名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

スローライフをもう一度 その2

2014年01月31日 | 暮らし

明け方まで降っていた雨も上がり
朝から青空が清々しい。

陽射しも暖かく
夕方になっても
冬の寒さは感じなかった。

明日から2月
1年で最も寒い時期なのに
伊吹おろしがそよ風のようだった。

先日、浜名湖や志摩半島のリゾート地を見てきた。

大海原から昇る太陽や
沈む夕陽は感動的で
自然に囲まれて暮らしている人たちが
羨ましく思えた。

当時は高額な物件も、価格が下落して
乗用車1台分ほどで買える中古リゾートマンションが
数多く売りに出されている。

余生を送るのにもってこいと
一瞬思ったりしたが、冷静に考えると問題が多すぎる。

ひところ、リタイアした人たちが
都会を離れて別荘地に移住する人が多くいた。

今、定住型別荘地は、都会よりも早く高齢化社会を迎え
様々な問題が生じているという。

自然は豊かだが、都会ほど高齢者が必要とする基盤は整っていないし
自己完結を旨とする住まいや周辺の環境維持が
自力でおぼつかない状態になっている。

これから後期高齢者になる我が身を省みず
敢えて不自由を忍んで自然を求めるのは、リスクが多すぎる。

他人の手を煩わせたり、迷惑をかけない範囲で
次の暮らし方を考えるなら、ここはパスせざるが得ない。

少しずつ的が絞られていくが
その分夢もしぼんでいく。

この続きは、随時投稿するつもりです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のおかずはセル牡蛎(殻つき)

2014年01月30日 | 食べる


今日は久しぶりの雨の一日となった。
昨日は陽射しに春を感じたが
また元へ戻ってしまった。

午後は荒子観音寺の円空彫り教室で
先週に続いて観音菩薩像を教わってきた。

いわゆる摸刻で
先輩の彫った像を手本に
ひたすら彫り続けてきた。

なかなか教わったように彫れないが
2時間ほど集中して彫った達成感は大きい。

最近は物事に没頭することが少なくなったので
こうした時間を持てるのはありがたいと思う。

今夜のおかずに
三重県答志島桃取産の牡蛎を食べた。

的矢牡蠣や浦村牡蠣などが有名だが
柳橋市場のおやじさんが、桃取は潮の流れが良く
身が肥えて旨いと薦めてくれた。

殻をむいたところ
言葉通りどれも実はふっくらと大きかった。

生牡蠣はポン酢で、焼き牡蠣は
そのまま味付けなしで食べたが
どちらも磯の香りが強く
プリッとして濃厚な旨味が詰まっていた。

桃取の歴史は浅いが
市場では人気ブランドになっているようだ。

カキフライや牡蛎鍋を食べても
産地を気にすることはないが
気の利いた料理人は産地にこだわる人が多い。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩は「ささしまライブ24」

2014年01月29日 | 歩く


今日も朝から快晴で
陽射しが暖かく、春を思わせるような一日だった。

   ↑ 左は愛知大学
朝の散歩は、久しぶりに「ささしまライブ24」あたりを歩いてきた。
ここには、旧国鉄笹島貨物駅や、中川運河船溜まり
倉庫などがあり、子供の頃はよく遊びに来た。
蒸気機関車を間近で見たり運河でハゼを釣ったことを思い出す。

その跡地を利用して
目下再開発工事が進行中である。

すでに愛知大学名古屋キャンパスや
コンビニ、飲食店、ライブハウスなどは稼働中である。

広い敷地内のあちこちで
中京テレビの新社屋やホテル、マンション
などの工事が急ピッチで進められている。

東西を結ぶ歩道橋はすでに完成し
JRや近鉄戦をまたいで、米野駅近くにつながっている。

現在はそれに並行して
巨大な跨線橋工事も進められている。

新幹線や名鉄、近鉄などの線路で
東西の交通が分断されていたが
完成すれば駅西地区も発展することだろう。

去年の今日は飛騨地方も好天で、雪山を楽しんでいた

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間と会食

2014年01月28日 | 雑感

学生時代の仲間8人と
栄の割烹店で会食をした。

折あるごとに集まって、飲み食いしているが
付き合いが長く、気心も知れているので
いつもざっくばらんに語り合える。

今日は、闘病中の一人を励ますために集まったが
治療の効果があったのか
思ったより元気そうだった。
むしろ、励ます側のほうが覇気がなく
元気づけられるような場面もあった。

厳しい病と対峙している緊張感と
限られた時間への思いが、そうさせるのかもしれない。

身支度の整え方などの話も飛び交ったが
仲間同士の気安さで、こんな会話も許される。

集まった目的通りの話題になり
明日は我が身と聞き耳を立ててきた。

身につまされることも多々あったが
ひと時でも気がまぎれ、快方に向かってくれればと願うばかりだ。

サイトから、1年前の記事が送られてきた。
ユキ(柴犬)との暮らしが綴られていたが
不自由な目を気にすることなく
健気に生きる姿に懐かしさがこみあげてくる。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローライフをもう一度

2014年01月27日 | 暮らし

今日も一日中、陽射しがたっぷりで
穏やかな日和だった。
朝の散歩は
近くの公園へ行くことは少なくなり
街なかを歩いている。

7時を過ぎると
街がようやく動き始めて
人や車が急に多くなる。

右へ行っても左へ行っても
コンクリートジャングルで気分は良くない。
せいぜい、ビルの窓に映るビルや
朝焼けの空を見て楽しむ程度だ。

飛騨の山里暮らしから
10か月近くになるが
スローライフへの思いが募る。

過疎の古民家のような
厳しい環境は無理だが
海辺か高原で暮らせないかと
ネットで調べたり
候補地を訪れたりしている。

山里暮らしの時
家具制作という大義があったし、元気だったが
今は優雅なリゾート暮らしをするような
身分でもないし、お金もない。

その一方で、5人家族や二世帯の頃のままの住環境は
夫婦二人の身の丈に合わなくなってきた。

足腰が丈夫な間に、次のライフスタイルの
ヒントが得られるような体験もしたくなった。

そんなことを大義に掲げて
家を取り仕切るおかあさんに相談してみた。

勝手なわがままを笑い飛ばされると思っていたら
どうぞどうぞと、二つ返事で賛成してくれた。

あまりのあっけなさに、拍子抜けしてしまったが
どうやら「亭主元気で留守がいい」が、本音のようだ。

第一の関門はクリアーできたが
その代わり自分の小遣いでやることと
簡単に行き来ができる場所という注文をつけられた。
第二の関門のハードルは高いが
わがままを通す以上は越さねばならない。

続きは、随時投稿するつもりです。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんやわんやの一日

2014年01月26日 | 暮らし

娘の二家族が
わが家に遊びに来た。

家で昼食を食べた後
栄のオアシス21で開催中の
トヨタホームリンクに滑りに行った。

お昼過ぎのリンクは満員で
子供用のスケート靴を借りるのに
長時間待たされるので諦めた。

氷でないリンクは、濡れないし
危険も少ないので
親子連れに人気があるようだ。

天気が良いので、オアシス21の屋上に上がり
子供たちは元気に水遊びをしている。

陽射しも強く
何となく春の訪れを感じる日和だった。

隣接する、NHKの放送体験スタジオ「わくわく」で
実況放送を体験したりして、ひとしきり遊んできた。

スケートは出来なかったが
それに代わる貴重な体験に
子供たちは満足していた。

夕食はにわか板前になって
握り寿司を振舞った。

幼稚園の子が、生意気にも
回転寿司よりおいしいと
お世辞を言ってくれた。

おじいちゃんを元気づけようと遊びに来てくれたが
11人が勢ぞろいして、てんやわんやの一日となった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジューム「震災・原発と私たち」

2014年01月25日 | 雑感

↑ 愛知学院大学キャンパス
もと新聞記者の友人に誘われて
「震災・原発と私たち」がテーマのシンポジュームに参加してきた。

昨年、愛知学院大学の研究者が
放射能被害地域を訪れ
震災時と震災後のコミュニティの対応や復興の様子を語った。

サブタイトルは「安全という神話にどう向き合う?」であるが
時間切れのためか、そこへの踏み込みはなかった。

最も関心がある部分であっただけに
消化不良が残念だった。

もう一つの報告の中で、印象に残ったのは
津波に流されて荒涼とした原野の向こうに
巨大な防波堤工事が進められている光景だった。

自然豊かな海と切り離されて
浦々の小さな漁村が消えていくようでは
真の復興と言えない。

また、復興商店街には客はなく
復興住宅も狭い場所に隔離されているようであったり
避難区域の家族やコミュニティがバラバラになったとの報告もあった。

昨日行われた、安倍首相の施政方針演説では
「福島の皆さんにも一日も早くふる里に戻っていただきたい」と、語り掛けていた。

新たな東北の姿を、「創造と可能性の地」として
世界に向けて発信しようとも言っていた。

演説だけで終わらないことを、切に願いたい。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩を再開した

2014年01月24日 | 歩く

名駅あたりを歩いたが
まだ通勤する人たちの姿はまばらだった。

日が昇ると真っ青な空が広がり
高層ビルの壁面を照らしはじめる。

第二豊田ビル西館・東館の
解体工事が進められていたが


上部の覆いが外され建物は無くなっていた。

2017年には高層ビルが完成し
ホテルや商業施設、シネマコンプレックス
事務所などが入居する。

このあたりは、JR新駅ビルやJPビル
大名古屋ビルなどが
同時進行で建設工事が進められている。

昨日、円空彫刻教室で習った菩薩像の練習をしたが
陽射しが強く部屋の中は汗ばむほどであった。

今日は春の陽射しを感じたが
去年の今日は飛騨地方も珍しく快晴で
雪山と温泉を楽しんだことを思い出す。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒子観音寺で円空仏摸刻と節分会の準備

2014年01月23日 | 趣味

↑ 荒子観音寺

もと会社OBの仲間たちと
春に行われる行事の打ち合わせをした。

本題はそっちのけで
昼食をとりながらの話題は
右へ飛び左へ跳ねながら
落ち着くところは病気と健康法に行きついた。

誰もが持病の一つや二つは持っているので
語り始めたら終わらない。

高齢化社会の縮図のような集まりでは
いつも共通のテーマになっている。

午後は荒子観音寺で行われている
円空彫刻の教室に出席してきた。

3体彫った観音菩薩像を
長老格の人に見てもらった。

何か所も手直しと指導を受けたが
目や口元の微妙な表情の出し方は参考になった。

手本を見ながら、教わったように彫っても
なかなかうまくいかない。
まだまだ修行が足りないようだ。

教室が終わった後は
来月三日に行われる荒子観音節分会準備の手伝いをした。

当日参拝者に配られる
「福豆」の箱詰め作業で
定量の炒り豆を手分けして詰めていく。

数千個用意するとのことだが
世話になっている荒子観音寺さんのために
毎年会員が手弁当で手伝っている。

荒子観音は笠寺観音、甚目寺観音、龍泉寺とともに
尾張四観音といわれ、徳川家康が名古屋城の築城に際し
城から見て鬼門の方角にある4寺を鎮護として定めた。

大須観音は、江戸時代初期に家康の命により
美濃から現在地に移転した比較的新しい寺で
四観音には列しないが、名古屋の中心地にあるため
節分会は四観音以上に参拝客で賑わう。

折々に、旅立ったユキ(柴犬)との日々が頭をよぎるが
フル稼働をしていれば
少しは気がまぎれる。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄で中学のミニクラス会

2014年01月22日 | 雑感

久しぶりに栄に出かけたが
冬晴れの北風が冷たかった。

中学のミニクラス会で
10人ほどが集まり歓談しながら昼食をとった。

ご主人を病で亡くしたり
闘病中の人など様々だが
だんだん平穏に暮らせる人が
少なくなっていく。

他愛のない話題や、時には深刻な話題も
同級生のよしみで
気軽にキャッチボールが出来るので
ストレス解消になる。

愛犬ユキの死も話題になり
思いっきり自慢をしてきたが
嫌味に受け取られず、慰められたりして、
ずいぶん気持ちが和らいだ。

落ち込んだ時の
幼馴染はありがたい。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬ユキ(柴犬)の野辺送り

2014年01月21日 | 交友

↑ 若いころのユキ

↑ ボーイフレンドもできたが実らなかった
ユキと別れの朝を迎えた。

ユキを新しいダンボールの棺に移し
おかあさんが花や好物のおやつ
ペットフードを入れてくれた。

最後に、手彫りの千面仏に
感謝の気持ちを書き、 般若心経を唱えて蓋を閉じた。

↑ こんなおめかしをしたことも
お別れのし方に悩んだが
公営八事霊園の動物火葬場にお願いすることにした。

民間には読経から位牌、骨壷、お墓、遺影など
人間並みの設備で対応するお寺や業者が数多くある。

素朴で自然児の生き様を貫いたユキの
最後にはふさわしくないと思いとどまり
公営の施設を選んだ。

↑ 下園公園
八事霊園への道すがら
ユキと一緒に散歩した下園公園や

↑ 中ノ町公園

↑ 白川公園
中の町公園、白川公園に立ち寄り
思い出の場所にも別れを告げてきた。

火葬場の裏手にある動物専用の施設は
通常保冷室に安置して、そのまま別れるようだ。

幸い今日は空いていて
係りの人と一緒に合掌しながら
静かに見送ることが出来た。

↑ 名古屋の暑い夏はリビングで過ごした
今日からユキのいない生活が始まるが
何とか気を紛らわしながら
新たな暮らしの道を探りたい。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬ユキ(柴犬)が旅立った

2014年01月20日 | 交友

↑ 昨日(1月19日)撮影
今朝、散歩に出かけようと思って
ユキの小屋へ行ったら
外でうつ伏せになって眠ていた。

様子がいつもと違うので
名前を呼び体を触ってもびくともしない。

眠ったように穏やかな表情だったので
しばらくは何が起こったのか分からないまま
体をさすったり名前を呼んだりしたが
再び目覚めることはなかった。

昨日は、いつものようにユキと一緒に
広小路通から錦通りを経て、下園公園でしばらく遊び
堀川端の散り始めた四季桜を眺めて家に戻ってきた。

散歩から戻り、ユキの小屋を掃除し
日向でのんびりくつろぐ姿は
いつもと変わりなかった。


↑ 高山の家に来た頃のユキ

1月に15歳になったユキは
体力の衰えは否めなかったが
目が不自由なこと以外は
日常の生活に目立った変化はなかった。

高齢でいつかは別れる時が来ると
覚悟はしていたが、あまりにも突然すぎて
現実を受け入れられない。


↑ 寒さに強いユキは飛騨の冬を14回過ごした

山里暮らしを一緒に楽しみ
支えてくれたユキの死は悲しすぎるが
目を閉じたままの姿を前に
現実を受け入れるしかない。


↑ 2000メートル級の雪山も一緒に上った。


↑ カモシカとフレンドリーな触れ合い
今日一日は、花と好物のおやつを供え
おかあさんと思い出話を語り合った。

夜には近くに住む娘一家も駆けつけて
心からの通夜で別れを惜しんでくれた。


高山でも、名古屋へ来てからも
一緒に遊んだり、楽しい思い出を
たくさん作ってくれた。

ユキとの思い出は尽きることがなく
しばらくは皆の心の中で
一緒に生き続けることだろう。   合掌
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の加給年金が打ち切られ妻に振替加算が

2014年01月19日 | 暮らし

今日も朝から快晴で
北西から吹き付ける伊吹おろしが冷たかった。
大寒に入って
堀川端の四季桜がようやく散り始めた。

1月生まれのおかあさんに
今年から国民年金が支給されるようになった。

無収入で肩身が狭かったが
これで大きな顔ができると喜んでいる。

今まで小さくなっていたわけではないが
支給予定額の明細を見てほくそ笑んでいた。

支給条件を満たしていたので
老齢基礎年金と振替加算の合算で支給される。

それと引き換えに
私の厚生年金と一緒に支給されていた加給年金がなくなる。

振替加算とか加給年金は
妻の年金手続きで初めて知ったが
算出方法や支給条件など複雑で分り難い。

加給年金は、厚生年金保険の被保険者期間が20年以上あり
生計を維持されている65歳未満の配偶者に支給される。

振替加算は、加給年金の対象者の妻が65歳になると
夫に支給されていた加給年金額が打ち切られるので
一定の基準により
妻の老齢基礎年金に加算して支給される額である。

言ってみれば、加給年金は妻の食い扶持みたいなもので
振替加算は加給年金打ち切りの補償料なのだろうか。

役所言葉は内容を分かり難くしているようで
とても馴染み難い。

役所の専門家がやることで
間違いはないと思うが、過去の年金問題が未解決のままでは
どこかに間違いがあるのではないかと勘繰ってしまう。

二人合わせれば増えるので
ついお役所の言いなりになってしまう。

話は変わるが
名古屋市は65歳になると敬老パスが支給される。

年間1.000~5.000円の負担で
地下鉄と市バスが、乗り放題で利用できる。

交通局の膨大な赤字で
事業仕分けの俎上に乗ったが
市長も市議会も選挙を意識して
腰が引けている。

働き盛りの人に負担をかけて
心苦しく思うこともあるが
ありがたく感謝して利用している。
名古屋は高齢者に
とても優しい町である。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬定番の干物作り

2014年01月18日 | 食べる

今日も晴れ時々曇りで
安定した天気が続いている。

空気も乾燥しているので
毎度お馴染みの干物作りをした。

カマスは背開き、アジは腹開きで
塩水にしばらくつけておく。

今回は一晩寒風に晒す一夜干しではなく
半日の日向干しにした。

直射日光に当てすぎると、身が変色するが
冬は日差しが弱いので
しっとりとした感じで仕上がった。

晩飯でアジを食べたが
塩加減も干し具合もちょうどよく、
ようやく自分の好みの味が出せるようになった。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日

2014年01月17日 | 雑感


日の出の時間が
ほんの少し早くなった。
寒気は相変わらず強く
朝の散歩で、耳や指先に痛みを感じた。

日中も風が冷たく
体感温度は朝と変わらない。

寒の内の鯉は
寒さで餌を追わず冬眠すると言われているが

昨日見た白鳥庭園の鯉は
まいた餌に群れを成して集まってくる。

飛騨では氷の下で冬眠していた鯉が
春になってスリムな姿を見せるが
暖かい土地の鯉は、冬眠することもなく
丸々と肥えている。

寝る間を惜しんで食べ続けるメタボ鯉は
妖しげな色を放っていた。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする