Latin for Beginners_573

【本文】
LESSON XXX
SYNOPSES IN THE FOUR CONJUGATIONS ・ THE ABLATIVE DENOTING FROM

 177. You should learn to give rapidly synopses of the verbs you have had, as follows:(1)

(1) Synopses should be given not only in the first person, but in other persons as well, particularly in the third singular and plural.

【語句】
synopsis:概要、大要(複数形は synopses)
learn to do:…できるようになる
rapidly:早く、急いで
particularly:特に、とりわけ
as well:同様に

【訳文】
第30課
4つの活用のシノプシス ・ 「~から」の意味を表す奪格

 177. 学習者は、以下のように、すでに学んだ動詞のシノプシスを速やかに言えるようにならなければならない。(1)

(1) シノプシスは、第1人称だけでなく、他の人称、特に第3人称の単数及び複数においても同様に、言えるようになるべきである。

【コメント】
 synopsis は、辞書では「概要」等と訳されていますが、本書では、人称・数ごとに法・相・時制による活用形を一覧表にしたものを意味しているようですので、そのまま「シノプシス」としておきました。
 as follows は次回読みます。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_574

【本文】

 

CONJUGATION I

       

CONJUGATION II

 

INDICATIVE

 

ACTIVE      

PASSIVE

   

ACTIVE     

PASSIVE

Pres. amō amor     moneō moneor
Imperf.  amābam   amābar     monēbam   monēbar
Fut. amābō amābor     monēbō monēbor
 

IMPERATIVE

Pres. amā amāre     monē monēre
 

INFINITIVE

Pres. amāre amārī     monēre monērī


【訳文】
 

第1活用

           

第2活用

 

直 説 法

 

能動相      

受動相

   

能動相      

受動相

現在 amō amor     moneō moneor
未完了過去  amābam   amābar     monēbam   monēbar
未来 amābō amābor     monēbō monēbor
 

命 令 法

現在 amā amāre     monē monēre
 

不 定 法

現在 amāre amārī     monēre monērī


【コメント】
 本文のシノプシスでは、直説法は1人称単数、命令法は2人称単数です。不定法には人称・数はありません。次回以降にみる第3活用、第4活用においても同様です。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_575

【本文】

 

CONJUGATION III
 

      

CONJUGATION III
(-iō verbs)

 

INDICATIVE

 

ACTIVE

PASSIVE

   

ACTIVE

PASSIVE

Pres. regō regor     capiō capior
Imperf.    regēbam       regēbar     capiēbam     capiēbar
Fut. regam regar     capiam capiar
 

IMPERATIVE

Pres. rege regere     cape capere
 

INFINITIVE

Pres. regere regī     capere capī


【訳文】
 

第3活用
 

          

第3活用
-iō 型動詞)

 

直 説 法

 

能動相

受動相

   

能動相

受動相

現在 regō regor     capiō capior
未完了過去   regēbam       regēbar     capiēbam    

capiēbar

未来 regam regar     capiam capiar
 

命 令 法

現在 rege regere     cape capere
 

不 定 法

現在 regere regī     capere capī

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_576

【本文】

 

CONJUGATION IV

 

INDICATIVE

 

ACTIVE

            

PASSIVE

Pres.

audiō

  audior
Imperf.   audiēbam   audiēbar
Fut. audiam   audiar
 

IMPERATIVE

Pres. audī   audīre
 

INFINITIVE

Pres. audīre   audīrī


【訳文】
 

第4活用

 

直 説 法

 

能動相

           

受動相

現在 audiō   audior
未完了過去   audiēbam   audiēbar
未来 audiam   audiar
 

命 令 法

現在 audī   audīre
 

不 定 法

現在 audīre   audīrī

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_577

【本文】
 1. Give the synopsis of rapiō, mūniō, reperiō, doceō, videō, dīcō, agō, laudō, portō, and vary the person and number.

【語句】
vary:変える、異ならせる

【訳文】
 1. rapiō, mūniō, reperiō, doceō, videō, dīcō, agō, laudō, portō のシノプシスを書け。また、その人称及び数を変えよ。

【コメント】
 これらの動詞のシノプシスは省略します。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_578

【本文】
 178. We learned in §50 that one of the three relations covered by the ablative case is expressed in English by the prepositon from.

【語句】
cover:…を含む、扱う、担う、…に及ぶ

【訳文】
 178. 我々は、§50 において、奪格によって表される3つの関係のうちの1つが、英語では前置詞 from によって表現されることを学んだ。

【コメント】
 奪格が表す3つの関係については、Latin for Beginners_197~200 を御参照ください。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_579

【本文】
This is sometimes called the separative ablative, and it has a number of special uses. You have already grown familiar with the first mentioned below.

【語句】
separative:分離性の、分離させる
a number of ~:たくさんの、多数の
grow:(+形容詞)…になる
familiar:よく知っている、精通している(with ~:~を、に)
mention:言及する、話す、言う、述べる

【訳文】
これは「分離性の奪格」と呼ばれることがあり、多くの特別な用法をもっている。皆さんは既に以下に述べる最初のものについてはよく分かるようになってきているだろう。

【コメント】
 分離性の奪格(separative ablative)には、このテキストによれば、以下の3つのものがあるようです。

① 「場所から」の奪格(ablative of the place from)

② 分離の奪格(ablative of separation)
 ・ 前置詞を伴うもの: 文字どおりの分離(literal separation)
 ・ 前置詞を伴わないもの: 比喩的な分離(figurative separation)

③ 行為者の奪格(ablative of the personal agent)

 これらについては、次回以降に学習していきます。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_580

【本文】
 179. RULE. Ablative of the Place From. The place from which is expressed by the ablative with the prepositions ā or ab, dē, ē or ex.

  Agricolae ex agrīs veniunt, the farmers come from the fields

【訳文】
 179. 規則 「場所から」の奪格 「場所から」の意味は、前置詞 ā 又は ab, dē, ē 又は ex を伴う奪格によって表される。

  Agricolae ex agrīs veniunt.(農夫たちは畑から来る。)

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_581

【本文】
 a. ā or ab denotes from near a place; ē or ex, out from it; and , down from it. This may be represented graphically as follows:

   ā or ab ←   Place ― → ē or ex
 

 
 

 


【語句】
from near ~:~の近くから
out from ~:~の中から
down from ~:~から下へ
represent:説明する、描く、表す
graphically:図で示して

【訳文】
 a. ā 又は ab は「ある場所の近くから(離れて)」の意味を、ē 又は ex は「ある場所の中から(外へ)」の意味を、そして、dē は「ある場所から下へ」の意味を表す。このことは以下のように図解することができる。

   ā 又は ab ←   場 所 ― → ē 又は ex
 

 
 

 


【コメント】
 ブログでは原文の図解をうまく表せませんでしたので、御容赦願います。

 ともに「~から」と訳すことができる3つの前置詞の意味を整理してみると以下のようになるでしょう。

  ā, ab     ~の近くから離れて
  ē, ex    ~の中から外へ
  dē    ~の上から下へ

 ちなみに、ā と ab、ē と ex の使い分け
については、Latin for Beginners_205 を御参照ください。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_582

【本文】
 180. RULE. Ablative of Separation. Words expressing separation or deprivation require an ablative to complete their meaning.

【語句】
separation:分離
deprivation:剥奪;喪失、損失;欠乏、欠如
require:必要とする、必要である

【訳文】
 180. 規則 分離の奪格 分離又は剥奪を表す語は、その意味を完成させるために奪格形を取ることが必要である。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_583

【本文】
 a. If the separation is actual and literal of one material thing from another, the preposition ā or ab, ē or ex, or is generally used. If no actual motion takes place of one thing from another, no preposition is necessary.

【語句】
actual:現実の、実際の
literal:文字どおりの
material:物質の、物質的な、具体的な
motion:運動、移動、動き
take place:起こる、生じる

【訳文】
 a. ある物質的な物の他の物からの分離が「文字どおり実際にある」場合には、一般に前置詞 ā 若しくは ab、ē 若しくは ex、又は dē が用いられる。ある物の他の物からの実際の運動が生じない場合には、前置詞は必要ない。

【コメント】
 第1文の of one material ~ another は separation に係っているものと、また、第2文の of one ~ another は motion に係っているものと解してみました。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_584

【本文】
  (a) Perseus terram ā mōnstrīs līberat
    Perseus frees the land from monsters (literal separation
      ― actual motion is expressed)
  (b) Perseus terram trīstitiā līberat
    Perseus frees the land from sorrow (figurative separation
      ― no actual motion is expressed)

【語句】
free:解放する、自由にする
sorrow:悲しみ
figurative:比喩的な、象徴的な、表象的な

【訳文】
  (a) Perseus terram ā mōnstrīs līberat.
    ペルセウスはその地を怪物どもから解放する。(文字どおりの分離
      ― 実際の運動が表現されている。)
  (b) Perseus terram trīstitiā līberat.
    ペルセウスはその地を悲しみから解放する。(比喩的な分離
      ― 実際の運動は何も表現されていない。)

【新出ラテン語句】
līberō

【コメント】
 (a)では、物質的な物(怪物)から土地を解放すること、すなわち、怪物と土地を実際に分離し、引き離すという実際の物の動きが表されているので、前置詞 ā が用いられています。
 他方、(b)では、物質的でないもの(悲しみ)から土地を解放すること、すなわち、実際の物と物の分離ではなく、悲しみという抽象的なものからの解放を物と物の分離に例えて、比喩的に表しているので、前置詞 ā は用いられていません。
 このように、「分離の奪格」には前置詞を伴うものと、伴わないものとがあるようです。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_585

【本文】
 181. RULE. Ablative of the Personal Agent. The word expressing the person from whom an action starts, when not the subject, is put in the ablative with the preposition ā or ab.

【語句】
agent:行為者、動作主
put:…を(ある状態に)置く、させる

【訳文】
 181. 規則 行為者の奪格 ある動作・行為が始まる起点となる人間を表す語は、主語でない場合には、前置詞 ā 又は ab を伴う奪格になる。

【コメント】
 the person from whom an action starts とは、要するに、「ある動作・行為を行う者」ということを意味しているものと思われます。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_586

【本文】
 a. In this construction the English translation of ā, ab is by rather than from. This ablative is regularly used with passive verbs to indicate the person by whom the act was performed.

Mōnstrum ā Perseō necātur, the monster is being slain by (lit. from) Perseus

【語句】
construction:構文
indicate:指し示す、表す
perform:行う、実行する、成し遂げる
slay:殺す(過去形:slew 過去分詞形:slain)

【訳文】
 a. この構文では、ā, ab の英訳は from(~から)よりもむしろ by(~によって)である。この奪格は、その行為が「その人によって行われたところの人」を指し示すために、必ず受動相の動詞とともに用いられる。

Mōnstrum ā Perseō necātur.
その怪物はペルセウスによって(文字どおりには「~から」)殺されつつある。

【コメント】
 the person by whom the act was performed は、能動態で訳せば「その行為を行った人」となるでしょうか。
 ラテン語の受け身の文では、“行為者”は以下のように表します。

  ā, ab +人(奪格):  (人)によって〔行われる〕

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Latin for Beginners_587

【本文】
 b. Note that the active form of the above sentence would be Perseus mōnstrum necat, Perseus is slaying the monster. In the passive the object of the active verb becomes the subject, and the subject of the active verb becomes the ablative of the personal agent, with ā or ab.

【語句】
above:上記の、上述の

【訳文】
 b. 上記の文の能動の形は Perseus mōnstrum necat.(ペルセウスはその怪物を殺しつつある。)となるであろうことに注意すること。受動の文では、能動相の動詞の「目的語」が「主語」となり、能動相の動詞の「主語」が ā 又は ab を伴って「行為者の奪格」となる。

【コメント】
 ラテン語の能動の文と受動の文を比べてみると以下のようになります。

能動の文   Perseus mōnstrum necat.
(ペルセウスは怪物を殺す。)

 ・ 主語 Perseus → 行為者の奪格 ā Perseō
 ・ 目的語 mōnstrum(対格) → 主語 Mōnstrum(主格)
 ・ 動詞 necat(能動相) → necātur(受動相)
受動の文 Mōnstrum ā Perseō necātur.
(怪物はペルセウスによって殺される。)

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ