細越麟太郎 MOVIE DIARY

最新の映画情報や批評を掲載します。

●『オーバードライブ』<バカヤロー息子>を持ったオヤジの逆鱗。

2013年10月31日 | Weblog

10月28日(月)13-00 京橋<テアトル試写室>

M-137『オーバードライブ』Snitch (2013) exclusive media / participant media / front street production

監督・リック・ローマン・ウォー 主演・ドウェイン・ジョンソン <112分> 配給・日活、キャノンボール ★★★☆

ただのワイルド・スピード番外編かと思って見たら、意外にマジな、ちゃんとしたドラマ性のある力作だった。

マッチョなタフガイのドウェインは、ここではテネシー辺りの田舎町のトラック運送会社の社長で、業績は上向き。

ところが離婚した妻との間の長男が、友人の依頼で預かった麻薬所持の現行犯で逮捕され、10年の実刑判決。バカヤロー息子がここにもいた。

放っとけないので、地元の女性連邦検事のスーザン・サランドンに相談したら、捜査中の麻薬組織の実態情報を提供したら釈放できるという。

マジな馬鹿オヤジは、会社の前科者従業員に相談して、暗黒街の麻薬カルテルの摘発のために、自らアンダーカバーとして組織に潜入していく。

その連絡をとる情報部員が、おおお、バリー・ペッパーじゃないか。となると、この映画、B級アクションじゃないようだ。

もちろん、大型のパワー・トラックを、重戦車のようにハイウェイで暴走するサスペンスはあるが、作品は案外に社会的な人間ドラマなのだ。

監督は、バート・レイノルズやハル・ニーダムのように、実際のスタントマン出身だから、アクション・シーンは手抜きなし。

だから「トランザム7000」よりは豪快なハイウェイでのクラッシュ・シーンも見せるが、ドラマとしても意外にマジで、中身は濃い。

ま、ただのカー・クラッシュ・アクションを見るつもりが、ここでは離婚家族のダメ息子問題も引きずる社会的な厚みも見せてくれた。

ドウェインも、涙を浮かべた離婚ダディをマジに演じて、女傑サランドンと正面から対決する演技を見せてくれた。

原題は「密告」の意味で、邦題は「ワイルド・スピード」の線上狙い。・・・・だから映画っちゅーのは、見てみないと判らない。

 

■バットは折れたが、セカンドベースの上を抜ける地をはうヒット

●11月30日より、丸の内ルーブルなどで全国ロードショー