Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

"More Koreans or fewer Koreans? Fewer! Fewer! "

2014年12月20日 23時32分02秒 | Weblog
Firebrand Dutch lawmaker Geert Wilders to be prosecuted for 'fewer Moroccans' chant
Published December 18, 2014Associated Press


オランダの右翼党首訴追 選挙演説で移民差別的な発言
ブリュッセル=吉田美智子2014年12月20日21時37分



 移民排斥を訴えるオランダの右翼政党の党首が選挙運動中の移民への差別的な発言で市民から告訴されていた問題で、オランダの検察当局は18日、人種差別をあおったとして、右翼・自由党(PVV)のウィルダース党首を訴追すると発表した。

 地元紙フォルクスクラントなどによると、ウィルダース氏は3月、地方選の選挙活動の演説で、「モロッコ人は多いのと少ないのどちらがいい?」とあおった。「少ない方」と聴衆が応じると、「それに取り組もう」と答えたという。反イスラム的な発言だとして、抗議する市民らがウィルダース氏を告訴していた。



日本に置き換えると、


"More Koreans or fewer Koreans?

Fewer! Fewer! "

“Good, I’ll take care of that”


こんな感じか?

不適切なことは確かであるが、一般市民からの反論、非難以上に、訴追されるべきか、どうかは、また、別問題。

日本でも問題提起して、議論していくべきだろう。


”労働供給の税率に対する弾力性は一般的に低い”

2014年12月20日 04時21分27秒 | Weblog
フォロー

中国・新興国 KINBRICKS NOW
‏@kinbricksnow
“M B K 48 : 東京新聞の雇用分析はこんなにひどい――「雇用指標 根拠に注意」(東京新聞)” http://htn.to/jmsi1f

tomojiro ‏@tomojiro 17 時間17 時間前
これは実にすばらしいブログだ。RT @kinbricksnow “M B K 48 : 東京新聞の雇用分析はこんなにひどい――「雇用指標 根拠に注意」(東京新聞)” http://htn.to/jmsi1f



こちらの知識不足で、よくわからないが、


2014年02月28日20:15
カテゴリ消費税
税金の議論で見落としがちなこと




税金って何で必要なんでしょうか?


(1)税金が必要な理由 その1。社会資本・公共サービスの必要性。


(2)税金が必要な理由 その2。所得移転。

 この場合、税金の役割は所得移転そのものです。税金を何に使うかは全く重要ではありません。単に所得を移転するだけでいいのです。なぜなら、個人に所得格差がある状態では、所得が高い人から所得の低い人に所得移転をするだけで、社会全体の効用の平均――社会全体の厚生(効用、満足度、幸せ)を高めることができるからです。


3)考慮しなければいけない条件 その3。労働供給の弾力性

 労働供給の税率に対する弾力性は一般的に低いということは、税率を上げても労働供給はそれほど減少しないということです(もちろん、労働供給への影響がまったくない、というわけではありません)。だから、累進課税は高額所得者に高い税率を課すので景気にマイナスの影響を与える、という場合、重要なのは「マイナスの影響を与えること」ではありません。「どの程度の」マイナスなのか、ということです。


なるほどねええ、と思う。

”Sony should distribute film free on the web ”

2014年12月20日 00時29分49秒 | Weblog
[FT]ソニー映画、攻撃に降伏 表現の自由後退(社説)
(2/2ページ)2014/12/19 14:00



■ネット上で無料公開を望む

 イランの最高指導者だった故ホメイニ師は四半世紀より前に、小説「悪魔の詩」を出版した作家サルマン・ラシュディ氏の殺害を命じるファトワ(宗教令)を出した。これは文明社会における表現の自由を制限する荒っぽい攻撃だとして、欧米で批判が強まった。今回のソニーに対する攻撃も同じような了見の狭さの表れであり、デジタル兵器による攻撃が今後も繰り返されるのは間違いない。

 ソニーが今回の判断を撤回し、「ザ・インタビュー」をネット上で無料公開すれば、国際的な評価を回復できるはずだ。世界の創造的な産業がこの手の脅しに対し毅然とした態度を示さなければ、全体主義国家や、強硬なイデオロギー目標を掲げる国は、自由な意見表明や考えの相違をたたくため、これからもサイバー攻撃を仕掛けるだろう。この問題は1本の映画の命運にとどまらない。表現の自由の原則が、危険にさらされているのだ。


December 18, 2014 6:42 pm
Sony’s surrender is a setback for free speech


High quality global journalism requires investment. Please share this article with others using the link below, do not cut & paste the article. See our Ts&Cs and Copyright Policy for more detail. Email ftsales.support@ft.com to buy additional rights. http://www.ft.com/cms/s/0/0ece1b80-86ac-11e4-9c2d-00144feabdc0.html#ixzz3MMGSlDg2

More than a quarter of a century ago, Ayatollah Khomeini issued a fatwa against Salman Rushdie after the publication of The Satanic Verses. The Iranian leader’s move was condemned across the west as a violent attempt to curb free expression in civilised societies. The attack on Sony stands as a similar show of intolerance — and one that employs digital weapons that will doubtless be used again.
Sony would give its international reputation a restorative boost if it reversed its decision and released The Interview across the internet — making it free to view. Unless the world’s creative industries stand firm against this kind of blackmail, totalitarian states and others with hardline ideological goals will use cyber warfare to attack open discourse and dissent. This saga is about more than the fate of a single film. Some of the basic principles of free expression are at stake.



一理あるなーー難しいところ。