Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

他人事 他

2011年07月27日 02時17分23秒 | Weblog
オスロ連続テロ 排外主義をどう乗り越える(7月27日付・読売社説)

 移民の増加によって広がる排外主義をどう鎮めていくか。欧州に突きつけられた課題である。


なにかこう非常に他人事ですな。



Tuesday, July 26, 2011

China's train accident unthinkable here: expert


専門家「日本の新幹線では考えられない」
2011.7.26


これも他人事ですな。
今回の件について原因究明はこれからであろうし、また、それがしっかりなされるかどうかもわからない。
しかし、列車事故というのはどこの国でもありえるのであって、日本ではありえない、ということもなかろう。
絶対安全ということもありえず、想定外のこともありえる、云々というのは、福島原発の教訓ではなかろうか?
たぶん、福島原発のときの他国の反応が、自国ではありえない、といったものが多かったのではないか、と思うが、それと似ていないか?

私は、原発について、安定供給、供給源の多様性確保の要請が強い、とみて、他のエネルギー源の開発と同時に、より合理的な安全体制で、新しい原発設立も可、という意見に傾くが、しかし、事故が起きたときの経済的社会的心理的影響の規模の大きさも無視するわけにもいかない。




中国新幹線事故 英語圏での報道



Fears China rail crash result of project cutting corners
Michael Sainsbury, China Correspondent From: The Australian July 26, 2011




Chinese media have suggested that work on the line where the accident occurred was rushed.

"The hugeness and urgency of the project is unprecedented for CRSC (a contractor for the ministry). Such a complicated project needed to be finished in eight months. It is an extremely severe challenge to the company," the 21st Century Business Herald quoted the Peoples Rail Paper (the ministry's official paper) in May 2009.
The same paper also reported yesterday that KTG Group wrote on its website that "we spent only two months finishing the disaster prevention and monitoring system on the Ningbo-Taizhou-Wenzhou railway" - where the crash happened.

Concerns have deepened after the release of video footage of authorities burying wreckage a day after the crash. Also, three senior Shanghai rail executives have been sacked despite an official explanation that lightning disabled one train on the Ningbo-Wenzhou line, causing another to plough into it. Six carriages derailed and four fell about 25m from a viaduct.

"There are both political and business motives behind China's Railway Ministry insisting on China's sole ownership of the technology, so they integrated technologies from Japan, Germany, France, Canada, etc. This integration needs a longer run-in time, but they simply did the contrary," analyst Li Hao from Beijing consultancy Anbound Economics told The Australian.







Relatives mourn China rail crash
2011-07-25


Chen's daughter and wife were at the back of the first train, and received the full blow of the incoming train when it slammed into their carriage, his uncle said. The 12-year-old's body was only pulled out of the mangled wreckage 12 hours later.

Rescue not quick enough

"She was due to go study in the United States, and she was just coming home to spend some time with us before leaving," he said.

"The rescuers just weren't quick enough. If they had pulled her out yesterday morning, she might have had a change to survive," he said as his nephew sat down on the floor crying, unable to get up again.





Decision not to take train may have saved life
Last updated 05:00 26/07/2011



It has been working for years to develop a high-speed rail network to rival Japan's famed bullet trains and use the technology it has acquired or developed to sell its own trains abroad.

The country has one of the highest-density rail systems in the world, according to Michael Komesaroff, of Urandaline Investments in Australia.

A spokesman for China South Locomotive, which built both trains in a joint venture with Canada's Bombardier, said signalling operations were to blame for the crash.

"The quality of the trains is fine. Neither had any accidents previously. It's the signalling system that went wrong," he said.

A spokesman for General Electric in the United States said the company supplied the signalling equipment on the line involved in Saturday's crash, but said it did not provide "vital" equipment.





China's effort to muzzle news of train crash sparks outcry

By Ben Blanchard and Sui-Lee Wee
BEIJING | Mon Jul 25, 2011 11:27am EDT



(Reuters) - Government directives demanding journalists not question official accounts of a deadly high-speed train crash in eastern China are fueling public anger and suspicion about conflicting details of the accident, such as the death toll.

・・・・・

Li Datong, a former journalist sacked for challenging censorship, said the government was imposing controls whenever there was a disaster, which would only fuel public suspicion.

"People don't trust anything the government says anymore," Li told Reuters. "They think that whatever they say is a lie. There is no confidence in state media
.



まあ、まあ、日本で報道されるような内容ですね。最後のロイターのなんかは、政府のいうことは信頼しない、政府の言っていることはすべて嘘、国営メディアにも信頼おけない、という人の引用を引っぱってきている。

福島原発の件で、あるいは他の件でも、海外の報道というのがいかに実態とかけ離れているか、身に染みているので、中国に関する報道についても、一応、眉につばをつけて読むことにしよう。最後の引用なんかも、事実言ったのであろうが、これが、中国国民の意見を代表しているのか、メディアが聞きたいことを引っぱってきているのか、そこらへんはわからない。

原発輸出:優先交渉「白紙も」 トルコ、日本政府に通知

 日本が原発プラントの受注に向けて交渉中のトルコが、日本政府に対して、7月末で優先交渉権を打ち切る可能性を伝えていたことが26日、分かった。菅直人首相が原発輸出を推進する政策の見直しに言及したため、トルコ政府は日本側が交渉継続の姿勢を明確にしなければ、日本との優先交渉を白紙に戻し、他国を含めた交渉に切り替える方針だ。


トルコとしては当然だろうね。
菅氏にはなんのビジョンもない。消費税増税も、平成の開国も、脱原発も、口先だけの思いつき、それはメディアが言うとおりであろう。


池田信夫ブログ
2011年07月21日 20:00 その他
言論の自由を圧殺する「自由報道協会」



19万人以上が癌になるとすれば深刻な事態だが、普通のメディアはまったく報じていない。それはこのECRRなる団体が、ヨーロッパ議会とは何の関係もない「緑の党」傘下の反核団体だからである


自由報道協会やニコ動に対する評価は別にして、上記のような指摘は重要。





「ポスト菅」じり貧の首相候補たち  
2011.7.25


産経新聞・FNNの世論調査。質問の仕方に社の方針が見えるだが、それはともかく、


(注)数字は%。カッコ内の数字は前回6月25、26日の本社・FNN合同世論調査結果。(-)は前回データなし。「他」は「分からない」「言えない」など。

【問】どの政党を最も支持しているか

民主党   14.1(18.0) 自民党   18.9(19.0)

公明党   5.0(3.6) みんなの党 7.3(5.9)

共産党   2.8(2.6) 社民党   1.4(0.9)

国民新党  0.6(0.4) たちあがれ日本0.6(0.5)

新党改革  0.0(0.0) 他政党   0.8(1.3)

支持政党なし48.0(47.2) 他     0.5(0.6)


民主とも減少しているが、産経の調査で、自民党も横ばい、ないし、減少、というのが面白い。
菅総理、民主党もメチャクチャだが、、際、自民党、足を引っぱっている、という印象以外あまりない。




《菅首相が「脱原発依存社会」を目指す考えを示したことは評価できる》

思う64.3 思わない27.4 他8.3
・・・・・


【問】今、日本の首相にふさわしいのは誰か

枝野幸男 6.3(9.0) 岡田克也 6.4(5.5)

小沢一郎 7.4(5.7) 小沢鋭仁 0.2(0.1)

海江田万里1.7(1.3) 鹿野道彦 0.1(0.4)

菅直人  1.7(2.3) 玄葉光一郎0.7(0.8)

仙谷由人 0.4(0.9) 樽床伸二 0.0(0.1)

野田佳彦 1.8(2.6) 原口一博 2.1(-)

細野豪志 0.2(-)   前原誠司 9.5(12.1)

馬淵澄夫 0.6(0.1) 亀井静香 1.5(2.9)

石原伸晃 3.5(-)   石破茂  9.0(8.8)

谷垣禎一 1.2(2.0) 渡辺喜美 2.7(-)

舛添要一 4.3(-)

その他の与野党議員4.8(-)

ふさわしい人はいない30.6(32.6

相応しい人はいない、というのが国民の日本の政治に対する失望感を表しているともいえよう。


谷垣禎一 1.2(2.0)というのも、自民党の支配勢力が、国民と乖離していることを象徴していよう。


ヤクザ、米の金融制裁対象に…オバマ大統領署名
Check
 

【ワシントン=黒瀬悦成】オバマ米大統領は25日、初の「国際組織犯罪に関する戦略」を発表するとともに、日本の「ヤクザ(暴力団)」を、薬物取引や人身売買に関与する「国境横断的犯罪組織」に指定して金融制裁を科す大統領令に署名した


日本でも同様なことをやってもよさそうな。


@tomojiro
tomojiro

シアトルのモーターショーで銃撃事件、11人が負傷。ギャングの抗争の可能性 seattlepi.com/news/article/S…



Shooting erupts at Seattle area car show, 12 hurt
MANUEL VALDES, Associated Press
Updated 05:59 a.m., Sunday, July 24, 2011




Kent shootings shift police focus to gang violence
Kent police are investigating the shootings at a South King County car show over the weekend that left 13 people injured as a gang-related offense, and the chief of police is calling on other area law-enforcement agencies to help tackle the impact of increasing gang activity in the region.
By Christine Clarridge and Mike Carter

Seattle Times staff reporters
In the wake of Saturday's shootings at a custom-car show that left 13 people injured, Kent police are calling for a meeting of law-enforcement officials to focus on the impact of increasing gang-related violence in South King County.


暴力団の抗争ね。



失踪美少女シンドローム
2011.7.26


マイノリティー(人種的少数派)よりも白人、男性よりも女性、とくに少女、他のどんな事件よりも失踪(Missing)事件の報道量は多くなる。

18年監禁されていた少女の事件

ABC
Jaycee Dugard: The Full Interview
Abducted by strangers and held captive for 18 years.
07/10/2011


この事件が報道されたとき覚えているが、確かにショッキングな事件であった。また、この間、保護観察官や犯人の自宅を何度も訪れているが、見逃し、また、近隣の通報があって保安官が訪問しても事件は見逃されていた。
(司法)

その監禁被害者の少女の地獄とその後の人生、ということになれば、たしかに興味はひく。



Missing white woman syndrome
From Wikipedia,



ABC News Leads The Way In A Long Summer Of Women-In-Peril Stories
Categories: Media, Television


And just like on the best soaps, it doesn't matter if the woman at the heart of the tale is a heroine or a villain, as long as her story is so frightening and compelling people can't stop watching.



“主役”の女性が必ずしも善玉である必要はないのだ


産経はNPR記事の結論をそっくりまねた、ように見える。

本記事が盗作とまではいわないが、他者の記事の切り貼りのような記事を見かけることもある。

Japan Timesや日本の海外報道は実際取材するのではなく、他者の記事を要約したり切り貼りしたりしているのでで、やり方をひとつ間違えると盗作スレスレになることも注意すべきだ。




読売社説

 

警察の不祥事は後を絶たず、昨年の懲戒処分者数は前年比6割増の385人にのぼった。警視庁公安部の国際テロ捜査資料がネット上に流出した事件では、内部犯行の疑いが強まりながら、いまだに解明の糸口すら見えていない。

 組織をあげて綱紀粛正と再発防止に取り組まないと、信頼を失うことを肝に銘じるべきである。

(2011年7月26日01時23分 読売新聞)


であれば、警察に関して、内部調査ではなく第3者による監視・独立機関の設定を唱道すべきであろう。

メディアがもっと尻たたきしないでどうする?


朝日社説 26日


であれば、他の企業と同様に破綻(はたん)処理をすべきだ――。これまでの社説で、私たちはそう主張してきた。そのほうが市場をゆがめず、国民負担も小さくできる。最後は税金で賠償の面倒を見るにしても、まずは株主や、貸手である金融機関の責任を明確にし、資産や債権を整理したうえでの話である。


これはもっとも。

復興財源―所得税、法人税を軸に


 消費税はひとまず脇に置き、所得税と法人税を軸に検討してはどうか。被災した人や企業を対象から除きやすいし、所得税を納めていない低所得者や赤字企業は負担を免れる。

 この二つの税についても、震災前からの課題を整理しておく必要がある。

 今年度から実施する予定だった税制改革案は、与野党対立で中ぶらりんのままだが、具体案が示されている。所得税は一部の控除を縮小して課税を強化する。法人税では時代遅れの特別措置を縮小・廃止しつつ、税率自体は引き下げる。

 国の財政難を考えると、所得税の増税はやむをえまい。一方、厳しい国際競争にさらされている企業の負担は軽くし、国内での雇用を守ってもらう。

 その上で、復興財源のためにそれぞれ臨時増税分を上乗せする。こうした二段構えで検討を進めることだ。


所得税はともかく、法人税はどうなのかな。指摘されているように、企業は頑張ってもらわないと日本経済も丼図マリになるが、しかし、法人税あげて大丈夫なの?







@suzuky
suzuky

「ノルウェーの民主主義は圧力が加えられるほど一層たくましくなる、それを世界に見せましょう」ノルウェー首相談話。筋金入りですわ。英語平易。regjeringen.no/en/dep/ud/Wha




Transcript from Prime Minister's Stoltenberg press conference 22 July 22.00
Shocking and cowardly

Today, Norway has been hit by two shocking, violent and cowardly attacks.
We don’t know who has attacked us. There is much that remains uncertain.
But we do know that many have died and many are injured.
We are all shocked by the evil events that struck so suddenly and brutally.
#
This is an evening that will demand a great deal of us all.
The next days may be more demanding still.
We are prepared to face them. Norway stands together in times of crisis.
We mourn our dead.
We share the sufferings of those who are wounded.
And we feel with the families and friends of those affected.
#
This is an attack on innocent civilians. On young people at a summer camp. On us.
I have a message for those who attacked us. And for those who are behind them.
It is a message from the whole of Norway:
You will not destroy us.
You will not destroy our democracy or our commitment to bringing about a better world.
We are a small nation, but we are a proud nation.
No one is going to bomb us into silence.
No one is going to shoot us into silence.
No one is ever going to frighten us away from being Norway.
#
This evening and tonight we will take care of one another.
Comfort one another, talk, and stand together.
Tomorrow we will show the world that the Norwegian democracy grows stronger when it is under pressure.
We will find the perpetrators and bring them to justice.
The most important task this evening is to save lives and take care of all who have been hurt and their families.
I pay tribute to the police, health workers and others who have put in a formidable effort over the last few hours to help people and prevent more harm being done.
#
We must never give up our values.
We must show that our open society can pass this test too.
That the answer to violence is even more democracy.
Even more humanity.
But never naivity.
That is something we owe the victims and their families.


たしかにうまい。

中国の事故にせよ、ノルウエーのテロにせよ、被害を受けて死亡された方々のご冥福を祈る。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
愛媛県警による一般市民への暴力 (匿名)
2011-08-14 12:19:13
私は、愛媛県警公安委員会から、暴行を受けました。両手を痛いほど掴まれ、(私は、何をするのかなー、と、ボーとしていました。)抵抗するわけではなく、黙って。そうしたら、県警のコンクリートのロビーに物凄い力で、突き倒されました。脳震盪を起こして、自分では身動きできない状態でした。すぐに、2人の警官が、「起きんかー、起きんかー」と、私の両脇を抱え、椅子に座らせ、痛いほど手を押さえつけ、携帯をとりあげられました。ばれてはいけないように、119番をさせないようにしたのです。その後、東署に連れて行かれ、女性刑事から、「あなたは、馬鹿、とか、(私が、以前、公安委員会から受け取った文書に対し、隠蔽ばかりの文書。)小学3年生の書いた文書みたいだと、言ってやったことがありました。小学3年生の文書、と、言われて、腹が立ちませんか。と、聞かれました。其れに対し、「私は自身の事を馬鹿だと思っているので、別に、腹は立ちません。が、其れぐらいの事で、精神的なコントロールが出来ないほうが、おかしいでしょ。其れだけで、上記のような暴行をしていいんですか。と。女性刑事は、返事もせず、その場を去りました。後に、保健所が、面談しに来ました。保健所に、後に、問い合わせたところ、私が、暴れ狂っていると、連絡が、きたそうです。警察は、措置入院でもさせたかったようです。が、法律は、別の組織の医師2人が、自傷多害のおそれがあると、診断が一致した場合のみ、措置入院は可能なのです。警察は、其れを知ってか知らずか、そのような、茶番を遣りました。本当に、馬鹿じゃないかと、思います。あわてて興奮していたのは警察のほうです。その3人が、精神鑑定でも受けるべきです。また、保健士にもあきれました。普通、医療従事者ならば、頭部打撲をしていると伝えたのであるから、「頭部CT,MRI,等、検査をしに、病院に行きましょう」と、言うのが普通です。この際に、臨床の経験がない、ペーパードライバーの保健士のレベルアップも望みたいものです。(松山保健所)
 何処に、電話をしても、立ち入ることが出来ないと、言われました。警察は、人間の尊厳、人権、知る権利を、道徳観、倫理観、正義感、さえ、認識しておりません。自分達の都合の悪いことは、隠蔽にいっそう懸命です。私の暴力行為も、密室で行われたものです。私が、「一瞬でも未必の故意による、身体損傷、頭部損傷、殺意が、よぎったのではないか」と、本人は、正当行為だの、暴行などしていないなど、等、言うことが、毎回違います。愛媛県警は、隠蔽に必死です。本人には、「自分のお尻は自分で拭きなさい。」と、言ってやりました。はむかって来るかと思ったら、意外に「はい。」と言っていました。(電話だったので、周囲に聞かれたくなくて、「はい。」鹿、言えなかったのかも知れません。
 本当に、警察を監視し、上からものをいえる機関の設立。法律の改正が出来るよう懇願します。
警察の不祥事に対する報道の弱さ (無空)
2011-08-17 08:46:28
 上記、匿名さん、あなたは医療従事者でしょう。臨床23年、医療界30年。そして、進行癌。血小板(出血を止める役割)が減少している。腫瘍破裂の危険性も持っている。公安委員会に最初からそのことを言っていたはず。自分の身を守るため。其れなのに、病身の女ごときに、全身を強打するような暴行をした、警官よ、男としての恥を知れ。そして、東署においての茶番劇。無知は罪である。認識せよ。名誉毀損である。そんな茶番をするぐらいなら、逮捕礼状を取ればいいではないか。公務執行妨害とか。其れが出来ない理由は、匿名さんが、何も悪いことをしていないからだ。ただ、今回のことや、サイトで、警察の腐敗を知り、自らが、警察組織に無知であったと認めたであろう。そして、性悪説と性善説とに分ければ、性善説で生きてきた、不器用な人であろう。
 昨今、日本でも、海外でも、無責任な事故が多発している。まあ、歴史を観れば分かるが、歴史は繰り返すという。日本は、民主主義となったが、現実は、資本主義だけではないのか。この無責任な時代において、組織の言うとうり、右向け右と云われれば、何も思考せず、右を向く。そして、思考力、判断力が衰退していく。特に公務員。弱い犬ほどキャンキャンほえる。専門性はないわ、隠蔽、文書の捏造等。
 この際、大変、ローカルなことで申し訳ないが、愛媛県知事、中村さんよ。伊方原発が、再稼動していたことを,県に報告していなかった件に対して、遺憾の念を表し、原発側が、県に対し、報告義務はないと、言われ、中村さんは、法律上そうであっても、柔軟に対応するのが、モラルであろうと。問題が大きいにせよ小さいにせよ、モラルの面で、偏ってはいないか。匿名さんが、県警の暴行に対し、相談しているのに、立ち入れは出来ないと。まあ、中村さんまで、伝わっているとは、思わないが。橋本さんにヒモのように近ずく前に、我が前の、市レベル、県レベルの公務員の人間育成に真摯に向かい合ったほうが合うのではないか。県庁、松山市役所を見て回ったが、職員の数がとてつもなく、多い。以前、県の情報開示に関わり、その課の女性職員が、役所用語を全く知らなかった。私が、苦情を言うと、「まだ、この課に換わって、2年半なんですよ。」と、平気で言い放つ。民間レベルでは、試用期間3ヶ月である。呆れ果てた。橋本さんの様に公務員の削減、減給をしたらいいのではないか。保守大国、愛媛。種種の組織と賄賂もあるだろう。話しは、長くなったが、人としての基本、倫理観、道徳観、人権、尊厳に対する畏敬の念、人道上の問題。それらを、認識することによって、それぞれの問題に対し、背景を想像し、尊厳、人権に、後の人生に、考慮できるのである。小学生の道徳の本のようなことをかいてしまった。まあ、釈迦に説法であろうが。
 報道機関に問いたい。日本全国、警察の不祥事が、サイト等で多く告発されているのに、取り上げるのは、氷山の一角である。密室なので、確証が取れないのは分かるが。それでも、問題定義をし、議論するべきではないのか。警察に専門性がないから、事件の解明が出来ない。警察の妙なプライドが邪魔をし、専門家に問うことさえ出来ないのだろう。警察に有利な法律を改正の方向に向けてほしい。密室のため、弁護士さえ、雇えない弱者に目をむけてほしい。が、先日の冤罪25年間の服役に対し、TV朝日で「いくら、先輩の裁判長が判断したことでも、裁判長が謝罪の言葉一つ言わないのは、モラルにかけている。」という、コメントを聴いた。報道機関にそういうことも、徹底的に追求していただきたい。現在の若者が弱くなっている。1970年代の、学生運動を賞賛するわけではないが、、其れに換わって、紙上等での、論議をしていただきたい。小学生の道徳の時間が削減されたと、聴いてから、何年経ったか。知識は、可也、レベルが上がったかも知れないが、知恵がない。
 話しは、変わるが、たった、262文字の、般若心経に、この世の不条理、理不尽、瞋恚があらわされ、無、という字が、何度もある。私は、別に、仏教信者ではないが。仏教は、逃げ道だと、言う人もいるが。普遍の真理。いくら、世代が変わろうとも、いつの世も忘れていけないのは、人間性の向上である。
 
カードローンで詐欺にあいました; (無空)
2012-06-20 23:05:36
 愛媛銀行のATMで、詐欺にあいました。ATMの画面には、利率14.8%とあり、30万円をかりましたた。本日以前3ヶ月前から、最初からのお金の流動表と利率を計算した、書類を送ってくださいと、頼みましたが、やっと、最近届きました。何故、書類を提出しないのか、と、聞くと、内の銀行のルールだというばかりでした。弁護士に相談して、業務妨害だといわれても、何回も請求するしかないと言われ、やっと書類が、届いたのが上記です。書類を見てみたら、50万円借りて、利子も18%になっていました。本日、残金を完済しましたが、貯金通帳を解約するといったら。「解約できません」と言い放つのです。どれだけ人を馬鹿にするのかと思い、「そんな、ハズは無いでしょう」と、強い口調で言いました。そうしたら、やと解約手続きをしたのです。よく知りもせずに借りた私が馬鹿なのですが、それにしてもひどすぎる。サラ金会社が一緒になっているのです。皆さん、ご存知だと、釈迦に説法ですが。お気をつけ下さいませ。8987   H24年6月20日1

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。