礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

批評社刊『史疑 幻の家康論』のバリエーション

2014-09-29 04:23:59 | コラムと名言

◎批評社刊『史疑 幻の家康論』のバリエーション

 昨日、鵜崎巨石氏による拙著『史疑 幻の家康論』の書評を紹介した。その中で鵜崎氏は、この本の主題を、「『下級武士』とも言いえぬ低い階層が維新の元勲となったことから生ずる種々の事件、言説」というふうに捉えている。この捉え方は適切である。タイトルからは、まず予想できないわけだが、同書の主題は、まさにそこにあったのである。
 そこでさらに、「『下級武士』とも言いえぬ低い階層」とは何かということになる。この問題については、このあと、このブログでも少し説明する予定だが、詳しくは、同書の第五章「『下級武士』論」を参照いただければ幸いである。
 さて、昨日のブログでも少し触れたが、『史疑 幻の家康論』という本には、一九九四年の初版以来、いくつかのバージョンが存在する。これが、かなりヤヤこしいので、本日は、これについて少し整理しておきたい。なお、版元は、すべて批評社である。

 礫川全次編『覆刻 史疑 幻の家康論』一九九四年五月二五日初版。村岡素一郎の『史疑 徳川家康事蹟』(民友社、一九〇二)の全ページを復刻し、これに礫川による解説(全八章)を付したもの。三九八ページ、定価三二五〇円(税込み)。

 礫川全次著『史疑 幻の家康論』(新装増補改訂版)二〇〇〇年二月一〇日初版。の解説部分を独立させたもの。の解説部分・八章に、補章「幻の家康論・その後」を加えて、全九章。一七三ページ、定価一七〇〇円(本体)。

 村岡素一郎著『史疑 徳川家康事蹟』〔覆刻版〕二〇〇〇年四月一〇日初版。村岡素一郎の『史疑 徳川家康事蹟』(民友社、一九〇二)の全ページを復刻したもの。一八二ページ(本文)+三二ページ(広告等)、定価一五〇〇円(本体)。

 村岡素一郎著・礫川全次現代語訳『史疑 徳川家康事蹟 現代語訳』二〇〇〇年四月一〇日初版。村岡素一郎の『史疑 徳川家康事蹟』(民友社、一九〇二)を礫川が現代語訳したもの。一八二ページ、定価一五〇〇円(本体)。

【注1】は、ひとつの函に入れ、セットで発売(別売はせず)。三〇〇〇円(本体)。函には村岡素一郎原著・礫川全次現代語訳『史疑 徳川家康事蹟』とある。

Ⅴ 礫川全次著『史疑 幻の家康論』(新装増補改訂版)二〇〇七年八月一〇日初版。をさらに増補したもの。の補章に小見出し「丸谷才一氏の書評」を加え、さらに補論「近代日本における〈ネジレ〉の構造」を加えた。すなわち、全九章+補論。一八七ページ、定価一八〇〇円(本体)。

【注2】細かいことだが、にはオビがあって、にはオビがない。また、のオビは、当初はオリーブ色のものだったが、のちに赤褐色のものに変わった。後者には、丸谷才一氏の書評(朝日新聞二〇〇〇・八・二七)からの引用がある。

*このブログの人気記事 2014・9・29

ルビつき活字を考案した大阪朝日の松田幾之助

鵜崎巨石氏評『史疑 幻の家康論』(新装増補改訂版)

石原莞爾がマーク・ゲインに語った日本の敗因

鵜崎巨石氏評『攘夷と憂国―近代化のネジレと捏造され...

憲兵はなぜ渡辺錠太郎教育総監を守らなかったのか

永田裕之氏評『日本人はいつから働きすぎになったのか』

東学党の吊民文(1894年5月8日)

甲午農民戦争当時の朝鮮中央政府要人一覧

大正期農村の性的風儀

拙著『日本人はいつから働きすぎになったのか』の紹介...

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鵜崎巨石氏評『史疑 幻の家... | トップ | 安倍首相の所信表明演説と古... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラムと名言」カテゴリの最新記事