金榮山徳正寺住職のトラ・バスの香り

阿弥陀さまとクルマとSTARDUST REVUEをこよなく愛する住職がつぶやく日常

またコイツが・・・

2016年09月30日 19時18分33秒 | 日々あれこれ
ゴメンよ・・・


なんとま~、9月も終わりですね。
早いよな~、
何してたんだろって空しく生きるコイツの有り様。

恥ずかしいことです・・・


午前中、コイツの車を診てくれている友だちがきました。
あんなこと、こんなこと話していると仏縁の話になりました。
彼自身3年半前に祖父を見送られました。
他宗ですから知らなかったのですが、
彼自身、そのご縁から変わったような気がするっていうのです。

それまでは仏さまの前に座ることもなかったけど
稀に座ってもお願い事ばかりしていたっていうのです。
でも祖父のご縁から99パーセント感謝のひと時になったねって言う。
でもたま~にお願い事が心を過る、
「だめだ、これではだめだ!無心にならなくては・・・」

言いはしないですけど
面白いやつだな~って思いました。

「無心になると線香がスーッと立つ!」
そんなものかな~って思うも
やっぱり浄土真宗のみ教えの有り難さを思うことです。

コイツにおいては無心なんてありえません。
コイツの煩悩満たさんがためにドロドロうごめいていますから、常に。

情けないことです。


昨晩のこと、
楽しいことをいろいろ話しながらしていたが
儘ならんことに自分可愛いの心のうごめきが激しくなる。

イガイガトゲトゲの本性が持ち上がる・・・

しんどいのは坊守も一緒なのに
また傷つけることとなる。

あ~、またか・・・
心ではゴメンよって言っているのですけど・・・

相変わらず大きいのは顔だけで狭くて小さい心のコイツ。
なかなか成長しません。


浄土真宗はお線香は立てません。
折らなくても構いませんし
二つでも三つでも折られて
用は香炉に合わせて寝かせて炊きます。

立てておくとコイツのこころと同じでコテッって倒れて火事になってしまいますから・・・

お願い事、分からんでもありませんが
こんな煩悩で腹満たさんとするコイツを
阿弥陀さまの方が願い、誓い、抱きしめてくださるかたじけなさを感じたいですよね。


さあ、10月ですね~!
お取り越しがスタートする月です。



願生ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あることへの感謝

2016年09月29日 19時04分51秒 | 日々あれこれ
ここにある・・・


鐘楼堂の周りがにぎやかです。
きれいなそれぞれの赤、
彼岸花がキラキラ輝いています。

坊守の提案で彼岸花を鐘楼堂の周りに植えましょうってことに。
去年、宇和の総代さんが沢山の彼岸花の球根を持ってきてくださった。
それを総代長と坊守が植えて下さってたのです。
「来年の秋は、きっときれいよ~」って微笑んでいた坊守。

いいもんですね。

それぞれにいのちの花咲かせていただくよな~。
彼岸花だけじゃないんですよね、
みんながみんな、それぞれに
縁頂いてその時にいのちの花を咲かせていただいてたのですね。

その季節に、その時に・・・それぞれ。
そんなことを思いつつ彼岸花を楽しませていただいています。


このご門徒にお会いするといつも思い出します。
コイツの継職準備の頃でした。

三門を上がる階段に手すりを着けていただいたのです。
それで十分満足していたコイツにこの方が仰った一言、
「お寺や神社って不親切ですよね。足腰悪い方々は参ることができないですもんね」
頭を何かで叩かれたそんな衝撃、

そうだよな・・・
参ってくださいってご案内しつつも参れる状態にないのですから・・・

それから10年掛かりました。
ウダウダ考えているうちに時は流れ
必要としていた方々も往生されました。
早く思いついていれば・・・
そう思う度に脳裏に浮かぶ優しい笑顔、
あの時これがあったら
あのお方はどれだけ参りやすかったことだろう・・・

でも、あのお方には間に合わなかったけど
今、「ある」
どれだけ心強いか・・・

「参ったかな!」ってよろこんでおられる声が聞こえるよう。

スロープが出来た時、ある総代に言われた、
「これができたからってお参りが増えるとは限りませんから・・・」
「そうじゃないんです。
 参りたいと思ったとき、いつでも参れることができる。
 本堂の中まで車椅子でも上がれるものが「ある」
 この安心が大切なんです。」

「ある」ことに気付ける人生でありたいですね。


いつでもどこでも、いまここに「ある」救い。
阿弥陀さまに包まれる今をよろこばせていただいたことです。

お念仏申させていただきましょう、
ナマンダ~ブ、ナマンダ~ブ・・・

お浄土の華が咲く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンスト

2016年09月28日 19時32分01秒 | 日々あれこれ
えっ・・・


愛車バリ、
愛おしくこの上なく愛します。

今日もコイツを目的地まで連れて行ってくれる。
そして、そこでコイツを待っていてくれる。
「お帰り~」って。

うれしいね~・・・

帰り道、給油にいつものGS、
お腹いっぱいにして「さあ、帰ろう!」って軽くアクセルを踏む。
バリの初期型ギアDSGの特性、
悪く言えば欠陥、
1速から2速の変速までのもたつき。
未だに慣れない感覚。

ガクガクって・・・

バ~ンってアクセル踏めば違うんでしょうけど
ゆっくりアクセル踏みたい方なので・・・

今日、初めてGSでエンストしてしまいました。
「エッ、マジ!」
愕然としつつも急ぎエンジンを始動すると
「シュルル~ン・・・」って掛かってくれた。

「オ~ッ、頼むよ~!バリ~!」
少々、心配です。


夕ご飯をいただきながら少々グチグチ。
坊守にしんどい思いをかけてしまいます。

痛み、疼き・・・

ある意味コイツの得意分野。
話しては心配かけてしまいます。


痛かったらちょっとでも痛くないようなところ探し
疼いたらちょっとでも疼かないようなところを探せばいいんです。

騙し騙し生き抜いて
いっぱいいっぱいになったら立ち止まり
靴紐結び直し立ち上がろう。

そして、ゆっくり歩きだそう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お元気ですか?

2016年09月27日 21時10分48秒 | 日々あれこれ
「ま~、ご無沙汰しています」・・・


献血に行ってきました。
ガラガラ状態。
こんな時もあるのですね。

コイツのできる唯一のボランティア。
でも、いつものことですが
きれいな心でするものではなく
自分の事ばかりのボランティアとなる。

問診して下さる先生のところに行きますと
しばらくお会いしてなかった高齢の女医さん。

部屋に入ると先生に問診票を渡します。
あまり人の顔を見ないのでコイツ、
挨拶をして椅子に腰かけようとすると
もの凄く視線を感じます。

お顔を拝見すると
以前、よく献血の日にちが重なり
この女医さんの問診を受けていたのですが
日が合わなかったのでしょう、
すっかりご無沙汰でした。

視線が合うと満面の笑み微笑まれ
「ま~すっかりご無沙汰でした」
「ボツボツ来てはいたんですけど日が合わなくてすみません。
 先生、お元気でしたか?」
って言いながらお医者さんに坊さんが「元気でしたか?」もおかしいのかって思いつつも
もう吐いてしまった言葉は帰りません、
「ありがとうございます、元気にしておりました。
 今年の夏は暑かったでしょう?」
「大丈夫です!」
「あの暑い時に御衣を着るのは辛いでしょう?考えただけでも辛いわ~」
「先生、あの御衣が私を僧侶にして下さるのですから暑いなんて言えません!」

なんて話を数分間・・・

覚えていてくれるってうれしいですね。
この大きな顔が印象的だったのか、
少し薫るお香の印象なのか、
どうであれうれしかったです。

だれも見向きもしないようなコイツですから
少しの優しさに涙がこぼれます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなこと

2016年09月26日 19時17分15秒 | 日々あれこれ
あっていい・・・


来寺下さった組内のご住職、
お茶飲みながら、いることいらんこと
しばらく話したことです。

このご住職はお風呂大好き、
この話題を振るといい顔されて微笑まれます。

週に3回は近辺の温泉を巡られるようです。
「好きですね~」って言ってしまう。
「風呂が一番いい!」って満面の笑み。

好きなことがあるっていいですね。

コイツも温泉大好きです。
でも、コイツの場合
このご住職のように本当の風呂好きではないのです。

この住職にも話したことですけど
コイツの場合、
疲れを取りに行くってところではなく
ドロドロに疲れに行くようなところでして・・・

温泉に行きつつ入る時間の大半をサウナで過ごします。
体育会系の部活でもするが如くに
時間、回数決めて自分を鍛える感じのひと時となる。

気持ちいい反面、ものすごくしんどい・・・

からこうたことです。
また、皆さんに笑われてしまいます。

好きなのにあまり行かないってこういうことなんでしょうね。
温泉行っても疲れるしな~・・・って。
ただ、温泉の向こうに日常から抜け出したいって思いがあるだけなのでしょう。

現実逃避。

でも、好きなことっていうのはそういうことですもんね。
ライブにしても
ドライブにしても
読書にしても
献血にしても
辛いなかでもこれがあるから
これがあるから今日を生き抜けるってこともあるのでしょう。

多くても厄介ですけど
好きなことってあっていい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする