金榮山徳正寺住職のトラ・バスの香り

阿弥陀さまとクルマとSTARDUST REVUEをこよなく愛する住職がつぶやく日常

ケツゼンブ

2015年11月30日 23時28分10秒 | 日々あれこれ
心地いい・・・


お陰さまで今年のお取り越しもお取次ぎをさせていただきました。
正直、長かったな~・・・

宗門の寄付のお願いがあったものですから
もの凄くしんどかったな~・・・

本山も宗門も変わらないと!
改めて、そう思いました。
言うことは今風のことで変わったことも言うが
することも変わらないと・・・
いつまでも同じやり方ではいけんでしょう。

それは、徳正寺も同じですが・・・

改めて大変な時代を確認しました。

そんな中でも、やっぱり支えてくださるご門徒。
本当に有難いと心から思いました。


二日程前の愛媛新聞のコラムに京大の研究のことが書かれてありました。
小さなことでも幸せを感じる脳の部位、「ケツゼンブ」(漢字が出ませんのですいません)
この部位の体積が大きい人が小さなことでも幸せを感じることが出来るという。

この部位の体積を大きくするのに「瞑想」がいいとか・・・

中高の部活の時には「瞑想」ってしていました。
稽古をし終えて反省って感じで・・・

今となっては瞑想なんてすることもありません。

ただ、ご縁いただき阿弥陀さまの前に引きずり出されると
反省せずにはおれないコイツの腹が見えてきます。
何と、悍ましい、醜いコイツの腹。

そんなコイツを助けんがためにおはたらき下さる温もり。


お参り下さったご門徒。
段ボールいっぱいの沢山の野菜。
きれいな野菜が詰め込まれていました。

「坊守さんが干し大根にハマっていると聞いたので・・・」

野菜一つ一つ、ありがたいのです。
でも、それよりもその一言が勿体なくて・・・

コイツも坊守も目先のことで精一杯。
そのことに追われて右往左往。
そのご門徒のことも考えることもなく心を亡くしているのです。

でも、そんな日暮らしのコイツを案じ、野菜を詰めてくれるのです。
背中を向けるコイツを案じて下さっていたのです。

持っていったら喜ぼうか・・・って。

そう気付くことのうれしさ・・・

これを「しあわせ」というのでしょう。


萎縮しているコイツの脳。
若年性認知症になるんじゃないかって思うほど忘れていることが多い。
「ケツゼンブ」なんて部位はないに等しい。

そんなコイツでも
阿弥陀さまの光に照らされて
自らの有様に出会い
優しい温もりに支えられていると気付くとうれしくて・・・

今年もありがとうございました。

しんどい今ですのに、
どこに参っても優しい微笑を頂きました。

コイツはしあわせ者です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい目

2015年11月29日 19時46分17秒 | 日々あれこれ
悲しいことがあると・・・


見上げながら出会う懐かしい写真。
チョット微笑まれる写真にどんな思いを浮かべるのでしょう。

逆らう自分、
苦労ばかり掛ける自分、

いつも支えてくれていたのですね・・・


荒井由美の「卒業写真」
「悲しいことがあると開く皮の表紙
 卒業写真のあの人は優しい目をしてる」

優しい目か・・・


坊守が優しい目で横からコイツを眺めながら思いつくままに仰る、
「白髪がきれいになりましね。
 目がトロンとしていますね。」
ツラツラ仰る。
寂しくなる頭皮をボス猿が他の猿の毛を繕うように・・・

それはそれで嬉しいのですが・・・

2人の子どもの写真を見ていました。
大きくならしてもらったな~・・・

なんででしょうね、
子どもの優しい目を見ていると涙が溢れ出るのです。

疲れているのでしょうか・・・

こんなコイツでも親だと思い支えてくれています。
辛い思いばかりかけてしまっているコイツの有様。
情けない親父を今も尚支えてくれる。

優しい目で・・・

涙が溢れると体も心も楽になったような気がします。
願生ろう・・・
そう思い立つコイツ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フーボー・ビーノ

2015年11月28日 22時04分45秒 | 日々あれこれ

キツイ旅だぜ~・・・


先日のバイク屋さんのお陰で諦めかけていたモノが再び。
ねじ切ったミラーはもう使えません。
百円ショップのミラーは右ミラーとしては使えません。
ネットで探した激安ミラー。
送料無料で速攻で届く。

よっしゃ、すべて整った!

先日、従妹から譲り受けて5年になった愛車ヤマハ ビーノ。
洗車ぐらいはするもののこれといって手を加えることなく今日に至る。
従妹がどれほどの年月を走ったのか知りませんが
いつも機嫌よく支えてくれる相棒です。

簡単に装着。
まだ試運転もしていないのですが
これだけでもちょっと変わった感じでウキウキします。


いろんなことある、この人生。

腹立つことも
うれしいことも
悲しいことも

ある、ある、いっぱいある。

みんなそうよ!
外に出すか出さんかの違い。

その度にウダウダグダグダ抱えながら今日を重ねる。

言いたい奴には言わせておけばいい。
コイツにはこれしかないのですから・・・

ひたむきに
この道を歩むことしかコイツにはないのですから・・・

何にもないのですから・・・

いつでも、どこでも・・・一緒にいるよ。
そう、その温もりに支えられこの一歩を踏み出そう。


「キツイ旅だぜ~、お前に分かるかい」って始まるトラベリン・バス。
お前が分かろうが、分かるまいが知ったことじゃない。
このキツイ旅はまだまだ続きます。

コイツの旅ですから・・・

この小さな風防ではコイツの大きな顔は隠れませんが、
ずる賢いコイツは何とか大きな顔を隠そうとするのでしょう・・・
寒さに負けて
しんどさに押しつぶされて
寄りかかるのでしょう。

そんな弱いコイツとこれからも一緒に走ってくれるのです。
すべて受け入れて・・・

お前の人生だよ、願生れって。
コイツと一緒に走ってくれるのです。



ウダウダグダグダで終わってしまうのですか・・・
一緒にお念仏、よろこばせていただきましょう!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喚ぶ

2015年11月27日 22時28分42秒 | 日々あれこれ
届いているんですね・・・


痛いところの多いご門徒。
でも、御力頂いて支えて下さる。

ご縁に会われながらお念仏の声、御三部経の声を聞かせて下さる。
有難いな~って阿弥陀さまを見上げ拝ませていただく。

息子さんは長距離のトラックドライバー。
ここ最近の天気予報では雪の情報が・・・
「こんな時は心配でしょう?」
「そうなんです。
 事故のニュースがあれば食い入るように情報を観ています。
 休むことが出来ません。」
「そうでしょうね・・・」

案じる親心を聞かせていただきました。

でも、その息子さんはその思いに背を向け只管ハンドルを握るのです。
今を・・・
一生懸命に走るのです。

「母ちゃん、これでも観さいや!」
仕事から帰られた息子さん、
お母さんの好きな映画をまとめて買ってきてくれたという。

「あ~、お母さんの声を聞かれていたのですね・・・」
心配しているであろう声を振り返り聞いておられたのでしょう。

うれしそうなお顔。
映画もうれしいんでしょうけど、
息子の願生る姿・・・

生き抜いてくれよ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一度

2015年11月26日 19時49分35秒 | 日々あれこれ
痛っ、ててて・・・


寒い朝、ムッチャお気に入りのネックウォーマー。
これが暖かくて、
今朝、居間のヒーターが点くことはありませんでした。
全然、違うものですね、
感動です、コイツ。

お取り越し、もうちょっとです。

が、ここにきて腰の痛みが・・・
鞄を持つのもためらう程、
気合いを入れないと大変なことになります。

お取り越しが終わるまでは気が抜けません。

山間の集落にお参りしました。
「寒くなりましたね」
「雪になるかもしれませんね」
そんな挨拶をかわしながら年に一度のご縁に会わせていただきました。

毎年恒例になりつつあります。
この山間にある温泉、
なんやかんやで毎年寄っているのです。

今年はどうしようかな~って思いつつ家を出ます。
腰、痛いし気持ちいいだろうな~。
でも、昨日帰って来た坊守が風邪の咳のラッシュ。
これ、もらいそうだよな~・・・
今、風邪ひきどころじゃないですから止めとこか・・・

でも、やっぱり嫌いじゃないんですね。
右ウインカー付けていますから・・・
吸い寄せられるようにス~って感じで・・・

ここ、いつもガラガラ。
新しいしきれいなのですが、ガラガラ。
後で気付くのですが今日は「いい風呂」の日、
なのにガラガラ・・・

お陰でゆっくり入れます、サウナ。
温泉に行きながら温泉チョットですから。
特にここは湯あたりするので尚のことです。

肩、動かしたり
肩甲骨、動かしたり
腰、伸ばしたり

貸切状態の中でゆっくりさせていただきました。
チットはいいかな~って思ったりもしますが・・・

坊守が寝込んでいるのではって案じていましたが元気(?)になっていました。
と言ってもいつもの状態でシャウトすることがありませんので本調子ではないのでしょう。
でも、明日も一緒に参ってくれるという。

もうちょっとです、
力合わせて願生ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする