馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

北海の狩猟者

2023-02-20 | 図書室

いつだったか、手塚治虫さんの「シュマリ」を読んだ。

明治維新の頃、北海道で生きた男の物語。

ちらりと、その頃の北海道を訪ねてみたかったと思った。

今よりはるかに厳しく、辛く、危なく、乱暴な時代だったと思うが。

           ー

この本の著者は明治生まれだが、大正から昭和を根室から知床ですごした。自伝でありエッセイ。

本の前半は、ヒグマ猟が淡々と描かれている。

ハンターとはなんと執念深いものか。

足跡を追い、数日がかりで付け狙い、撃ち倒す。

子連れの熊でも容赦ない。

まだまだ、自然が圧倒的な強さを持ち、人が傷つけてもびくともしなかった時代の物語。

           ー

この本に記録されている道東から知床の自然の豊かなこと。

山には山女魚や岩魚があふれ、原生林は深く、獣たちの密度が濃い。

本の後半は、どれほど山女魚が釣れたか書かれている。

           ー

この本の時代は、知床や別海方面に入るには、釧路から陸路を行くか、

海路で根室半島を回って標津へ上がるか、

北見方面から山を越すかしか方法がなかったのだそうだ。

今は中標津がけっこうな街になっていて、空港もある。

根室の獣医さんたちは会議や学会に飛行機で出張してきたりする。

           ー

私は知床半島の付け根の忠類川をカヌーで下ったことがあるが、とてもワイルドな川だった。

頭上をオジロワシが舞い、川にはサクラマスが泳いでいた。

川の曲がり角のたびに、ヒグマが水浴びしてないか怯えながら下った。

昭和初期だと、どれほどだったろう、と思う。

           ー

養老牛温泉に二度ほど訪ねたことがある。

この著者は、養老牛温泉の開拓者だったのだそうだ。

開発が壊したもの、そのために失われたもの、そして時代というものを思わずにはいられない。

         ////////////

早朝、地震があった。十勝沖。このあたりは震度2.

昨夜から何度かに分けて雪が降った。

この冬一番の積雪だったかも。

それでも気温が高く融ける。日照量がもうちがうのだ。

           -

朝、1歳馬の飛節OCDの関節鏡手術。

4歳馬の繰り返す胃潰瘍の内視鏡検査。

当歳馬の食道梗塞。通過できず。

1歳馬の飛節OCDの関節鏡手術。

2歳馬の跛行診断。

当歳馬の食道梗塞の再診。通過していた。

今日から、新たな実習生4名。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はとぽっけ)
2023-02-20 20:13:33
 日ごと、日差しも空気の湿った感じも、ハクチョウでなくても春を感じます。
 胃カメラ、長さ3mくらいだそうで、大変そう。大腸スコープの馬用もあるのですか?胃カメラほど普及していないように思うのですが。
この本、hig先生の先回りしようと思っていました。読んでません。おしゃれですよね。本州と違って西洋っぽいいでたちというか。
 雪が融けて雪面が少なくなるように、以前は当たり前だった自然、特に野生生物の生息、繁殖の場はどんどん減ってしまいましたが、わずかに残った自然、ほんとにすばらしい。早春の山行が楽しみです。いとこわんわんもいっしょに行けそうで心強い。
>はとぽっけさん (hig)
2023-02-21 03:52:48
成馬は3m内視鏡が必要です。高額なのに使用頻度が少なく、どうやっても元をとれない診療器材です。古くて傷んできているのですが、更新できるかどうか・・・涙

アウトドア好きには、需要がある本なんでしょうね。日本に本当のワイルダネスが残っていた最後の時代かもしれません。

ワンコと一緒にアウトドア、今は本当に羨ましいです。

コメントを投稿