馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

朝も昼も疝痛開腹で遠方からの歯の治療も

2021-08-28 | 歯科・口腔外科

学会の動画ファイルの作成の締め切りが押し迫っている朝、また疝痛の依頼。

繁殖雌馬がひどく痛がっている、とのこと。

来院したらPCV55%、馬運車の中で立てない。

馬主さんに連絡の上、手術することになった。

結腸捻転だった。

                 -

終わって、予定していた重種馬の歯の診察と治療。2頭。

遠路、道東から来られた。

軽種馬用の開口器がはめられるか心配したが、なんとか大丈夫だった。

斜歯がひどい。

臼歯が割れたのか欠損している部分もあった。

もともと臼歯の並びも良くなかったようだ。

                 -

2頭目はひどい過長歯あった。

106・206を叩いてへし折り、電動歯鑢でこすり落とした。

311・411は難しいがなんとかバールを当てて叩き折ることができた。

前所長が現所長の手をハンマーで叩きましたけど;笑

              -

その後、当歳馬の疝痛の依頼。

小腸閉塞のようだ、とのこと。

来院して鎮静したら鼻から胃液が出始めた。

胃カテーテル stomack tube を入れたらガスが抜けたが、胃内容はほとんど固形のようだった。

開腹したら空腸重積だった。

引き抜いて、傷んだ空腸を切除して吻合した。

空腸上部には大きな回腸がいるのが手触りでわかった。

回虫寄生で蠕動がおかしくなり、空腸が空腸を飲み込んだのだ。

もうイベルメクチンだけで子馬を駆虫していては危険、とこのブログで何度も書いているし、地元で講演もしたんだけど、なかなか普及しないね。

              -

手術室から運び出すとき、子馬を吊り下げたら鼻から胃液が流れ出た。

           ///////////////////

胃カテいれよう! 胃破裂しちまうぞ!

と思う私はおかしいですか?

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はとぽっけ)
2021-08-28 07:26:45
 忙しい中、みなさん駆虫もして精一杯お世話しているのでしょうけど、疝痛はようしゃないですね。hig先生の締め切りにも。

 当然だけど、重種は歯もでかいですよね!治療も大変そう。
 馬の歯式、素直に右奇数、左偶数から始まればいいのに。
 形から画像右端を6番と思っちゃうけど、たぶんちがうな。
 うまく根っこまでとれたのですね。

 これは、、、vomit でもreverseでもなくspewですね。誤嚥性肺炎も気になる。探査的以外には胃カテの適応はいつ、どの段階で入れているのでしょ?抜去のタイミングはどうなのでしょ?そういえば厳密には知らない。
 手、お大事に。お早い回復を願っています。
>はとぽっけさん (hig)
2021-08-29 18:17:03
容赦ないですね。油断できません。獣医療のキャパシティもいっぱいです。

どれがどれだか確認しませんでした。たぶん長いのが11です。途中でへし折りました。根っこまでとるとあとがまたたいへんです。

りばーす、と呼ぶ若者もいるようです。それが一番実感こもってるかも。

コメントを投稿