レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと2匹のニャンたち…。

観音正寺の御朱印と観音寺城のスタンプ

2024-04-07 |  ├ 滋賀・愛知・三重

人魚伝説のある観音正寺。
今から約1400年前、聖徳太子によって標高433メートルの繖山の山頂に開創されました。

前世、無益な殺生をしてきた漁師が人魚となり、聖徳太子に成仏を懇願。
聖徳太子が自ら千手観音像を刻んで安置したのが寺の始まりといわれているそうだ。

 

 

観音正寺には通行料を支払って林道を通り裏参道山上駐車場に車を停め徒歩約10分。

 

 

石積みは観音寺城の遺構なのかなと言いながら山道を登っていきました。

 

 

少し行くと奥の院があります。

 

 

観音正寺近くになるとねずみ岩があります。
由来など書かれたものがなかったので詳しいことは分かりません。

 

 

仁王像がお出迎えしてくれます。
入口で拝観料を納め境内へ。

 

 

本堂は火事によって焼失し2004年に再建されたました。
まだ新しいですがずっしり重みのある本堂です。

 

 

私は普通の御朱印をいただきましたが、西国三十二番札所なので札所巡礼の参拝者がたくさんいて巡礼用の御朱印をいただく方の方が多かったです。

 

 

本堂脇の石積み。
何か宗教的ないわれがあるのかと伺ってみたら、本堂を再建する際に出てきたら岩を積み上げただけだそうだ。
いわれがなくても圧巻の眺めでした。

 

 

護摩堂など並んだ境内。

 

 

一願地蔵
堂内に書かれている地蔵尊の真言を7回唱えれば一願を叶えてくれると言う地蔵尊。

 

 

眼下に広がる安土の景色が美しい~⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

 

 

観音寺城の日本100名城スタンプ。
疲れたので観音寺城まで行くのはパスしてスタンプだけ捺してきました。

 

 

観音正寺
滋賀県近江八幡市安土町石寺2
http://kannonshoji.or.jp/
TEL : 0748-46-2549
拝観時間 : 8:00~17:00 
拝観料 : 500円
備考 : 駐車場は無料ですが、駐車場までの林道は通行有料
アクセス : 龍王IC・彦根ICより車で約50分

山号 :繖山
寺号 :観音正寺
宗派 :天台宗(単立寺院)
本尊 :千手観音坐像
開基 :伝・聖徳太子
創建 :伝・推古天皇13年(605年)
別称 :西国三十三所第32番、近江西国三十三箇所第19番、江州三十三観音第26番、びわ湖百八霊場第70番、神仏霊場巡拝の道第139番(滋賀第7番)

 

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


安土城跡と城なび館

2024-01-18 |  ├ 滋賀・愛知・三重

日本100名城スタンプが欲しくて安土城跡へ。
何度も近くまで行ってるのですが、何故か一度も訪れたことのなかった安土城。
なんとなぁ~くパスしてたのですが、この日は時間があったので急遽立ち寄りました。

こちらのゲートで入山料を払って山城へ。
少し登っていくと、生前信長が建立した摠見寺があります。
現在は安土城跡全体が摠見寺の私有地となっています。

 

 

日本100名城スタンプ設置場所は安土城郭資料館、安土城天主信長の館、安土城跡料金所(摠見寺)、城なび館でいただけます。
山を登らずともスタンプが押せるとなると、城めぐり登山はキャンセルして山裾で見える石垣をチェック!

 

 

こちらは料金所の手前にある休憩処の城なび館です。
お城スタンプをおすために入館料200円を支払って入館。

 

 

安土城天主上層部7分の1の模型がありました。
これがよく出来ていて中の襖や壁が忠実に再現されていました。

 

 

安土城跡
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6371
https://www.azuchi-nobunaga.com/
時間 : 月~金~16:00、土日祝~16:30 
入山料 : 700円
備考 :駐車場(無料) 
アクセス :名神竜王ICから20分

城郭構造 : 山城
天守 : 望楼型地上6階地下1階(1579年・非現存)
築城主 : 織田信長
城主 : 織田氏、明智氏
築城年 : 1576年(天正4年)
廃城年 : 1585年(天正13年)
遺構 : 天守台、曲輪、石垣、堀
文化財 : 国特別史跡

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


藤森建築めぐり~ラコリーナ近江八幡

2024-01-15 |  ├ 滋賀・愛知・三重

建築家・藤森照信氏が設計した建物は、ほっこり温かみがあって人を惹きつけます。
そんな藤森氏が設計した「ラ コリーナ近江八幡」は、私がずっと訪れてみたかったスポットです。

 

以前訪れてうっとり魅入った多治見市モザイクタイルミュージアム。

 

タイルの魅力がいっぱい!多治見市モザイクタイルミュージアム - レンレンのひとりごと…

『多治見市モザイクタイルミュージアム』はモザイクタイルをモチーフにしたミュージアムです。1300年を超える歴史の美濃焼がある多治見市周辺には、陶器メーカーがタイルを...

goo blog

 

 

 

「ラ コリーナ近江八幡」は、老舗和菓子店「たねや」とバームクーヘンで有名な洋菓子店「クラブハリエ」のフラッグシップショップです。
ラ コリーナとはイタリア語で「丘」を意味するそうで、山を背景に3万6000坪の広大な敷地にメインショップの芝で覆われた草屋根の建物はとてもフォトジェニックな空間でした。

 

 

田んぼをぐるりと囲むようにバームファクトリーやカステラショップ、ギフトショップ、フードコートが点在しています。

 

 

みんなお土産を買うのに大行列!
何処もかしこも凄い混雑でした。

 

 

メインショップの吹き抜けの天井の柄がチョッと不気味でした( ; ›ω‹ )

 

 

緑の屋根の下です。
ひさしの様に低く伸びた屋根の下は回廊の様になっていました。
人が並んでいるのはカフェへの行列です。

 

 

ロンドンバスやアンティークカーがあるギフトショップ。

 

 

木の扉を開けられる土塔。
やっぱ扉があったら開けたくなるよね( *´艸`)ムフ

美味しそうなバームクーヘンやお菓子のお土産には目もくれず、ひたすら藤森建築に魅入ったひと時でした。
混雑していてもお買い物をしなかったのでほとんど影響もなく見学出来ました。
今年はさらなる藤森建築めぐりの旅ができたらなぁって計画中です⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

 

 

ラ コリーナ近江八幡
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
https://taneya.jp/la_collina/
TEL : 0748-33-6666
時間 : 9:00~18:00/フードコート 10:00~17:00
備考 : 駐車場無料
アクセス : 八日市IC・蒲生スマートIC・竜王IC・竜王スマートICより約30分

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


車中泊~道の駅アグリパーク竜王【滋賀県蒲生郡竜王町】

2024-01-15 |  ├ 滋賀・愛知・三重

京都から滋賀県竜王町の天然温泉蒲生野の湯で汗を流した後は車で2~3分の所にある道の駅アグリパーク竜王へ。

道の駅アグリパーク竜王は、果樹と体験農園を中心とした観光型の農業公園です。
ほぼ1年を通じて果実の収穫体験が出来、公園内で採れた果物を使ったジェラートやスイーツ、パン、お土産があります。また、「近江牛発祥の地」として、牛肉グルメも楽しめます。

 

 

温泉から近いというだけで車中泊に選んだ道の駅アグリパーク竜王でしたが朝起きてびっくり!
動物ふれあい広場や池でボートが乗れたり、ラウンドゴルフや果物狩りができたり…立派な公園施設の中に道の駅がありました。

 

 

交通量もあまりなくて静か、トイレはきれいで車中泊はとっても快適でした。
ぐっすり眠ってスッキリ目覚めた朝は、ロールパンで簡単なサンドイッチを作りコーヒーを淹れて朝ごはんを美味しくいただきました。(ボーっとしていて朝ごはんの画像なし。)
朝食後は少し早めにラコリーナ近江八幡へ向かいました。

 

 

道の駅アグリパーク竜王
滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526
https://www.aguri-p.com/
TEL : 0748-57-1311
時間 : 9~17時/季節、天候等により営業時間が変更になる場合あり
休業 : 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
入館料 : 大人300円・子供200円(動物ふれあい広場インフォメーション)
備考 : 情報提供施設、休憩コーナー、農村環境改善センター、農村田園資料館、直売所、レストラン、グラウンドゴルフ場、動物ふれあい広場
アクセス : 名神竜王ICより車で約10分

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


金鯱天守閣と豪華絢爛本丸御殿~名古屋城

2023-05-23 |  ├ 滋賀・愛知・三重

やって来ました名古屋城🏯

1615年(慶長20)、徳川家康によって建てられた名古屋城。
黄の鯱、史上最大の延床面積を誇った大天守、絢爛豪華な本丸御殿、鉄壁の守りを固めた要塞の城。
城郭として国宝第一号に指定されましたが戦災で焼失。
その後は国の特別史跡に指定されています。

正門を入ってすぐのところに無料の観光ガイドボランティアの方がいらっしゃいます。
いつもは気ままにお城巡りをしているのですが、せっかくなので今回はガイドをお願いして名古屋城を見学しました。

 

 

本丸表二之門

本丸大手の外門で南二之門と呼ばれていました。
名古屋城創建時の建造物で重要文化財に指定されています。

 

 

ガイドさんに教えていただいた天守閣と本丸御殿が一緒に写せるフォトスポット。

 

 

表書院

最も格式の高い間として正式に藩主に謁見する際に用いられた入母屋造の建物で、江戸時代には広間と呼ばれていました。
上段之間は藩主の徳川義直が座る部屋でした。

 

 

上洛殿

本丸御殿で最も絢爛豪華な部屋。
三代将軍家光が京都に向かう途中、宿泊するために増築されました。
室内の装飾は狩野派による襖絵・天井板絵、きらびやかな彫刻欄間、飾金具など贅の限り。
中でも当時33歳の狩野探幽によって描かれた「帝鑑図」や「雪中梅竹鳥図」などは傑作とされています。

 

 

彫刻欄間「笹と椿に山鵲」

 

 

上洛殿の錺金具
「唐獅子に牡丹」の意匠をあしらった釘隠し

 

 

清正石

本丸東二之門を入った正面にある八畳敷という巨石。
天下普請で名古屋城を築城する際、築城の名手である加藤清正が運んだ石と伝えられています。

 

 

本丸東二之門

旧二之丸東二之門。
現在の東門の外側にある東鉄門の「一の門」だった高麗門を移築(1972年)。
名古屋城創建時の建造物で重要文化財に指定されています。

 

 

東南隅櫓(国重要文化財)と石垣と空堀

 

 

名古屋城
愛知県名古屋市中区本丸1番1号
https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
TEL : 052-231-1700
時間 : 9:00~16:30
所要時間 : 1時間~1時間半
休業 : 12/29~1/1(4日間)
観覧料 : 500円
備考 : カード・電子マネー・コード決済可、駐車場(180円/30分)
アクセス : 黒川ICより約8分、丸の内ICより約5分

別名 : 金鯱城、金城、柳城、亀屋城、蓬左城
城郭構造 : 梯郭式(または輪郭式)平城
天守 : 連結式層塔型5層5階地下1階、1612年築 (非現存)、1959年(SRC造・外観復元)
築城主 : 徳川家康
城主 : 尾張徳川家
築城年 : 1609年(慶長14年)
廃城年 : 1871年(明治4年)
遺構 : 櫓、門、塀、庭園、石垣、堀
文化財 : 国の重要文化財(櫓3棟、門3棟)

 

 

 

 

花桃の里から名古屋城へ~信州・岐阜・名古屋の旅(2023年4月22日~23日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


天下分け目!関ケ原の戦い~大垣城

2023-05-19 |  ├ 滋賀・愛知・三重

関ケ原の戦いでは、西軍・石田三成の本拠地となった大垣城。
江戸時代の1635年(寛永12年)からは戸田家が大垣城に入り、戸田家11代に渡って藩主となりました。
馬に乗った銅像は、戸田家初代藩主・戸田氏鉄です。

 

 

四層四階の天守と二基の付櫓。

 

 

内部には関ヶ原の戦いの史料や、戸田氏の甲冑や武士や町人の生活道具などが展示されています。
かつて大垣城の天守は国宝に指定されていましたが、第二次世界大戦の空襲で焼失しました。
現在の天守は、1959年(S34年)外観復元されたもの。

 

 

「杭瀬川の戦い」のジオラマ

 

 

天守復元の際、総郭の七口之門のひとつ柳口門が移築された東門。

 

 

戸田氏鉄銅像のある大垣公園側にある西門。
この門は修景整備(1985年)の際に造られた模擬門です。

 

 

大垣公園の入り口近くにある大垣大神宮。
お隣りに常葉神社、大垣城の先に濃飛護國神社と3社が鎮座しており、3社分の御朱印を濃飛護國神社で拝受することが出来ます。

 

 

大垣城
岐阜県大垣市郭町2-52
https://www.ogakikanko.jp/spot/ogakijyo/(大垣観光協会HP)
TEL : 0584‐74‐7875
時間 : 9:00~17:00
休館 : 火曜日(その日が祝日にあたるときは、その翌日)・祝日の翌日・年末年始
入館料 : 郷土館と共通券200円、高度館・守屋多々志美術館・奥の細道むすびの地記念館共通券600円
備考 : 続日本100名城
アクセス : 名神・大垣ICから15分、JR大垣駅南口から徒歩7分

別名 : 麋城、巨鹿城
城郭構造 : 連郭輪郭複合式平城
天守 : 望楼型(1594年築)、複合式層塔型3重4階(1620年改)
築城主 : 伝・竹腰尚綱
城主 : 竹腰氏、氏家氏、伊藤氏、岡部氏、久松松平氏、戸田氏
築城年 : 伝・明応9年(1500年)
廃城年 : 明治4年(1871年)
遺構 : 石垣、曲輪
文化財 : 大垣市指定史跡

 

 

 

 

花桃の里から名古屋城へ~信州・岐阜・名古屋の旅(2023年4月22日~23日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


道の駅いが@伊賀市

2022-11-25 |  ├ 滋賀・愛知・三重

奈良へ向かう途中に立ち寄った名阪国道(R25)にある「道の駅いが」。

 

 

お土産や直売の他にコンビニみたいなことコーナーもあります。
外では苔玉や盆栽がお値打ち価格で並んでいました。

 

 

1番気になったのが赤福。
レジ横に山積みされていました。
賞味期限が製造日含めて3日間!
買いたい衝動をぐっと堪えました。
帰りに買えるといいんだけどな(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

ちょっと分かりづらいけど道路の向こうに雲海が降りてきて綺麗でした✨

 

 

道の駅いが
伊賀市柘植町6187-1
http://www.anzen-kameyama.jp
TEL : 0595-45-3513
備考 : レストラン、売店、スナックコーナー、コンビニ(NEW DAILY STORE)
アクセス : 名阪国道

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


麒麟の城 小牧山城

2022-11-14 |  ├ 滋賀・愛知・三重

愛知県小牧市にある標高85.9mの小牧山は、小牧・長久手の戦いの舞台になるなど歴史色の濃い山城の森です。
織田信長が永禄6年(1563年)に小牧山城を築城しました。

 

 

小牧山城在城時代と岐阜城在時代、信長が使っていたのが麒麟の花押だったことから小牧山城は麒麟の城と呼ばれています。

 

 

現在は史跡公園として整備されており、山頂には小牧市歴史館(模擬天守閣)、桜の名勝としても有名で春には「小牧山さくらまつり」が開催されます。

 

 

着た駐車場に車を停め、搦手道コースから自然満喫コースで山頂へ。
ゆっくりのんびり、約20分程度のハイキングでした。
整備された遊歩道はふかふかな地面でとても心地よかったです。
早朝でしたが地元の人のお散歩コースになっているのでしょうか、たくさんの人と行き交いました。

 

 

石垣を見ることが出来ます。

 

 

尾張徳川家19代当主で侯爵で貴族院議員を務められた徳川義親の銅像が建ってます。
小牧山は、明治維新後も尾張徳川家の所有地でしたが、昭和2年(1927)に徳川義親により国に寄附されました。

 

 

日本100名城スタンプは小牧市歴史館(模擬天守閣)内にあります。
入館料100円でした。

 

 

頂上からの眺めはお見事!
小牧市が一望できます。

 

 

小牧山城(小牧市歴史館)
愛知県小牧市堀の内1-1
http://komakiyama.com/
TEL : 0568-72-0712
時間 : 9:00~16:30(小牧市歴史館)
休業 : 第3木曜日(祝の場合は翌平日)、年末年始
入館料 : 100円、中学生以下無料
駐車場 : 最初の2時間無料(以降30分100円)
アクセス : 小牧ICより約6分

 

 

 

 

東海の城めぐりと下呂温泉(2022年4月10日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


針綱神社の御朱印【犬山市】

2022-09-12 |  ├ 滋賀・愛知・三重

犬山城の麓に三光稲荷神社と並んで鎮座している針綱神社。
犬山に1000年以上も鎮座している歴史のある神社です。
国の重要無形民俗文化財に指定されている絢爛豪華な車山で有名な犬山祭は針綱神社の祭礼です。

 

 

織田信長公の叔父・織田信康公が安産・延命長寿を祈願し手彫りの犬を奉納した事から、安産、子授け、長寿に特にご利益があると言われてます。

 

 

御朱印(初穂料300円)

 

 

御神馬は、古くから子供の守り神、子育てのご神馬さまと親しまれています。
お供えした豆を頂くと歯ぎしり、ひきつけが治ると伝えられています。

 

 

針綱神社
愛知県犬山市大字犬山字北古券65-1
https://www.haritsunajinja.com/
TEL : 0568-61-0180
時間 : 9:00~16:00(電話問合せ)
アクセス : 小牧IC・小牧北IC・小牧東IC・岐阜各務原ICより車で約25分 

御祭神 : 尾治針名根連命、玉姫命、伊邪那岐命、菊理姫命、大己貴命、建筒草命、建多乎利命、建稲種命、尻調根命、大荒田命
御神体 :  尾治針名根連命
社格 : 式内社(小)、旧県社
創建 : 不詳

 

 

 

 

犬山城と多治見市モザイクタイルミュージアム~岐阜と愛知の城めぐりvol.2(2022年3月21日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


犬山城主成瀬家の守護神 三光稲荷神社

2022-09-08 |  ├ 滋賀・愛知・三重

犬山城の登城口に鎮座する三光稲荷神社。
ピンクのハートの絵馬で人気があり、縁結びや夫婦和合、家内安全などのご利益があります。
訪れた時も若い女の子やカップルがいっぱいいました。

 

 

鳥居をくぐると「犬山城へ近道」と書かれた看板が出ています。
境内の中を通って犬山城へ行くことになるのですが、その前に参拝しました。

 

 

三光稲荷神社の創建時期は不明です。
江戸時代以降は犬山城主成瀬氏の守護神とされ、三光寺とも称していましたが、明治初期の神仏分離により三光稲荷神社となりました。

 

 

御朱印は三光稲荷神社と猿田彦神社をいただくことができ、2社合わせて500円でした。

 

 

猿田彦大神を祀る猿田彦神社は犬山猿田彦神社ともいいます。
三光稲荷神社の境内社ですが、社務所でも三光稲荷神社と猿田彦神社を併記している独立した存在になっています。
社殿は石段の下、左手にあります。

 

 

姫亀神社と三狐地稲荷社

 

 

銭洗稲荷神社
御神水でお金を洗うと何倍にもなって返ってくると信じられています。
洗ったお金を持っていると一家繁盛・子孫長久になると伝えられています。

 

 

本殿右手にあるこの赤い鳥居をくぐって犬山城へ向かいます。

 

 

三光稲荷神社
愛知県犬山市北古券41-1
https://inuyama.gr.jp/sanko-s.html
TEL : 0568-61-0702
アクセス : 名鉄「犬山遊園駅」西口より徒歩約12分

御祭神 : 宇迦御魂大神、猿田彦大神、大宮女大神 
社格 : 旧・村社
創建 : 不詳 

 

 

 

 

犬山城と多治見市モザイクタイルミュージアム~岐阜と愛知の城めぐりvol.2(2022年3月21日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


日本最古の天守を持つ 国宝 犬山城

2022-09-08 |  ├ 滋賀・愛知・三重

犬山城は、天文6年(1537)織田信長の叔父である織田信康によって創建されたと伝えられ、現存する日本最古の木造天守です。
17世紀以降は尾張藩家老の成瀬家が城主となり幕末まで続きました。
2004年(公財)犬山城白帝文庫に移管されるまで、全国で唯一個人所有であった珍しいお城です。

国宝5城(姫路城・彦根城・松本城・松江城・犬山城)のひとつです🏯

 

 

到着してまずは駐車場を探しです。
偶然見つけたのが木曽川沿いにある無料駐車場。
彩雲橋公衆便所の脇で10台ほどのスペースがありました。
運よく1台分空いていたので停めることが出来ました。
ここから犬山城までは徒歩10分くらいでした。
後から調べると徒歩10分はざらで、ほとんどが有料駐車場だと知りました。
ラッキーでした⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

 

 

入城チケットを購入してから入り口となる本丸門へ。
それまではお城の片鱗も見えてませんでしたが、この門をくぐると目の前には国宝の威厳たっぷりな犬山城が目に入ります。

 

 

到着したのが午前中だったせいかすんなり天守閣に入る事ができました。
それでも行列になって狭くて急な階段を上り天守の最上階へ上がりました。
所要時間約30分くらい、滞りなく見学できました。
お城から出ると天守閣を囲むように長蛇の列ができていたので、多分、中を見学する所要時間がもっと長くなると想像できます。
今回はすっごくタイミング良く見学できました。

 

 

築城当時の木材が多く残されている城内。
靴を脱いでの見学なのですが、歩くとミシミシとなる床など足の裏から500年近い歴史を実感する事ができました。

 

 

天守最上階にある廻廊からの眺めが素晴らしいです。
木曽川、御嶽山、岐阜城、名古屋駅のビル群など見渡せます。
私としては犬山頭首工ライン大橋の先に見える小さな富士山が印象的でした。
その山は伊木山といい、山頂には伊木山城跡があります。

 

 

犬山城の麓…っていうか針綱神社の鳥居の前あたりにあったマンホールフタ。
犬山城に入るまでには三光稲荷神社・針綱神社があって、行きは三光稲荷神社を帰りは針綱神社を通りながら参拝してきました。

 

 

犬山城主成瀬家の守護神 三光稲荷神社 - レンレンのひとりごと…

犬山城の登城口に鎮座する三光稲荷神社。ピンクのハートの絵馬で人気があり、縁結びや夫婦和合、家内安全などのご利益があります。訪れた時も若い女の子やカップルがいっぱ...

goo blog

 

 

 

犬山城
愛知県犬山市犬山北古券65-2
https://inuyama-castle.jp/
TEL : 0568-61-1711
時間 : 9:00~17:00
休業 : 12/29-31
入場料 : 550円
備考 : ペット入場不可、電子マネー・QR決済
アクセス : 小牧IC・小牧北IC・小牧東IC・岐阜各務原ICより車で約25分

別名 : 白帝城
城郭構造 : 平山城
天守 : 望楼型・三重四階地下二階・複合式天守
築城主 : 織田信康(織田信長の叔父)
城主 : 織田氏・池田氏・石川氏・成瀬氏
築城年 : 天文6年(1537)
廃城年 : 明治4年(1871)
遺構 : 現存天守、石垣、土塁
文化財 : 国宝(天守)・史跡(犬山城跡)

 

 

 

 

犬山城と多治見市モザイクタイルミュージアム~岐阜と愛知の城めぐりvol.2(2022年3月21日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


熊川宿と道の駅若狭熊川宿

2018-09-18 |  ├ 滋賀・愛知・三重

氣比神宮を後にし次に向かったのは熊川宿。
この日、最後の目的地です。
何せ神社を出たのが16時近くだったので大急ぎです。
舞鶴若狭自動車道を使って若狭上中ICで下り約30分で到着。
ひぇ~遅かったかしら。
案の定ひっそりしてる…。

 

 

熊川宿は、若狭と京都を結ぶ旧鯖街道にある宿場。
天正17年(1589)に小浜城主浅野長政が近江と若狭を結ぶ鯖街道(若狭街道)の宿場町として整備。
奉行所・番所・お蔵屋敷の跡が残っています。
国の重要伝統的建造物群保存地区として選定。

 

 

人っ子ひとりいない熊川宿をひとり占めしての散策。
街道沿いには、昔ながらの用水路が流れています。
もちろんお店はほとんど閉まってましたが、夕暮れ時のお散歩にはもってこいかも。

 

 

まがり…何のこっちゃ!
絵で説明して貰わんと分からん…(;_:)

 

 

■若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館
熊川宿の誕生や鯖街道の起源、熊川の文化等についてのパネル等を展示した資料館。
建物は昭和15年に熊川村役場として建築されたもの。
入館料は200円。

 

 

道の駅 若狭熊川宿

土曜日の夕方4時半過ぎの道の駅 若狭熊川宿。
山梨辺りの道の駅に行き慣れているせいか、あまりのひっそり加減におったまげながら立ち寄りました。
それでも車やバイクが10数台は停まってお客さんもそこそこにいるんですけど、外は広大な自然の静けさに飲みこまれてしまったかのような静寂でした。

車をここに停めて熊川宿散策するのに便利。
お食事処もあるし無料の資料館も併設されているので、熊川宿散策の拠点にぴったりです。

 

 

無料休憩所

 

 

無料の鯖街道ミュージアムも併設されています。
「マンガで知る鯖街道マンガミュージアム」でとても分かりやすく展示していました。

 

 

外とはうって変わって道の駅の売店は賑やかでした。
道路や温泉情報を伺ったのですが、とにかく売店の人達が親切♡

 

 

売店には地場産の農産物や名産の鯖寿司も並んでいました。
名物の鯖料理をいただこうと思ったが食堂は16時で閉店のため断念。

 

ピーンチ!
道の駅周辺でガソリンスタンドを探すもなく!
京都へ向かう旧鯖街道を1時間くらい走ってやっと見つけました。
しかも閉店間際で、一歩間違えればガス欠になる事態に!
都会の時間配分に馴れてた者にとっては色々肝に銘じないといけない山陰の旅でした╰(*´︶`*)╯

 

 

道の駅 若狭熊川宿
福井県三方上中郡若狭町熊川11-1-1
http://kumagawajuku.jp/
TEL : 0770-62-9111
売店時間 : 3~11月9:00~18:00/12~2月9:30~17:30
休業 : 3・6・9・12月第2木曜日、年末年始(12/29~1/3)
アクセス : 舞鶴若狭自動車道・若狭上中ICから車で12分

 

 

 

 

1泊3日初秋の旅~福井編
1泊3日初秋の旅~京都編

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


熊野の天空の城~赤木城跡

2017-11-21 |  ├ 滋賀・愛知・三重

天空の城という言葉にそこはかとなくロマンを感じてしまう私。
熊野の山奥にもそんなお城が存在するんです。

やはりこちらも日本橋の三重テラスで熊野市の観光案内をしていたお姉さんに是非にとオススメして頂いた赤木城跡です。

 

 

築城の名手・藤堂高虎が一揆を鎮圧するために築いた赤木城。
中世山城の要素と近世城郭の要素の両方を持ち、築城当時の遺構がよく残っていることから、1989年に国の史跡に登録されました。

 

 

駐車場から登って行くと現れはじめる自然石を用いた石垣。
頂上までもそんなにかからずに登る事が出来ました。

 

 

修復もされたんでしょうけど、お見事な石垣。
これだけ残っているのはなかなか圧巻。

 

 

中世と近世の築城法が混じった城跡だそうだ。

 

 

頂上に登ってみて感じたのは、思ったほど高い山の上ではなかってこと。
それでも山の頂上に作られた城は、峰にそって石垣がなされ山の上にぽっかり浮かびあがったかのようにも見えます。
高い山の上じゃなくともなかなか幻想的な天空の城でした。

 

 

秋から冬にかけて峠から霧が滝のように流れ落ちる「風伝おろし」と呼ばれる現象が発生。
朝霧に包まれた幻想的な赤木城跡をみる事が出来るそうだ。
撮影スポットは城跡から少し離れた高台らしい。
いつかそんな写真が撮れたらいいなぁと地図が載っていたので埋め込んでみました。

 

 

詳細

赤木城跡
熊野市紀和町赤木字城山
備考 : 駐車場、トイレ有
アクセス : 紀勢自動車道・熊野大泊ICから車で約40分

 

 

 

お伊勢めぐりと世界遺産熊野を 丸っと堪能♪~関連記事

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


日本の原風景~丸山千枚田

2017-11-20 |  ├ 滋賀・愛知・三重

丸山千枚田は、紀和町丸山地区の斜面に幾重にも描かれた棚田で、日本の棚田百選にも選ばれています。
1枚あたりの平均面積が約10坪ととても小さな田圃が1340枚の日本でも最大規模の枚数を誇る棚田です。
こちらも三重テラスで熊野市の観光案内をしていたお姉さんに是非にとオススメして頂いたスポット。

 

 

棚田をバックに愛車の赤チビちゃんとパチリ。
小さな車に乗り換えてから小回りも利くし燃費も5割良くなった頼もしい相棒♡
前の車と比べると、写真に写る頻度が激減してるけどね^^;

 

 

丸山千米田
熊野市丸山
http://kumano-furusato.com/senmaida/index.html
TEL : 0597-97-1115(熊野市地域振興課)
備考 : 無料駐車場15台、トイレあり
アクセス : 熊野大泊ICから車で約40分

 

 

 

お伊勢めぐりと世界遺産熊野を 丸っと堪能♪~関連記事

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


日本最古の神社「花の窟神社」と産田神社のご朱印

2017-11-20 |  ├ 滋賀・愛知・三重

日本橋の三重テラスで開催されていた「伊勢うどん祭り」の時、同時に開催されていた熊野市の観光案内をしていたお姉さんに岩自体がご神体という日本最古の神社のお話しを伺いいても立っていられなくなって2日後に訪れた花の窟神社。

花の窟神社、花窟神社…公式HPにはどちらも書かれていましたが、私が初めて聞いた名前「花の窟神社」とお呼びしてお話ししたいと思います。

伊勢うどん祭りの記事はこちらから
✔ 伊勢うどん祭り*三重テラス

 

 

参道には紫ののぼりや末社など…

鳥居をくぐり細い参道を進むとたくさんののぼりが立ってました。
この時、日本最古の神社の期待がパンパンで意外と普通っぽいこの光景にアレ?ッと思っていました。

 

 

左手に真っ赤な鳥居の稲荷神社がありました。
稲荷神社のさらに奥に龍神神社があります。

 

 

手水舎は岩をくり抜いて作られたものでした。

 

 

手水舎のお隣にあった丸石。
丸石に神様が鎮まっているという丸石神仰が伝わっています。
この丸石は、この地方では一番大きいとされています。

 

 

日本最古の神社~花を供えて祀った岩屋

参籠殿を抜け石塀に囲まれた鳥居の先、正面が花の窟神社のご神体です。

 

 

高さ45mの巨岩がご神体の神殿を有しない自然物崇拝の太古遺蹟。

 

 

伊弉冉尊の拝所です。
窪んだ部分は「ほと穴」と呼ばれ、葬地とされています。
神々の母である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産み、灼かれて亡くなった後に葬られたお墓所です。

 

 

向かいには軻遇突智尊(カグツチノミコト)の墓所といわれる岩があります。

 

 

ご朱印

花の窟神社のご朱印(初穂料300円)です。
流れるような達筆に惚れ惚れ。
好きな文字だわ~♡

 

 

さんま寿司発祥の地・産田神社

一緒に産田神社のご朱印(初穂料300円)もいただけます。
産田神社は弥生時代からの古い神社で、伊弉冉尊(イザナミノミコト)とその子の軻遇突智神(カグツチノミコト)を祀っています。
イザナミがカグツチを生んで亡くなった場所がここだと伝えられています。
それと産田神社はさんま寿司発祥の地だそうです。
ここでやっとさんま寿司とリンク出来ました(*≧∀≦*)

 

 

有馬道標

「右 熊野の山巡礼道」と示されています。

右へ曲らず海岸線を真っすぐ行くと志原川があり、この川を渡るには渡り船に乗らなければなりませんでした。
「走り湊の難所」と呼ばれる河口で、渡し賃1文惜しさに波の引き間をみて川を渡って高波に足をさらわれ命を落とした人がたくさんいたそうです。
そんな事にならぬよう、巡礼に訪れる旅人に安全道はここから右に折れて有馬村本街道に廻るよう警告をしたものです。

 

 

所在・詳細

花窟神社
三重県熊野市有馬町上地130
http://www.hananoiwaya.jp/ 
http://hananoiwaya.com花の窟活性化地域協議会
備考 : 無料駐車場有
アクセス : 伊勢自動車道・大宮大台I.Cより72キロ約1時間10分

 

 

 

お綱茶屋

食堂、花の窟に因んだお土産屋さんや物産販売、資料展示などが集結した施設です。

 

 

新姫ソフトクリーム(320円税込)

新姫は三重テラスで買って食べた事があるけど、とってもサッパリして美味しいお蜜柑でした。
そのイメージでいただいたのでチョッとガッカリ(-_-;)
フレッシュな味わいは全く感じず、人工的な香料が鼻につきました。

後から熊野はめはりずしも有名だったと知り、アイスではなくそちらにすれば良かったと後悔。
甘いもの好きのオッサンは美味しいといって食べてましたけどね╰(*´︶`*)╯

 

 

お綱茶屋
三重県熊野市有馬町137
http://hananoiwaya.com/index.html
TEL : 0597-88-1011
時間 :10:00~17:00
休業 : 年中無休

 

 

お伊勢めぐりと世界遺産熊野を 丸っと堪能♪~関連記事

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

お綱茶屋うどん / 有井駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.9