団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

9月21日敬老の日に一枚のハガキが届きました。

2015-09-25 05:24:14 | 日記
 去年の9月17日に
「郵便局も粋なキャンペーンを催しますね。」というタイトルで投稿文を書きました。
下記がその内容です。


 一昨日の「敬老の日」に関連するんですが、先週 長男の孫からハガキが私とかみさん宛に着ました。
なにか「全国敬老キャンペーン”あいち” おじいちゃん おばあちゃんに手紙を書こう!
という趣旨の元で長男の孫が、私達夫婦にハガキを出したようです。




字は私と同じくへたですが、切手は丸い切手に犬が二匹書かれていてかわいいです。
スキャナーがあれば便利ですが、まだ持っていませんので文面を写します。

 おじいちゃんとおばあちゃん、夏休みはお世話になっています。

 おじいちゃんは、勉強の手伝いをしてくれてありがとう。

 おばあちゃんは昼ご飯を作ってくれます。


 日本語として2カ所おかしい所がありますが、それでも気持ちがうれしいです。
郵便局も粋なキャンペーンを催しますね。


 今年も9月21日(月)の敬老の日に長男の孫から私たち夫婦にハガキが届きました。

 全国敬老キャンペーン”あいち” おじいちゃん おばあちゃんに手紙を書こう!
と去年と同じ趣旨のハガキでした。

 おじいちゃん、おばぁちゃん、元気ですか。
ぼくは元気なので、いつまでも元気でいてください。
今回も勉強で分からないところを教えてください。


 今回も去年同様勉強のことが書かれていました。(笑)
夏休み 勉強を見てもらっているという意識が強いでしょうね。
でも来年は中学生ですので、私の能力では教えることは難しいと思います。(苦笑)
自分でやってもらう以外ないでしょうね。(笑)

ハガキの内容は去年と似ていましたが、字は丁寧に書いていましたので、
少しは見やすい字になっていました。(笑)

 ハガキのお礼をしようと思い、長男の孫に電話しましたが
息子とブック・オフに出かけていましたので、息子の嫁さんに
「お礼を言っておいて」と、ことづけました。

 孫がいるって、うれしいものですね。(笑)






悲しき16才
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社交辞令でも「寂しくなる」... | トップ | 年金分割制度で、熟年離婚は... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嬉しいハガキですね。 (ねこママ)
2015-09-25 14:41:31
時々あっているのに、ハガキを頂くって事は又別の嬉しさがありますね。

男のお真央さんなのに、優しいんですね~。

それと、masamikeitasさんは翌勉強を教えていらっしゃるんですね。
ワンツーマンの家庭教師で、バッチリでしょう

頼られるおじいちゃんで、うらやましいです。

お孫さんの為にも、元気で頑張らなくては・・・・
誤字訂正 (ねこママ)
2015-09-25 14:43:46
お真央さん→お孫さん
Unknown (オレンジ)
2015-09-25 15:29:05
雨、雨の一日です。

「敬老の日」も9月15日でなくなって、ピンとこなくなってしまいました。
お孫さんの素直なお手紙、微笑むmasamikeitasさんのお顔が浮かぶ様です。(って顔知らないんですけど)笑

我が家もアメリカから来ましたよ。
あちらには敬老の日は無いのに、日本語学校で指導してくれた様です。
東京にいる長男家族はなんにもありません。
もっともまだ年寄りと思っていないのかも・・と思うようにしています。

あともう少しのお仕事頑張ってください(年上に方に失礼ですが・・)
今年の夏はほとんど孫にまかせていました。 (masamikeitas)
2015-09-25 16:46:00
ねこママさん、こんにちわ。

>男のお孫さんなのに、優しいんですね~。

学校で書かされているような気がします。ただ次男、三男からは来ないので、どうかなと思いますが。(笑)

>それと、masamikeitasさんは翌勉強を教えていらっしゃるんですね。

今年の夏はほとんど孫にまかせていました。
かみさんは解答をあとから見て「間違っている!」と指摘していましたが。
私は説明するよりやってしまうので、孫の勉強のたしにならないです。(苦笑)

>頼られるおじいちゃんで、うらやましいです。

来年は長男の孫は中学生なので、今度こそ本人が解かなければいけないと思います。
孫も私に訊いてこなくなると思いますが。(笑)
中学生の問題は、とても無理でしょうから。
これじゃ学校へ行きたくなくなると思うのですが。 (masamikeitas)
2015-09-25 16:55:53
オレンジさん、こんにちわ。

>「敬老の日」も9月15日でなくなって、ピンとこなくなってしまいました。

官僚もいい加減にしてほしいです。シルバー・ウィークなんて子供達にとっては、悪害でしかないと思います。
長い夏休みが終わって学校になれた頃、また長い休みがある。
これじゃ学校へ行きたくなくなると思うのですが。

>あちらには敬老の日は無いのに、日本語学校で指導してくれた様です。

アメリカからですか!
うれしいですよね。

>東京にいる長男家族はなんにもありません。

近くにいるとどうしてもそうなりますね。(笑)
でも近くにいていただければすぐに会えるというメリットがありますよね。

>あともう少しのお仕事頑張ってください(年上に方に失礼ですが・・)

ありがとうございます。
あと一回、早く終わってのんびりしたいです。(笑)
Unknown (きらきら星)
2015-09-26 16:46:48
私の世代でお祖父さんに勉強を教えてもらってた子はいなかったと思います。
勉強を教えられるという事は、全て理解されてるという事ですから
masamikeitasさんは勉強が得意だったのではないでしょうか。(^^)

お孫さんの手紙嬉しいですね。
面と向かっていうのは恥ずかしいですが
手紙にすると素直な気持ちが書けますよね。
今度お孫さんのお誕生日にお孫さんが生まれてきてくれて嬉しかったよという
手紙をプレゼントされてみてはいかがでしょうか。^^
自筆はまずいと思います。(苦笑) (masamikeitas)
2015-09-26 17:42:33
きらきら星さん、こんばんわ。

>masamikeitasさんは勉強が得意だったのではないでしょうか。(^^)

小学校では運動はダメでしたが、勉強はまぁまぁでした。ただし中学以降は勉強もダメでしたが。(苦笑)

>今度お孫さんのお誕生日にお孫さんが生まれてきてくれて嬉しかったよという
手紙をプレゼントされてみてはいかがでしょうか。^^

長男の孫には「おじいちゃんの字は、僕より下手だ!」と馬鹿にされていますので、自筆はまずいと思います。(苦笑)

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事