今日は朝から雨が降り続き、ようやく梅雨らしい風情となって来ました。雨の季節は早く過ぎ去って欲しいと思いますが、やはり梅雨は梅雨らしくあって欲しいと思いますね。蒸し暑いのだけは好きじゃありませんが…。
そんな雨の中、予約していたキットが届きましたので、紹介しておきます。普段は入荷日が確定したと言うメールが届いた後に発送メールが届くのですが、いきなり発送メールが届いたので驚きました。
今朝届いたキットは「アミュージングホビー1/48ヴェーザーフルーク P.1003/1」です。今年3月に予約しましたが、一時発売日未定になってしまったキットで、未定のままいきなり届きました。😲 SA誌の今月号でも紹介されています。アミュージングホビー1/48の飛行機キットとしては、以前紹介したトリープフリューゲルに継ぐ約2年振りの飛行機キットになります。
基本パーツはこれだけです。(画像は某サイトから拝借)思った以上に少なく感じますし、機体の大きさも予想していたよりも小さく感じます。
キャノピーとデカールです。キャノピーの透明度は良好ですが、窓枠のモールドがややごつい気がします。デカールには分割ハーケンクロイツがプリントされていますが、多分使わないと思います。
マーキングは3種類。いかにも実機が存在していたかのようなマーキングとなっていますが、全て架空マーキングです。塗料はアモが指定されています。アミュージングホビー最大の欠点は、組立図に細部の塗装指示が全く表示されていない点で、これはこのキットにも当てはまります。以前は塗装図すら描かれていませんでしたが、最近は塗装図だけは掲載されるようになっています。製作するのはベテランモデラーばかりではありませんし、ビギナーさんの為にも是非ここは改善して貰いたいですね。いくらキットが良く出来ていたとしても、こう言う点でマイナス点があるようでは初心者にお薦めするのは難しいように思います。自分で調べるのが楽しいと言うモデラーさんもいるかもしれませんが…。(輸入代理店はユナイテッドジャパンですので、進言してみましょうかね?)
で、いつものようにヴェーザーフルーク P.1003/1についての機体解説です。(キット紹介サイトからの引用です。)
ヴェーザーフルーク P.1003は、1938年にドイツのヴェーザー・フルークツォイクバウによって設計された複座式垂直離着陸機です。
軍用のティルトローター機に興味を示したドイツ航空省の支持を受け、アドルフ・ロールバッハ工学博士を主任設計者として本機は開発されました。
この機体の最も特徴的な部分は、両主翼半ばから翼を90度回転させプロペラを真上にして、ヘリコプターと同様の方法で垂直離陸し、離陸後は徐々に回転させた主翼を水平状態に戻して前方への推進力を確保しました。
直径4メートルの巨大なプロペラのクリアランスを確保する為に主翼は高翼式で、コックピット背部に搭載された1基のダイムラー・ベンツ DB600系エンジンによって稼働し、吸気は機首下部のエアインテイクから行われました。
降着装置は胴体格納式、コックピットはタンデム配置にされた前後座席に2名の搭乗が可能でした。
P.1003は斬新なコンセプトで設計された機体でしたが、1基のエンジンで両翼端のプロペラを稼働させる複雑な動力伝達機構の開発に目処が立たず、試作機を制作することなく計画で終わりました。
[性能諸元]
全長:8.3メートル
全高:3.1メートル
胴体幅:1.15メートル
降脚装置幅:2メートル
プロペラ径:4メートル
最高速度:時速650km
飛行重量:2000kg
上のように紹介されている事から、P.1003/1の/1と言うサブタイプはメーカーがでっち上げたものと思いますが、ドイツ版オスプレイとも言えるこのようなVTOL機が80年以上も前に計画されていたとは、当時のドイツ人の先見性には今更ながら驚かされますね。
アミュージングホビーからはこの後ドイツの計画機Me262HGⅢ、Ju187がキット化されるようで、ドイツ機ファンとしては嬉しいですが、また2年以上待たされるかも? Ju352出してくれませんかね?
今日は研三の製作記をアップしようと思っていましたが、突然のキット到着で予定変更となりました。研三はサフ吹き直前となっています。(雨で塗装出来ません。)
そんな雨の中、予約していたキットが届きましたので、紹介しておきます。普段は入荷日が確定したと言うメールが届いた後に発送メールが届くのですが、いきなり発送メールが届いたので驚きました。
今朝届いたキットは「アミュージングホビー1/48ヴェーザーフルーク P.1003/1」です。今年3月に予約しましたが、一時発売日未定になってしまったキットで、未定のままいきなり届きました。😲 SA誌の今月号でも紹介されています。アミュージングホビー1/48の飛行機キットとしては、以前紹介したトリープフリューゲルに継ぐ約2年振りの飛行機キットになります。
基本パーツはこれだけです。(画像は某サイトから拝借)思った以上に少なく感じますし、機体の大きさも予想していたよりも小さく感じます。
キャノピーとデカールです。キャノピーの透明度は良好ですが、窓枠のモールドがややごつい気がします。デカールには分割ハーケンクロイツがプリントされていますが、多分使わないと思います。
マーキングは3種類。いかにも実機が存在していたかのようなマーキングとなっていますが、全て架空マーキングです。塗料はアモが指定されています。アミュージングホビー最大の欠点は、組立図に細部の塗装指示が全く表示されていない点で、これはこのキットにも当てはまります。以前は塗装図すら描かれていませんでしたが、最近は塗装図だけは掲載されるようになっています。製作するのはベテランモデラーばかりではありませんし、ビギナーさんの為にも是非ここは改善して貰いたいですね。いくらキットが良く出来ていたとしても、こう言う点でマイナス点があるようでは初心者にお薦めするのは難しいように思います。自分で調べるのが楽しいと言うモデラーさんもいるかもしれませんが…。(輸入代理店はユナイテッドジャパンですので、進言してみましょうかね?)
で、いつものようにヴェーザーフルーク P.1003/1についての機体解説です。(キット紹介サイトからの引用です。)
ヴェーザーフルーク P.1003は、1938年にドイツのヴェーザー・フルークツォイクバウによって設計された複座式垂直離着陸機です。
軍用のティルトローター機に興味を示したドイツ航空省の支持を受け、アドルフ・ロールバッハ工学博士を主任設計者として本機は開発されました。
この機体の最も特徴的な部分は、両主翼半ばから翼を90度回転させプロペラを真上にして、ヘリコプターと同様の方法で垂直離陸し、離陸後は徐々に回転させた主翼を水平状態に戻して前方への推進力を確保しました。
直径4メートルの巨大なプロペラのクリアランスを確保する為に主翼は高翼式で、コックピット背部に搭載された1基のダイムラー・ベンツ DB600系エンジンによって稼働し、吸気は機首下部のエアインテイクから行われました。
降着装置は胴体格納式、コックピットはタンデム配置にされた前後座席に2名の搭乗が可能でした。
P.1003は斬新なコンセプトで設計された機体でしたが、1基のエンジンで両翼端のプロペラを稼働させる複雑な動力伝達機構の開発に目処が立たず、試作機を制作することなく計画で終わりました。
[性能諸元]
全長:8.3メートル
全高:3.1メートル
胴体幅:1.15メートル
降脚装置幅:2メートル
プロペラ径:4メートル
最高速度:時速650km
飛行重量:2000kg
上のように紹介されている事から、P.1003/1の/1と言うサブタイプはメーカーがでっち上げたものと思いますが、ドイツ版オスプレイとも言えるこのようなVTOL機が80年以上も前に計画されていたとは、当時のドイツ人の先見性には今更ながら驚かされますね。
アミュージングホビーからはこの後ドイツの計画機Me262HGⅢ、Ju187がキット化されるようで、ドイツ機ファンとしては嬉しいですが、また2年以上待たされるかも? Ju352出してくれませんかね?
今日は研三の製作記をアップしようと思っていましたが、突然のキット到着で予定変更となりました。研三はサフ吹き直前となっています。(雨で塗装出来ません。)
まんま、オスプレイ・・・いや、オスプレイがこれの真似っこですね。
当時のドイツの技術者のレベルの高さには驚きです。
潜水艦、ジェット機、無尾翼機、ステルス機、弾道ミサイル・・・近代兵器の殆どがこ時期のドイツで生まれています。
全て殺戮兵器なのが残念ですが、平和利用されている技術もあります。
>いつかこのキットが来ると思っていましたが、遂にきましたね。⇒貴殿のご期待に応えられて良かったです😊 このキットの登場を知った時、即予約しましたが、一時発売日未定になってしまい心配していましたが、無事に入手出来てホッとしました。
>まんま、オスプレイ・・・いや、オスプレイがこれの真似っこですね。
当時のドイツの技術者のレベルの高さには驚きです。⇒計画倒れに終わってしまいましたが、80年以上も前にこう言う飛行機を計画していたとは驚きですね。今のオスプレイがこの飛行機を真似たかどうかは分かりません(恐らく真似てはいないと思います)が、今の時代になってやっと具現化されたと言う事でしょうか? オスプレイ自体、問題の多い飛行機のようですが…。
>潜水艦、ジェット機、無尾翼機、ステルス機、弾道ミサイル・・・近代兵器の殆どがこ時期のドイツで生まれています。
全て殺戮兵器なのが残念ですが、平和利用されている技術もあります。⇒仰る通りですね。ドイツにはまだまだ驚きの計画機が多く存在します。宇宙空間まで見据えた計画機もあるし、円盤なども計画されていました。この先も驚きのキットが登場する予定ですので、お楽しみに!
仰る通りオスプレイの元ネタのような航空機ですね。
計画だけで終わったとはいえ、当時のドイツの技術力や発想力には驚かされます。
以前、拙ブログのヘッダー画像として使用していたキットがやっと届きました。それも突然!
ペーパープランで終わってしまったとは言え、ドイツの発想力にはいつも驚かされますね。技術力が伴わない部分も多く、この飛行機もエンジン1基で双発ペラを回転させ、更に主翼を90度回転させると言うのはどう考えても無理なように思うのですが…。 この飛行機がオスプレイに繋がったのかどうかは分かりませんが、少なくとも80年以上も前に同じような機体が計画されていたと言うのは間違いありません。
今日は15時半にコロナワクチンの接種に行く事になっています。両親と一緒に3人の初回接種です。何事もなければ良いのですが…。
この機体は、通販ショップのアナウンス記事で知っていましたが、こんなに早く発売になるとは思ってもいませんでした。(汗)
ドイツ版「オスプレイ」ですね。
こういう機体や車両などを見ると、終戦前のドイツの科学力や工業力などの凄さは、今に通じる物があったんだな~。と改めて思います。
ワクチンは、個人差はありますが、私は「腕のダル重感」「微熱感」が一晩ありましたが、次の日には無くなっていました。
無事に打たれること願っております。
3月に予約して、一時発売日未定になっていましたが、入荷案内もなく突然届き驚きました。
どこから見てもオスプレイですが、メーカーもそれを意識してこう言う計画機をキット化したんでしょうか? ゲテモノドイツ機ファンのオッサンとして嬉しいキットなんですけどね。 アミュージングホビーのキットはOBJECT279のトラウマがありますが、最近のキットでは理不尽なパーツ割りは影を潜めているようです。ただ、細部の塗装指示がないのは依然として改善されていません。この辺、どうにかして欲しいものです。
コロナワクチンの接種は両親と一緒に行って来ました。接種後の体調変化が気になっていましたが、何事もなくてホッとしています。
接種した部分に若干の痛みがありますが、これはインフルエンザの時でも起こりますので、その内消えるでしょう。7月9日が2回目となります。早くコロナが収まって欲しいものです。