ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

エアフィックス1/72 ホーカーハリケーンMk.I製作記 その2・脚庫及びコクピットの製作

2016年03月11日 00時17分05秒 | エアフィックス1/72ハリケーン製作記
急に暖かくなったり、寒くなったりで体調管理が難しいですね。三寒四温とは昔の人は良く言ったものです。

ハリケーンの製作は脚庫の製作を行なったあと、コクピットの製作に入りました。飛行機キットを作っていると、製作順序としてコクピットの製作からスタートするのがいつものパターンですが、このキットは何故か脚庫の製作からのスタートなりました。

画像が小さくて申し訳ないのですが、現在の状態です。脚庫は箱組になっていて、仮組をしながら取り付け位置を調整する必要があります。接着個所の合わせ目に若干隙間が出来たので、溶きパテを充填しました。アルクラッドIIのホワイトアルミを使ってエアブラシ塗装しています。右のMr.カラーはコクピット内の塗装に使用する364番BS283エアクラフトグレイグリーンです。そのコクピット内の各パーツの塗装で、説明書の指示と実機とでは異なる部分があります。

上は後期型の説明書をスキャンしたもの(前期型とは一部パーツが異なりますが、構成としては同じ)で、キットではハンブロールの塗料番号が表記されています。これを使い慣れたMr.カラーに置き換えると、#70⇒29番艦底色(またはタミヤカラーXF9ハルレッド)、#56⇒8番シルバー(またはタミヤカラーXF16フラットアルミ)、#33⇒33番フラットブラック、#78⇒364番BS283エアクラフトグレイグリーン、#156⇒37番RLM75グレーバイオレット(またはタミヤカラーXF53ニュートラルグレー)となります。で、下が実機(当時のまま)のコクピット内の画像です。(エアロディティール12ホーカー・ハリケーンより)
説明書ではシートはシルバーで塗装するように指示されていますが、実機では機内色(BS283エアクラフトグレイグリーン)となっています。計器盤パーツはフラットブラックのみの指示しかありませんが、下部のフレーム部分はシルバーのようです。(グレーかも?)で、一番気になっているのがシート後面の隔壁の塗装指示です。説明書では#70⇒29番艦底色としていますが、これは何故なんでしょうね。(初期型の説明書も同じ)何かエア社の方で資料があっての事だと思いますが、個人的には機内色で塗装しようと思っています。計器盤はデカールを素直に使用する事にしています。ネット上でも調べましたが、これ以上の画像が見付からなくて、ここはエアロディティールを信じる事にします。(その3に続く…。


エアフィックス1/72 ホーカーハリケーンMk.I製作記 その1・2機同時製作やっ!

2016年03月08日 23時00分03秒 | エアフィックス1/72ハリケーン製作記
今日は仕事していてもエアコンが欲しい位の気温になりましたが、明日からまた寒くなると言う事ですので体調管理が大変です。

さて、M577コマンドポストが無事に完成し、次の製作アイテムを引っ張り出して来ました。いや~、はっきり言って今回ほどアイテム選択を迷った事はありませんでした。作りたいキットばかりで、どれも決め手がなくて…。で、ようやく決まったのが「エアフィックス1/72 ホーカーハリケーンMk.I」です。決め手となったのは、予約していたデカールが入手出来た事が大きな要因となりました。

私が英国機を作るのは実に40年振りの事で、前作は1976年(昭和51年)5月14日に完成させた「ハセガワ1/72スピットファイヤーMk.14&V-1」以来となります。これはハセガワとフロッグが提携していた頃のキットで、フロッグのOEMキットです。多分、ハセガワとフロッグの提携最後のキットだと記憶しています。スピットよりV-1のキットが欲しくて購入しました。更に、エアフィックスのキットを作るのも23年半振りになります。前作は1992年(平成4年)11月7日に完成しているBv141Bで、埼玉生活が終わり、実家に戻って来てから作ったキットです。

そんな久し振りが重なった製作ですが、新生エアフィックスのハリケーンを作る事にしました。

新生エアフィックスは赤箱で、イラストはCG画になっています。上が2翅ペラの所謂初期型で、下が3翅ペラの後期型(Mk.IAシリーズ2)です。2翅ペラの方は、あとでMk.IAシリーズ1と呼ばれました。

初期型のパーツ構成です。後期型のパーツも含まれているのがお分かりだと思いますが、勿論、初期型として製作します。デカールは英国機とベルギー仕様の2種類で、カルトグラフ製の上質の物ですが、今回は計器盤以外は別売デカールを使用する事にしています。写真左上からAパーツ・Bパーツ、右上からCパーツで、透明パーツの上がEパーツとなっています。

こちらが後期型のパーツ構成です。初期型に入っているEパーツが存在しません。デカールは1種類のマーキングしか選択出来ません。こちらも初期型同様に別売デカールを使用する事にしています。別売デカールなどは、追って紹介しますのでお楽しみに!

早速、仮組を行ない、各接合部の状態などを確認しました。合わせは概ね良好のようですが、主翼後縁及び翌端の厚みが少し気になりますので、うすうす攻撃を仕掛ける事にしました。プラ素材が柔らかいので作業は楽に行なえますが、あまり調子に乗っていると削り過ぎる危険性があります。ゲート処理にも注意が必要です。

ハリケーンですが、Mk.I型が大好きで、同社の1/48も入手しています。タミヤ・イタレリが登場した時にも浮気せずにエアフィックスから登場するのを待っていました。レベル1/32も持っていますが、倉庫の片隅に眠っています。目覚める時は訪れるのでしょうか?(1/24はちょっと手が出ませんでしたね。)Mk.I以外の型式のキットは持っていません。(英国機で好きなのはハリケーンMk.Iとモスキート位ですね。スピットはあまり好きじゃありません。)

久し振りついでに、複数個同時製作も久々で、過去に1/72Me163Bを4キット同時に作った事があります。エレール、エアフィックス、リンドバーグ、テスター(恐らくホークのOEM)の4キットです。今もこのキットは残っていますが、取り出し不可能となっています。(笑)

さてさて、これからの製作記、どうなって行くのか、乞うご期待! 暑くなるまでには完成させたいなと、思ってはいるのですが…。(今年後半は忙しくなりそうです。)

本日の到着キット(2016-10)「ブロンコ1/72 ブロームウントフォスBv P178ジェット写真偵察機」

2016年03月07日 18時04分07秒 | 趣味
早くも今年10個目の購入キットが届きました。自分でも驚きのペースですが、これには訳があって、予約していたキットの入荷時期が重なってしまったせいです。今後もこの調子で予約キットが届く可能性がありますが、なるべく分散して届いて欲しいものです。

こちらが今日届いたキットです。今年最初の購入キットだった「ブロンコ1/72 ブロームウントフォスBv P178夜間戦闘機」に次ぐBv P178のバリエーション第6弾キットです。ブロンコはこのBv P178一つでどれだけのバリエーション展開をするつもりなんでしょうか? もうこれが最後であって欲しいものです。全てが架空キットですので、やろうと思えばいくらでもバリエーション展開可能でしょうが、もういい加減やめてくれ!って感じです。箱絵と説明書に掲載されているマーキング例ですが、左側の塗装は私には無理ですね。

中身はいつもと同じ感じですが、偵察機としてのカメラなどのパーツが新規パーツで入っています。

Bv P178のバリエーション展開よりも、もっと他の機体をキット化して欲しいですね。

次の製作キットは近日中にアップします。(アイテムはお分かりだと思いますが、出し惜しみしてます。…w)

タミヤ1/35 M577 コマンドポスト製作記・その13 完成

2016年03月06日 21時58分57秒 | タミヤ1/35M577製作記
季節は確実に春に向かっています。こちらでは、もう山桜が咲き始めています。

M577が完成しました。今年に入って最初の新規製作キットで、1月19日から製作を開始し、48日間で完成と言う事になりました。本体を完成させてからフィギュアを製作すると気分が乗らなくなりそうだったので、先に苦手(と言うか、嫌い)なフィギュアから製作を開始しました。フィギュアは自分で納得出来る所で完成とし、本体の製作に入りましたが、大きなトラブルもなく、まずは順調に進みました。途中、パーツを一つ洗い流してしまうと言うミスをやらかしましたが、自作で無事にカバー出来ました。では、完成写真を御覧下さい。

こちらは本体のみ撮影した画像です。ビネットベースは黒のつもりで注文しましたが、なぜか白が届いてしまいました。白でも問題ないのでそのまま使用しています。実機ではスカートを取り付けていない車輌も見受けられますが、パーツとして入っているので、そのまま取り付けました。リアゲート(でいいのかな?)は開閉可能ですが、開けた状態で写真を撮るのを忘れてしまいました。(汗)カメラはSONY DSC-HX50Vを使用、1枚当たりの画像サイズは700×394に縮小していますが、トリミングはしていません。(前回の隼より一回りサイズダウンしています。)

フィギュアをセットした画像はこちらです。ただ単にビネットベースに配置しただけですし、フィギュア自体は何も弄っていません。ベースに乗せると結構雰囲気が出ますね。ジオラマ化する腕を持ち合わせていませんので、このまま保管スペースに移動させました。今から約40年前の古いキットですが、ストレスを殆ど感じる事無く完成させる事が出来ました。
(M577製作記・完)

本日の到着キット(2016-9)「タミヤ1/48 イギリス 7トン4輪装甲車Mk.IV」

2016年03月05日 12時31分46秒 | 趣味
3月最初の到着キットは、今年最初のAFVキットとなりました。今年は極力AFVキットの購入を控えようと決めていましたが、タミヤのMMシリーズ(1/35、1/48)だけはシリーズ通して購入している手前、避ける事は出来ずに購入することにしています。1/35のニューキットの発表もありましたので、早速予約しようと思っています。

こちらが今日の昼前に届いた「タミヤ1/48 イギリス 7トン4輪装甲車Mk.IV」です。1/35MMシリーズには存在しないアイテムで、1/48での初登場となりました。今まで、1/35のスケールダウン的キットが多かった1/48シリーズですが、久々の1/48オリジナルキットです。
ダークグリーン1色で塗装された車体にマーキングは1種類となっています。
これからもこの調子で1/48オリジナルキットの登場を期待したいですね。マウスやドーラなんてのはどうでしょう?タミヤさん!
パーツは1/48にしてはやや多く感じますが、そこは安心のタミヤ製、手のひらサイズの機体を手際よくキット化していますので、完成までは難しくはないと思います。英国機ファンにも喜ばれるキットだと思います。(英国機ファンってどの位いらっしゃるかは分かりませんが…笑)
このところ大陸系や東欧諸国のメーカーに押され気味の国内プラモメーカーですが、これらのメーカーの度肝を抜くような驚きのアイテムの登場を期待したいですね。頑張れ!ニッポン!!