goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

熊野本宮。熊野が生んだ偉人!「玄峰老師」DVD紙芝居完成披露演奏会へ。

2013-11-04 18:42:23 | 癒しの音楽

この日の熊野は晴天!

 

 

最近では珍しく、

久々の田辺から富田川沿いルートより。

 

 

シンセを積んで本宮に車を飛ばします!

 

 

向かう本宮方面にこんな雲も顕れていました。

 

 

道中、老師の好物だった豆大福を探すも、

この辺にはヨモギ餅や草餅みたいなのしかありません。

 

 

って事で、

とりあえず自分用のめはり寿司Get。

 

 

熊野本宮大社!

 

 

二年前の水害でやられた「瑞鳳殿(ずいほうでん)」の再建が始まっていました。

 

 

参道正面のcafeにはタイカレーも。

 

 

大社にご挨拶をして、

間違いなくここは日本一の癒しと祈り、

 

 

再生の場所です!

 

 

聖地、大斎原(おおゆのはら)へ。

正面右上の山頂には、

7年前に演奏させてもらった熊野奥掛け路の出口、七越峰が観えます。

 

 

最近は大鳥居じゃなく、

この旧正門入り口から入る事が多くなりました。

昔は橋もなく、この川を渡る事で最後の禊をした場所といわれています。

 

 

とても気持ちの良い気が満ちていました。

 

 

挟み龍「音無川」。

ここも水害では形を変え橋も流されました。

 

 

でもここでは、いつも熊野の本当の穏やかさを戴きます。

 

 

光りが射します!

ここからは撮影禁止に従います。

 

 

参拝した帰り際にふと気になって、

いつもお世話になっている旧入り口傍らの酒屋さんに豆大福の事を聞いたら判るかもしれないと想い立ち寄らさせて戴いたところ、

もしかしたら本宮唯一のコンビニ・ 

「デイリーヤマザキ」さんにあるかもしれないと・・・

そして行ってみるとなんとそこには、

奇跡的にも・「当店自慢の豆大福」の看板!!!

店主さんに、

「この辺には豆大福の文化があるんですか・・」

って聞いたら、

「この辺にはないわぁ~、ヤマザキで造ってるものです」っと。

大阪からのものでした。(笑)

玄峰さんはどこでこの豆大福の味を覚えたのでしょうね。

当時は贅沢品で3人で、一つの大福を三つに分けて食べたと聞いていたので、

一人しっかり一個食べてもらえる様にと豆大福3個を購入。

 

 

 

一週間前に続いての墓参りにお供えして来ました。

 

今回の紙芝居完成披露会で、どれだけ日本中に玄峰老師の認知度が高まるかは解りませんが、

今の日本が存続しているひとつには、師のお蔭である事は間違いない事で、

昨今の日本の動向を考えると、

世界一古いといわれている民族組織のさらにそれを存続する為にも、

指導者達の、今後のオリンピック開催や新世代に逆行する様な物質依存もろもろ、

 

これでいいんでしょうかね・・・。

 

 

今日はいつもお世話になっている、【そよ風】さんの「和のクリスマス」に参加させてもらいました。

 

 

素晴らしい和やかな温かいファッションショーに私の音を使って戴きました。

遥か東北から来られていた、全てを流されて今もなお仮設住宅で暮らされている南三陸の方ともお話させてもらいました。

辛うじて平穏な関西で暮らしている者には判りにくい事ですが、

今もそれは何も解決する事無く続いている事で、

さらに福島関連で数日後にまだまだ状況が一変する可能性も含め、

 

色んな事を考えさせられてしまいます。

 

 

  

 

 

 

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸和田城 二の丸公園 ~お城 ... | トップ |  新曲!「みどりのこども」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

癒しの音楽」カテゴリの最新記事