽くいただきます。

息子がいる頃は2人で3リットル程・・・
息子も汗だくで帰って来ては美味しそうに頂いていました。

ある時は、
朝練終わって帰って来て、
「どうしたん?」ってビックリして聞くと
「牛乳飲みに帰ってきた!」ってキューと飲み干し
「行ってきま~す!」って
三門の下、道路の方に向けて止めてある愛車に跨り一歩漕ぎだしたことも・・・

そんなこともありました。


夕方の荘厳を終えさせていただき
ヤレヤレって冷蔵庫開けて牛乳を・・・

その牛乳が無くなりつつあるので
近所のドラッグストアーに買い出しです。

ついでに美味しいお水もいただきに・・・

誰にも会わんだろうって
Tシャツに息子のお下がりのバスケット・パンツ。

肩にはお水を入れる専用のペットボトルが入った可愛らしいミッフィーのバッグ。

正直、こんな格好ですから
分からない人は本当に分からないようで、
こちらもあまりキョロキョロしないので
あちらが気付いていても知らずに終わることもあるようです。

何がいるんだっけ・・・ってボエ~って考えつつ
フラフラ歩く店内。
すれ違う人の視線を何気に感じました。
通り過ぎて、「ん~・・・」ってそちらを見ると
我らがJ兄ィ!
通り過ぎてかなり距離もあったので満面の笑みで挨拶!

会計を終えたJ兄が出口で待っていてくれました。

「暑いな~!死にそうなてや~!」ってJ兄。
正直、こんなコイツでも待って話そうっていう気持ちの有難さ。

「お兄さん、気を付けて下さいよ!」って、
少しお母さんのことを話しつつ別れました。


もうこのまま梅雨明けにあるんじゃないのかって話も。
すれば秋までこんな暑さ厳しき日が続くんですよ~って
ラジオのパーソナリティー。

今朝早く、「ジ~~~~~~~~」って蝉の声。
オ~ッ、蝉も泣き始めか~ってひとりブツブツ。

嫌いじゃない季節です、コイツ。

思いっきりインドア派なんですけど。

サウナスーツ着てウインドブレーカーっていうふざけた格好、
もう1時間が限界になってきました。

息も絶え絶えになりフラフラ・・・

J兄ではありませんが、
死にそうなてや~って感じです。

てんで今季は早い目の温度調節。
少しでも汗流したいので
ウインドブレーカーやサウナスーツ脱ぐのも
ギリギリまで我慢していたのですが
もう、今季は脱ぐことの早いこと。

お陰で楽にストレッチが捗ります。


今夜も熱帯夜だそうです。
水分取りつつ生き抜きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツ~ン

2018年06月27日 19時42分10秒 | 日々あれこれ

鼻の奥が・・・


縁あって最新型の軽4を運転しました。
軽4であろうがどんな車であろうが
車っていいよな~ってつくづく思います。

至れり尽くせり・・・

凄いな~、
これが今の車事情なんだって快適快適。

バイパスに上がります。

巡航では文句なしに走るのですが
坂道、或いは追い越し車線になって
アクセルを踏み込まなくてはいけないシチュエーションになると
音ばかり前に行って
車は置いていかれている感じ。

あ~、だからターボなどの過給機つけてるんだね~って
少々物足りなさを感じつつ
自分の車でもありませんので
気持ちハンドル擦ります。

ツ~ン、と鼻の奥・・・

そう、ご存じウチのニコニコを思い出しているのです。

カッ飛びってトヨタの車でサブネームがついた車があったけど
正しく、
カッ飛んでいました、ニコニコ。

顔見ると坊守みたいに優しい雰囲気でしたが
とてもとても・・・

少なくとも音ばかり前に行かすような状態ではありませんでした。

忘れかけていたそんなフィーリングを思い出すと
ツ~ンってきちゃいました。

懐かしい・・・


ニュースの中で身体の不自由な方を
タンデム自転車に乗せてあげようってイベントが紹介されていました。

目の不自由な女子高生、
まず始めにどんな自転車なのか説明しながら手で感じてもらっています。

フロントに2輪あり
その上に車椅子のような座面が取り付けられています。
その座面下からフレームがリアに伸びています。
そのリア部分に自転車を運転し漕ぐ人が乗る形状。

その教えて下さっている優しき姿にツ~ン!

でも、それだけでは難しいようで
一生懸命に理解しようとするのですが
不安が隠せません。

さあ、出発!

不安に身体を固くしているのも感じられます。
でも、ドライバーと会話をしつつ
そして、身体いっぱいに感じることができる風。

気持ちよかった~!って最高の笑み。

ツ~ン!

語りかけてくる風にどんな答えをもったのでしょう・・・


夕方のお荘厳を終えて気持ちよく汗を感じ
ヤレヤレのひと時、

娘からのライン。

うれしきことがあったようで
そんな受け答えをしつつ

ツ~ン。

うれしいことがあるっていいですよね。
日々、歯を食いしばっているのだから
時には笑えることがあってもいいよ。

うれしさいっぱいの中で
思いっきり感動して
思いっきり泣いて
思いっきり笑って、

そんな思い、よく分かるから
ツ~ン!


ガツンとくる発泡酒をグイっと飲み
ボエ~って窓ごしにありふれた光景を見ています。

カナカナカナ・・・

あっ、ヒグラシが泣き始めたねって坊守と話した3日ほど前。

こっちの山で鳴けば
あっちの山。

今晩も熱帯夜だって天気予報、
でも、日中より少し涼しくなったことを身体に感じつつ

カナカナカナ・・・って鳴き声にツ~ン。


パソコンでネットを、
元気になったスタレビの要さんが
メンバーの皆さんと一緒に
ニューアルバム「還暦少年」のPR。

「日々を重ねつつうれしさを感じます・・・」

あ~、元気になられたんだって安心してツ~ン。


また各地で地震が起きています。
そろそろ、携帯電話を携帯して
夜も過ごさなければいけないな~って思います。

携帯しませんから、コイツ。

30年間に震度6強以上の地震が起こる確率ってことで
報道されています。

ここ宇和島も大変な色になっています。

今晩かもって思うとツ~ン!


私の明日があるのであれば
何か感動できるような日であったらいいな~。


ツ~ン!ってことありましたか、今日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと待ってよ

2018年06月26日 19時39分35秒 | 日々あれこれ
他に言うことあるやろ・・・


蒸し暑い一日でしたね。
窓を全部閉めて回ったことです。

これは、夕方のお荘厳の汗は凄いことになるやろ~って
流してもない汗の爽快感を思う浅はかさ。

ヨッシャ~!って迎えた夕方の時刻。

いい感じで汗も流れ始めた頃に電話が鳴りました。
急ぎ出て、

「もしもし、徳正寺です!」
「ワチャワチャワチャワチャ・・・」
「もしもし!もしも~し!もしも~し!もし、も~~~~し!」
「ワチャワチャワチャワチャ・・・」

電話は繋がっているのですが
こちらの声が聞こえないのか
受話器の向こうにもう一方おられるようで
その人と何か話している。

こういうパターンも結構多いために
気長に対応します。

「もしも~~~~~~~し!・・・」
「ワチャワチャワチャワチャ・・・」

繋がってないと思われたのか
また、ボタンを押しています。

あ~、高齢のお方なんだと分かります。

ビッ、ビッ、ビッ・・・
って電話番号をトツトツと言いながら
ボタンを押しておられます。

言われる数字はウチの番号と重なるところも、
でも、ちょっと違うのかな~って思いつつも、

「もしも~~~し!もしも~~~し!と・く・しょう・じ・で~~~~す!」

聞こえたんでしょうね、
「なんか変なおっちゃんが、変な名前言うとる・・・」ってもう一人に語る。

オイオイ!確かに変なおっちゃんですけど
そっちから掛けて来とって
「変なおっちゃん」ってどういうことや!

しかも、声聞いても大概のお婆ちゃんやと思うけど・・・

って、腹にムカつきを感じつつ、
それでも御門徒だと大変なことになりますから
一生懸命に腹寝かしつつ

「こちらは、徳正寺ですけど何か御用ですか?」って大きな声。
「・・・」

何も言うことなく
また、ボタンを押し始めます。

また押すんか~い!

ビッ、ビッ、ビッ・・・って。

コイツも切ればいいものなんですが
他に言うことあるやろ、てなもんです。

ボタン押し終わるの待ちまして
「こちらは徳正寺ですけど、どちらにお掛けですか?」って
我ながら褒めてやりたいくらいに腹寝かせ・・・

「間違えました・・・」って聞き取れないくらいの声。

そうだよね、
間違ったら間違ったくらいのことは言わないとって
イガイガトゲトゲのコイツ。

情けないことです・・・




先日、お参り下さった大好きなご門徒Hさんが手紙を下さった。
毎回、必ず法要の感想を手紙に書いて送って下さるのです。

優しいお方ですから、
きっと、コイツと坊守を案じ支えずにおれないのでしょうね。

褒め称え
褒め称え

自らを省みながら
阿弥陀さまのご縁をよろこばれる、
そんな優しき文字の言の葉が並びます。

そんな一文(許可を得ていただいていません、お許しください)、

「沙羅の会のお念珠(まあるいお数珠を手にすれば心もまあるくまあるくなります)」

ですよね~・・・

なのにコイツは
これくらいの電話でイガイガトゲトゲですから・・・
恥ずかしいことです。

まあるく、まあるく・・・ですよね。

ありがとうございます、Hさん。


にしても、
知りもせんのに「変なオジサン」はないよな~ってまたホンマのコイツ。

誰が聞いているか分かりませんよ、ホントに!


ガツンとくる発泡酒飲みボエ~としながら過去のブログ。

パ~ン!と出た写真が
坊守の大事にしているネジバナの写真。

あ~、そんな時季だよな~って
思わず玄関飛び出して苔庭に。

オ~ッ、咲いとる咲いとる!

一本咲いていました。
その周りにも数本・・・
他のところにも葉が青々と・・・

毎年、ここにもあそこにもってよろこぶ坊守の顔。

ご縁あり、
苔庭に一本見つけた時の坊守の顔のうれしそうだったこと。

大切に踏まれないように
コイツが引き抜かないように
守るように愛でていたネジリ花。

応えるように、
一本、
また、一本・・・

ありがとういっぱいに
まあるい心いっぱいに

そっと、光り輝いています。

出張していますので
一緒に愛でることができませんが
少し優しくなれたようなひと時。

蛍の一燈に逢えたように
今年も逢えたねって。

いのちの儚さを感じながらも
いのちの重たさを思い
いのち繋がることのこころ強さを
また、涙を流しつつ思うのでしょう、

きっと。




どこまでもイガイガトゲトゲですけど
変なおっさんも願生ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする