Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

いずれにせよ ほか

2010年09月10日 23時32分50秒 | Weblog
010/9/10 18:49
クリントン長官の発言に日本のメディアが騒然



SEPTEMBER 10, 2010, 1:51 PM JST
Hillary Clinton on Japan: Slip or Slap?


 騒然とはしていないだろうが、しかし、読売などの一部保守系ジャーナリストのこうした態度は見ていて見苦しい。ハンギョレ新聞にもからかわれている。

 USA! USA!っておまいらどこの国の保守か、と聞きたくなる。

で、その読売
中国軍を懸念、沖縄米海兵隊に意義…防衛白書

 そりゃあ、意義はあるだろうが、沖縄の住民の声とどう折り合いをつけていくかが、問題。
 
 ここでも、USA! USA! てか?

 見捨てられる、格下げだ、と認識したらならば、保守なら、だからこそ自主防衛分野を増強すべき、という方向性へ打って出るべきだろう。
 
 反米がいいという訳では全くない。反中も反米もおかしい。
 しかし、米国べったりの保守ポチ、平和の鍵、核の鍵を米国に全面依存しようとする、左派 ミケもみっともない。
 
 米国からは学ぶべきことが沢山あるのだから、そこからいろんなことを学ぶのはよい。そして、米国に学ぶとしたら、国家の大きさや地理上の問題から複雑な問題があるにせよ、もう少し、自主独立の気概を学んでもらいたい。


岡田外相が中国報道に不快感「事実に反する」 尖閣・漁船衝突
2010.9.10 19:18

 岡田克也外相は10日の記者会見で、沖縄・尖閣諸島付近の日本領海で、中国トロール漁船が海上保安庁の巡視船に接触し逃走した事件に関し、「中国国内において、わが国の巡視船が中国漁船に衝突させたとの報道がなされているが、事実に反する。極めて遺憾だ」と不快感を示した。


だから、証拠映像すぐに出せるような体制を整えなさい、って。
失敗から学ばないのが一番悪い。


 そのアメリカ。社会主義労働者orgからの記事



America's Jim Crow gulag
Michelle Alexander argues that there's nothing "colorblind" about the U.S. criminal justice system. Ken Richardson reviews her important new book.

September 10, 2010




THE UNITED States is a country that was built on a foundation of racism. Historically, racism has taken many forms and served different purposes for those at the top of U.S. society. Whether it was chattel slavery or Jim Crow segregation, structural and overt racism have been a major feature of American life for many generations.


アメリカは人種差別の基礎の上に設立された国で、形は変わっても、その人種差別的制度特徴はいままでずっと続いている、と。

日本も過去の鎖国制度から、外国人恐怖症がいまでもずっと続いている、と言われることがある。
 
 で、この記事はアメリカの麻薬対策における人種差別を論じているわけです。


In a few years, drugs--specifically crack--went from being a non-issue to the front page of Newsweek magazine. "The articles typically featured black 'crack whores,' 'crack babies,' and 'gang bangers,'" writes Alexander, "reinforcing already prevalent racial stereotypes of black women as irresponsible, selfish 'welfare queens,' and black men as 'predators'--part of inferior and criminal subculture."


 アフリカ系アメリカ人女性は無責任で、エゴイストで、welfare queens 生活保護をうける女王、ってことですかねーーー”黒人”男性は、略奪者、とかいう固定観念があったそうだが、この麻薬撲滅キャンペーンで”黒人”について、麻薬売女 麻薬ベイブ、麻薬暴力団といった宣伝が加わった、と。


AMONG PEOPLE on the left, it's not a controversial idea that the war on drugs and the criminal justice system are racist. Many criminal justice activists know the statistics of incarceration rates, drug arrest rates and sentencing disparity.

What Alexander uncovers is the logic of mass incarceration, and how the war on drugs is administered by police and legitimated by the U.S. court system. Alexander's analysis of mass incarceration focuses on the logic and consequences of the war on drugs. She dismantles commonly held misconceptions about how the war on drugs operates and who are its primary targets


左派系の論者にとって、収監率や、逮捕率、量刑において人種差別があることは疑問の余地もないことだが、この記事の論者が注目しているのは、いかにして、そうした投獄が正当化されているか、麻薬撲滅キャンペンーの論理とその帰結について分析することにある。

 ということで、

Virtually all constitutionally protected civil liberties have been undermined by the drug war. The Court has been busy in recent years approving mandatory drug testing of employees and students, upholding random searches and sweeps of public schools and students, permitting police to obtain search warrants based on an anonymous informant's tip, expanding the government's wiretapping authority, legitimating the use of paid, unidentified informants by police and prosecutors, approving the use of helicopter surveillance of homes without warrant, and allowing forfeiture of cash, homes and other property based on unproven allegations of illegal drug activity.


で、撲滅キャンペーンの名の下に、従業員や生徒の強制的ドラッグテストや、あるいは、匿名の通報から、捜索令状まで出る権限まで与えられ、


Many people would agree that racial profiling is used by law enforcement in a lot of instances, but some might be surprised to find out that racial profiling isn't necessarily against the law. Writing on the U.S. Supreme Court case of United States v. Brignoni-Ponce, which defended racial profiling, Alexander writes:

Because the Supreme Court has authorized the police to use race as a factor when making decisions regarding whom to stop and search, police departments believe that racial profiling exists only when race is sole factor. Thus, if race is one factor but not the only factor, then it doesn't really count as a factor at all.


レイシャルプロファイリングが警察によって行われていることはだれも知っているだろうが、しかし、裁判所もこれを使っていけない、と言っているわけではなく、誰に質問し、捜索するかについて、人種のみによって決定していはいけない、と言っているだけである、と。

 要するにあやしい理由が、肌の色以外の挙動にもあった、と言ってしまえば言い逃れできる、ということでしょうな。




Concerns Over White Supremacist Rally Planned for Bethany Beach
Updated: Sep 10, 2010



BETHANY BEACH, Del. - Concerns are growing over plans to hold a white supremacist rally in an otherwise quiet Sussex County resort community.

Flyers in circulation promote a "White Patriot Day" to be hosted by Aryan Nations on September 18th at the Bethany Beach Bandstand. The group is a white power organization with ties to Ohio and Maryland.

For many, the flyers arrived on front lawns in plastic bags with a stone. "Stand tall and proud of your white race," the flyer reads.


Young said the group has permission to use the bandstand and is within its constitutional rights to free speech. The stop in Bethany is part of several stops across the country, including a recent visit to Gettysburg, Pennsylvania. The group plans to distribute Aryan Nations literature and discuss gay and immigration issues, Young said.


 同じくアメリカ、”白人”至上主義者  Aryan Nations From Wikipedia の集会が海岸で開かれるそうで、「堂々と”白人”人種に誇り」をもて、と。
・・・・・なるほど、それで、日本に帰化しても”白人”アメリカ系日本人と分類されたい御仁がいるのですかな?
 
 いずれにせよ、アメリカの新しいトレンドとしてCNN、NYTなど主要紙で報道されたら教えてほしい。



More arrests as protestors speak out against police shooting
permalinke-mail story to a friendprint version
Published 09 September, 2010,


 ロシアトゥデイ

For years, there have been simmering tensions between police and the people of Los Angeles’ Westlake neighborhood. People in this predominantly immigrant community say they have been victims of police abuse.

Now we are learning that the officer who shot Jamines in the head, Frank Hernandez, has been involved in two other shootings while on duty. Officer Hernandez was cleared in both cases. Protesters tell us there will not be any justice in this latest case.


 先日のLAの暴動、まだ、やっている、と。地域社会で外国人移民は警官の権力の濫用の被害者になっている、と。で、この間 外人を射殺した警官ってのは以前にも勤務中に銃撃をしており、また、ロスでは以前に、警官が不当に射殺したケースで警察が不当に合理化した説明をしていたケースもあったそうな。

 で、こっちは、
American converts to Islam defy stereotypes
Published 10 September, 2010



almost 20,000 Americans decide to convert to Islam every year. These converts say they do not regret their choice at all.


“One of the big jokes I've always made is that before I actually joined the class and opened the Koran, everything I learned about Islam I had learned from CNN, and a lot of people are like that,” Dodge believes. “So there were some negative reactions.”


 イスラム教徒に帰依するアメリカ人が毎年2万人ほどいる、と。
 ただ、イスラム教徒というとCNNの報道を通してから知らないので、否定的な反応がある、と。

 CNNは日本に関してもあの報道姿勢だから、さもありなん、と。
 CNNは外国嫌いなんだろうね。


Frenchman Denied Entry to U.S. Base Festival

横浜の根岸公園での米軍基地での盆踊り。フランス人お断りされたケースで非難の嵐か、と思いきやそれほどでもない。

1)中国人や韓国人が入れて、フランス人が入れないとすれば単純に国籍差別・人種差別であろう。
2)TCN listにある国家、またその国民を差別処遇する理由も問題視しうる。

例えばの話、
「元さん寿司」
○入店お断りする場合がございます。
○入店するさい、身分証の提示を求める場合があります。予めご了承下さい。
○安全確保の理由から、米国、韓国、中国 のかたがた予め、ご予約下さい。

というならどうか?
 
 ま、いずれにせよ、これまでのセンセの基準ならローグギャラリーにいれるのが相当だろう。もっとも”白人”アメリカ系日本人のセンセは、それができるか、どうか?


内モンゴル出身オルリコがデビュー
あこがれはテレサ・テン


 中国・内モンゴル出身の女性歌手、オルリコ=写真=がデビュー・シングル「ひぐらしの坂/忘れないで」(キング)を出した。母親とのきずなを歌う「ひぐらしの坂」。「もう 夢の中しか 逢えないから」と切ない別れのシーンをイメージさせる「忘れないで」。いずれもかつての歌謡曲を思わせる、叙情豊かで懐かしい雰囲気の楽曲だ


頑張ってね。


05.09.2010
One in five Germans would vote for banker embroiled in race row


. 先日ドイツの中央銀行の役員が人種差別発言で辞めさせられたが、仮に彼が政党をつくったら、5人に1人のドイツ人はその党に投票する、と。

また、やろう 他

2010年09月10日 05時35分48秒 | Weblog


9/8/2010
There’s always a seat next to a gaijin/alien


外国人の隣の席を避ける人がいる、ということの風刺画。

 この絵からは避けられているのではなく、日本でさりげに席を譲ってもらって驚いているようにもみえてしまう・・・・。

 問題提起としては、いい。しっかりやるべきである。が、しかし、この問題、英語圏ではチラホラ聞くものの在日外国人からーーー以前朝日か何かの記事で取り上げたのをみたことがあったが、ーーー日本語でこうした不平をあまり聞かないのはなぜだろうか?

 一部引きこもりオナニスト在日外国人の哀れな慰め、なのかもしれないが、ちと飽きた。

 しっかりと日本語で主張すべきだ。


Chris_D Says:
September 9th, 2010 at 9:46 pm
Y.M.M.V indeed. Sad to hear that so many have had this experience. Like I suggested before, it hardly ever happens to me. In fact, I remember having this conversation with a friend of mine:
F: Those racist f###s never sit next to me on the train.
Me: Well, you are a pretty big guy (he’s close to 190 cm, and 120-130 kg of fat and muscle)
F: Yeah…
Me: And you have a goatee.
F: I guess…
Me: And those sunglasses you’re wearing now, I bet you wear those on the subway even at night.
F: True…
Me: I might not sit next to you either :-).


 外国人でも避けられるタイプとそうでない人もいるらしい。

 Zeplin in Tokyoさんは避けられるタイプらしい。

 もっとも、外国人であるからとは限らない、ようにも思うが・・・



US immigration on decline, hysteria on the rise
permalinke-mail story to a friendprint version
Published 08 September, 2010, 00:50


 アメリカが茶色になるのを恐れている、Fear of browning of America 声がアメリカではある、という。中近東やらラテンアメリカあたりの多くの人の肌の色がアメリカにやってくることに対する不安だろう。


Radio host Thom Hartmann argued that some in America fear immigrants and others use that fear as a political tool, scapegoating immigrants as the cause for American woes. Hartmann said the past 30 years of economic policy have lead to today’s economic crisis, but the anti-immigration movement is blaming immigrants instead.


 失業率上昇・不況→八つ当たりの対象→マイノリティー・他者

ということらしい。

 最近アリゾナ反不法移民法なども問題になっているが、実際には、不法移民の流入自体は減っている、という報告もある。にも係わらずああしたことが問題になる背景にはやはり、移民に対する潜在的敵意 × 不況 ということがあるのではないか、というのは想像に難くない。

他者、といえば、

"History of White People"のペインター氏が語る(動画付)[The Atlantic]http://bit.ly/cUuRm2
約4時間前 webから

mozumozumozu


 これは、他者であったアイルランド人やイタリア人などが”白人”に参入される過程
 ”白人”という概念は歴史的なものであり、やはり、米国的な匂いが強いんだなあ、と思う。

What to say about … Clybourne Park
Bruce Norris's new play is about the prejudice that lurks within outwardly liberal people.


 Beyond Broadway: Clybourne Park 動画


 ”白人”の居住地に入居しようとする”黒人”、”黒人”の居住地に入居しようとする”白人”、その今昔の対比を通じて、リベラル”風の白人”にいまも巣くう偏見についての演劇だ、という。

 評論をいくつか読んでみたが、いまいちわかりにくい、ところがある。



During war there are no civilians
Sitting in on the Rachel Corrie trial alarmingly reveals an open Israeli policy of indiscrimination towards civilians.
Nora Barrows-Friedman Last Modified: 08 Sep 2010


ガザ地区で平和活動をしていた外国人がカタピラー装甲車にひき殺された事件の裁判で、戦争では、市民などというのものはいないのだ、という発言を取り上げて、イスラエルの無差別攻撃的な政策について批判的に論じる記事。
アルジャ。



おまけ

Not Paying Rent in Japan

 家賃を払わない住人に関する報道についての投稿

外人は家賃を払わずトンズラすることが多い、ということに関して、個人談だけで、統計がなければ、無意味、という反論がある。

 もっともである。レイシャルプロファイリング、外国人お断り、隣の席を避ける、などにも同様なことが言えるかもしれない。

関係に打撃? 他

2010年09月10日 03時24分07秒 | Weblog
中国が漁業監視船派遣 尖閣沖衝突、海域の主権主張狙う

2010年9月9日23時16分



 【北京=古谷浩一】中国外務省の姜瑜副報道局長は9日、尖閣諸島沖の東シナ海で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した事件で、中国政府が同海域に漁業監視船を派遣したことを明らかにした。海域の主権を主張して中国漁船の活動を保護しようとすると同時に、突発的な事件の再発を防ぐ狙いがあるとみられる。

 姜副局長は派遣について「中国の法律に基づき、漁業管理活動を行う。関係海域の漁業生産秩序の維持と、中国漁民の生命と財産の安全を守ることが目的だ」とした。

 漁業監視船は農業省に属し、自国領海での中国漁船の保護や管理、外国船に対する監視などを行うとされる。軍艦を改造し、ヘリコプターや銃器を搭載した船もある。中国はベトナムなどと島の領有権を争う南シナ海の一部にも同船を派遣し、護送船団方式の漁を行ってきた。

 姜副局長はまた、日中間で協議を進めている東シナ海のガス田共同開発の問題などに事件が与える影響について、「主権の争いは敏感な問題であり、対応が不適切ならば、中日関係の大局に深刻な打撃を与えることを日本側ははっきりと認識すべきだ」と牽制(けんせい)。日本の法律による船長逮捕について「ばかげており、無効だ」とし、「無条件で人員と漁船を即時に解放し、事態のさらなるエスカレートを回避すべきだ」と訴えた。

読売
中国、尖閣に「漁業監視船」派遣…退役艦を改装
共同
中国、尖閣周辺へ監視船 「対応誤れば関係に打撃」‎

これが一番大きいんじゃないですかね。

問題があるのに、見てみないふりはしないことが重要。

 日本の一般的な問題としてみると、

良好な関係を重視するあまり、原理・原則を譲歩してはいけない。


 親の顔色を見ながら、あれ買って、これ買って、と駄々をこねる子供に要求するものを買ってあげれば、子供は泣きやみ、一時的に関係は良くなるように思えるが、しかし、長続きもしないし、不健全な関係を構築するだけ。良好な関係に配慮することも重要だが、最終的には、正当な要求か、といった原理・原則を貫徹することは、より重要。

 日本は、韓国などとの関係でも例えば、竹島問題などで、大騒ぎされると譲歩してきた。他方、歴史問題などで、一部右翼の強硬姿勢が逆に利用されて、犠牲者カードを最大限利用されてきた。犠牲者カードは対応を間違えると、国際社会ではジョーカーのような強みをもっていることも気づくべきだ。
 
 国際的な基準・規範、原理原則に基づいて、淡々と処理していくべきだ。

 今回の件では、、尖閣諸島が日本の領土であることを前提に、国際法規・国内法規に従って淡々と処理する、また、領海侵犯に関しても、国際基準に従ってこれまた淡々と処理できるような準備をすべきである。

 海上保安の強化は当然であるが、

中国船船長の祖母が急死 巡視船衝突、逮捕の心労か

2010年9月9日

・・・・・福建省海洋漁業庁の幹部は・・・・・
漁船の方から衝突したとの日本側の説明に対し、「ありえないことだ」とも語った。


 という疑念にも明確な回答ができるように、


 侵害行為の現場の撮影


も必ずしておくべきだ。

 捕鯨船の時でも、今回のときでも同じ。




米のアジア同盟国格付け…日本は韓国より下

日本、韓国より格下扱い クリントン長官の演説
2010.9.9


 こうしたことについて仮にワイワイ騒ぐとしたら、それも情けない。

 これも似たようなものので、格付け云々よりも、日米間が互恵的な関係で相互に必要なことを提供しあえればそれでいいのである。

 格とやらが低くなって果たすべき義務が減ればそれはそれで御の字であろうし、例えば、アジアの公共財たる在日米軍基地を韓国その他の国に持って行ってくれる、というなら、沖縄の人も助かり、アジアの安全保障も維持でき、韓国やその受け入れ国もその”格付け”を誇りに思ってくれる、というなら関係者全員にメリットがあるだけで、モウマンタイ・無問題であろう。

 それよりなにより、他国から、戦争に巻き込まれないように、戦争をしかけられないように平和のための自衛力強化の方策を着々と練ったほうが、米軍のプレゼンスを過大評価したり、平和への鍵を他人に預けるより、よほど建設的であろう。


US navy occupation of 18% of Okinawa to be prolonged
permalinke-mail story to a friendprint version
Published 09 September, 2010, 08:43
Edited 09 September, 2010, 12:04


 ロシアトゥデイ
 普天間問題について、沖縄の不平を伝えている。

玉城デニー氏の


“The situation in Asia has calmed. There are no conflicts here. Any conflicts that exist are in western Asia and not here.


 東アジア地域の軍事的衝突の危険は減少した、という認識は甘い、と思うが、


“If crimes do happen, Japanese Security cannot deal with them directly, they must go through the U.S. military base command. Then you have to simply trust them. It becomes very difficult,” Tamaki says.


 日米地位協定による米軍人に対する不公平な処遇は見直すべきであろう。

 なお、日米地位協定Q&A

China's top UN official: I don't like Americans
Top Chinese diplomat tells UN Secretary General he "never liked him" and adds "I really don't like Americans" for good measure.


国連の中国の国連の外交官
・・・・・

"I know you never liked me Mr. Secretary-General – well, I never liked you, either," said Mr Sha as Mr Ban looked on, smiling and nodding awkwardly during the 15-minute toast attended by the UN's top brass.
・・・・・

"I really don't like him: he's an American and I really don't like Americans," he said.


国連事務総長 潘基文氏について、酔いの席ではあるが、「あんたも私のこと嫌いだろうが、私も嫌いだ」また、アメリカ人の同僚について、「あいつは嫌いだ、彼はアメリカ人だし、アメリカ人が嫌いなんだ」と言った、と。
 総長に次の日謝罪したようである。
 この外交官 以前BBCとのインタビューで中国の防衛力増強を懸念するアメリカについて、

"It is much better for [America] to shut up, keep quiet. Are you the number one? Is it true that the US has almost 50 per cent of the world's military budget?"
"Why blame China? Forget it. It's high time to shut up. It's America's sovereign right to do whatever is good for them. But don't tell us what is good for China."


 アメリカの軍事費の支出は世界の半分やろ、なんで中国責めるねん、黙れ、ちゅうに、自分の世話するのはアメリカの勝手だが、中国に口だしするな、ちゅうに、というようなことを言っていたそうな。