goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

南巨摩郡 すずらん食堂 肉入り焼きそば

2023年05月21日 | 山梨県 グルメ

撮影後は飯!

2度目の訪問になります

麺類は少な目?

メニューを見ると山梨だな~!と思う

ホワイトボードにも違うメニューがある

おばちゃんが一人で頑張ります

お客はぼちぼち来ていました

肉入り焼きそばを注文

ソースは後からかけていましたね

キャベツのシャキシャキ感が印象に残る

実に家庭的な味わいでした

まだ1度しか行ってないが、島田市にもバラ園があったよな。

また、行ってみますか?

この先、紫陽花に百合か。

イベントに行く前に、撮影技術を学びたいですね。

何よりも、体力を回復させないと!

行きたい場所が多くて、迷っています。w

 

 

 

 

薔薇を撮影したら、飯。

クラフトパークでも、食事が出来る。

でも、折角なので何処かに行きましょう。

この周辺、何度か行った店もあれば、まだ行ったことの無い店もある。

ラーメンを食べたい気がするが、行きたい店は定休日。

他にも、ラーメン店はあるが、4年前に行った店に行く。

店の名前は、すずらん食堂。

コロナのさなかに、行っている。

わざわざ、長野からクラフトパークに行ったのか?

しかも、サウナを求めて。

今から3年前、コロナの真っ最中であった。

そんな中、クラフトパークまで来たのだが、

目的は、バラだけではなかった。

サウナである。

長野では、片っ端から日帰り温泉は営業自粛。

休日に、サウナに入る習慣が出来ていた私は、

サウナを求めていた。

そこへ、山梨ではサウナに入れる!

その情報を得て、来たということも重要であった。

今思えば、苦しい日々であった。

汗をかくことで、ストレスを発散する。

それが、当たり前になっていたのだから。

さて、その時すずらん食堂で食べていたもの。

それは、カツカレーであった。

昔のブログを見ると、家庭的な味と書いてあるが、

味に関しては、まったく記憶がない。w

店に入り、カウンター席に座る。

この店では、いまだ鉄壁の感染対策を実施している。

メニューを見るが、麺類はうどんとラーメンか。

ご飯類の方が、充実をしている。

肉皿というメニューを見ると、長野を思い出す。

勿論、山梨も。

更に、ホワイトボードにもメニューがある。

焼きそばに、肉入りと野菜入りがある。

前回、このホワイトボードのメニューを、食べようと思ったのだ。

から揚げ定食があり、肉丼肉多目がある。

肉丼肉多目、気になりますね。

半チャーハンもあるし、どうしましょうか?

肉入り焼きそばで、いいんじゃない?

目玉焼きがのると、750円だと。

私は、肉入り焼きそばを注文した。

店は、おばちゃまが一人で切り盛りをしている。

時の流れを感じる店内であるが、昭和レトロともいえる。

さほど待たずに、焼きそばは提供された。

 

 

 

 

 

目玉焼きが無いね。

肉入り焼きそばであるが、(目玉焼き)とある。

まあ、無くても構わないがお支払いはどうなるか?

目の前の焼きそばは、調理後にソースがかけられていた。

見た目は、まだらな感じの焼きそば。

ボリューム的には、普通でしょうね。

では、食べてみます。

追加のソースも付いてきた。

食べてみると、麺は少々カリカリ感があるかな?

キャベツの、シャキシャキした食感が多い。

キャベツも、手で千切ったような感じですね。

実際は、包丁で切っていましたが。

ざく切りのキャベツの噛み応え、そこにもも肉の様な豚肉。

結構、噛み応えがあるというか、しっかり咀嚼をしないと!と思います。

味は、ソースの味。

それ以上でも、それ以下でもない。

カツカレーも、家庭的であったが、焼きそばも家庭的。

誰でも出せる味。

ソースを1周回しかける。

つゆだくの焼きそばが、懐かしいね。

やがて完食。

支払いをすると、700円であった。

やはり、目玉焼きと言わないとダメな様だ。

でも、雰囲気が好きなのでまた行きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南巨摩郡 富士川クラフトパーク~バラを撮りに行ったが暑い事!

2023年05月20日 | 山梨県 観光旅行

長野からも行きました

薔薇を撮るために来ました

ここに来るのに2時間かからない!

近くなりました!

薔薇を撮りに来た!

それにしても暑い!!!

30度を超えている!

薔薇のピークも早いようです

それにしてもアングルが同じだな

何回も来ているからアングルが同じ

ネモフィラは初めてかな?

人工物とバラ!

撮影ポイントはいつも同じ

すでに汗まみれ!

公園内を巡ります

日本庭園は撮るべきものがなかった

一番高い展望台

こんな景色

つり橋を渡る

カヌーは一度も見た事が無い

ここはいいよね

メタセコイヤがイイ感じです

ネモフィラはここでは過ぎていた

富士川クラフトパークに行ってきた。

長野からも、行った事があるが、今回は2時間かからなかった。

高速を使ったとはいえ、近くなったものだ。

それにしても、暑かった。

汗がだらだら出て、上も下もびっしょり。

服が乾くまで、待つということもした。

クラフトパークもこれで何回目だ?

完全に、撮るべきアングルが固定されている。

完全にワンパターン。

何か、新しい発見をしようとして、パーク内を巡る。

余計、汗が出る。

この日は各地で、30度超えの気温。

飽きずに、見てやってください。w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 スマル亭 駒門店 黒毛和牛もっこりそば

2023年05月19日 | 静岡県 グルメ

何年かぶりのスマル亭

以前のスマル亭とは大きく変わっていた!

これ程までに多種多彩であったか?

丼ぶり物もある!

昔を知る者としては信じられない!

カレーもハンバーグもある!

もはやゆで太郎を脅かす存在?

これを食べるしかないだろう!

店内の雰囲気は変わらず

肉がひたすら多い肉蕎麦

牛バラ肉と筋肉が200g!

肉だけで満たされる!

蕎麦の味がどうのこうのより肉!

スマル亭であることに変わりは無し!

満たされました

人間だもの、変わらないと。

私も生活環境が変わった。

仕事も変わった。

言えることは、楽しんで生きることが出来るか。

今、楽しんでいますよ。

今のところは!w

神奈川に来たことは、私にとってチャンス。

チャンスを活かさないと!

ニンゲン、生きていればいろいろある。

生きているのだ、頑張って生きよう!

 

 

 

 

 

スマル亭にやってきた。

スマル亭は、多分静岡県限定の、蕎麦とうどんがメインのチェーン店。

シラスと桜エビのかき揚げを、トッピング。

私の中では、スマル亭はそんな印象。

そんな印象が根強いため、それほど訪問頻度は多くは無い。

だが今回、長野から戻って来たので、食べてみようと思った。

しかし、スマル亭は大きく変化をしていた。

店の前に到着したら、黒毛和牛だと。

スマル亭で、黒毛和牛?

なんのこっちゃ?

だが、中に入ると見慣れぬポップが貼ってある。

ハンバーグにカレー!

牛丼もあるのか?

スマル亭では、肉を食べたことがあったか?

カレーを食べたことがあったか?

長野に行く前から、スマル亭は大きく営業方針を変えた様だ。

何より、黒毛和牛のもっこりそば、うどんだと?

肉蕎麦があるのに、黒毛和牛!しかももっこり!!!

ポップを見ると、筋肉が100gにバラ肉が100g。

合計200gの牛肉がのる肉蕎麦だと。

しかも、800円。

これは、食べるしかない!

激辛のもっこりもあるが、汗まみれになるのでやめておく。

ちくわ天のあるし、鶏ごぼうもあるし、増えたよな。

選択肢に関しては、迷うほど多い。

だが今回は、もっこりにしましょう。

蕎麦とうどんといえば、蕎麦でしょう。

800円の食券を購入し、おばちゃまに渡す。

店内は、広々としているが、時の経過を感じる。

さほど待たずに、蕎麦が提供された。

 

 

 

 

 

新しい!

肉蕎麦という物が多いが、肉が主役。

しかも牛肉で、ゴロゴロと塊である。

では、まずは肉を食べてみる。

スジもバラも、やわらかい。

味付けに関しては、醤油で軽く味付けか?

肉の味わいも感じられ、これはこれで良いと思う。

出汁に関しては、特に肉のアドバンテージは感じない。

肉は肉で別調理をし、蕎麦の上にのせているのだろう。

スマル亭の出汁は、こんな味わいだっただろうか?

薄味であるが、出汁感はある。

蕎麦は割と細目かな?

駅の蕎麦などに比べると、細い方だと思う。

温かいメニューなので、コシもこんな感じかな?

ふにゃふにゃの印象は無い。

それにしても、肉が多い。

七味をかけ、味にアクセントを足す。

やがて完食。

特別美味いとは思わないが、これはこれで十分ありでしょう。

何より、また来たいと思いました。

メニューが多彩で、食べてみたいです。

昔、スマル亭はシラスと桜エビのかき揚げしかなかった。

それを考えると、別ものに近い変化。

次回は、セットメニューにしましょう!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚木市 中華そば麺や食堂 246号店 平日限定ランチメニューB(塩そば、カレーライス)

2023年05月18日 | 神奈川県 ラーメン

厚木に来たら行きたくなる!

平日なのでランチがあります

カレーを選んじゃいますね

醤油も美味しい!

塩も美味しい!

今回はシンプルに塩そば

和え麺は今回は注文しなかった

ワンタンメンもいつか食べたい!

麺の美しさ!

スープも美味しい!!!

ちょいと濃いめの味わい

スープが美味しいよ~!

何度でも通いたくなる味!

カレーは挽肉がたっぷりでボリュームもある!

セットで1000円は安いよね!

メンマも極太で美味しい!

チャーシューは2種類!

満足しました!

マッサージにかかりたいが、どうしよう?

多分この先、1カ月に1度はマッサージを受けられる。

だが、長野に比べて日帰り温泉の価格が高い。

久々に、万葉の湯に行ったが普通だと2730円。

いろいろ価格が上がったが、3000円に届こうとしている。

小田原のコロナの湯も、850円。

長野では、回数券で650円だったな。

大好きなサウナも、回数を減らさないといけない。

だが長野と違い、神奈川は暑い!w

サウナに行かなくても、ウォーキングで汗をたっぷりかけるかも?

それにしても、安いからと言って、わざわざ長野まで風呂には行かない。w

当然でしょ!w

静岡、神奈川辺りで安いサウナを探すか。

 

 

 

 

 

厚木に来た。

厚木健康センターに行こうと思ったが、次回にした。

訪問すれば、丸丸4年ぶりになる。

コロナを経て、どの様に変わったか?気にはなるが。

この日は、生憎の空模様。

一応、観光ネタを求め宮ヶ瀬ダムに行くことにしているが、

雨だから、写真は無理だろうな。

もう1軒行きますか。

新しい店などが出来た様だが、もう一度行きたい店が多すぎる。

厚木と言えば、ぎょうてん屋でしょ。

昔から、結構通っている。

でも今回はパス。

麺や食堂に行きましょう!

マジで美味いし!

麺や食堂というと、本店ではなく246号店。

何か知らんが、その様なルーティンになった。

行ってみると、外に客が並んでいる。

並んで当然でしょ!美味しいし、サービスは良いし。

醤油ラーメンを食べたから、塩がいいよね。

しかも平日なので、ランチメニューがある。

とりまよ丼、カレーライス、チキンカツ&半ライス。

ラーメンとセットで、1000円。

ラーメン単体で、913円ということを考えると、お得です。

前回、和え麺を食べているが、今回はパス。

麺を2玉食べるのと、同じボリュームになるのでやめた。

先ほど、チャーシューメンと半チャーハンか。

どうしよう?

並んでいる時点で、メニューを決める。

塩そばとカレーライス。

また、カレーかよ!と思われるだろうが、チキンカツは食べたことがある。

とりまよ丼は、マヨが要らないのでやめた。

やがて案内されて、着席。

予定通り、注文をする。

こちらでは、相変わらずの感染対策。

手指の消毒や、パーテションなどは行っている。

女性スタッフは、必ずお客をお見送り。

気持ちがいいサービスです。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

パッと見た目、かけラーメンみたいな感じ。

麺が綺麗に並べられ、メンマと海苔しかない様に見える。

だが、チャーシューが2種類隠れている。

カレーライスは、ボリュームを感じる。

では、まずはスープをず厨事図頭・・・美味いね~!!!

私としては、塩加減が強めであるが、ガラや魚介系から抽出した旨味、

これは、本当に美味い!と言えるものです。

塩ラーメンであるが、旨味が強調されています。

次に、麺をいただきます。

麺は、細麺ストレート。

コシは、しっかりと感じられ、のど越しが良い。

チャーシューは、鶏の低温調理と豚の煮豚。

鶏は、やわらかい食感からにじみ出るあっさりした旨味。

豚は、しっかりと肉の旨味を感じさせる。

相変わらずの美味さである。

メンマは、極太メンマ。

食感を楽しみながらも、これでビールを飲みたい!と思わせる。

ここで、カレーライスを食べてみる。

カレーは見た目、キーマの様な印象。

挽肉を大量に使っているのが分かる。

食べてみると、挽肉の粒状感と肉の旨味。

やや、スパイス感があるかな?

ライスに負けじと、カレールーは多く入っている。

ここの麺大盛りは、結構食べ応えがあるが、

ランチサービスも、十分食べ応えがある。

やがて完食。

スープはほぼ、飲み干しました。

カレーも満足です。

相変わらず美味い!!!サービス良し!!!

コスパも良し!!!

たまには、本店に行ってみるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野市 濃厚家 秦野店 チャーシュー中華そば、半チャーハン

2023年05月17日 | 神奈川県 ラーメン

家系では好きな店です

中華そばも食べられる

何となく気分は中華そば

カスタムアイテムは変わらず

チャーシューメンと半チャーハン

芳醇なスープ

結構美味しい!

チャーシューもジューシー

炒飯も美味い!

しっかりした味付け

次回も食べてもいいよな!

でも次回は豚骨系で!

起きられない。

休日の朝、早起きが出来ない。

前日に、飲み過ぎなのが響いている。

それと、なんだかんだで疲れている。

もっと、遠出をしたいが。。。

徐々に行動範囲を広げているが、老いたものよ!w

でも、頑張る!!!

 

 

 

 

 

4年ぶりに、みや古食堂に行くか!

しかし、そのまま通り過ぎる。

開店30分前であった。

もう少し先に行くか。

なんつッ亭も通り過ぎ、向かったのは濃厚家。

家系ラーメンの店ですが、長野に行く前は結構贔屓にしていた。

その名に違わず、確かに濃厚なスープである。

長野では、二郎系を食べたので、家系を食べましょう。

4年ぶりに行ってみたら、中華そばもやっていた。

私の記憶では、餃子のテイクアウトをやっていたと思うが、

それはやめて、中華そばも提供するようになったか。

しかも、中華そばいづもという別ブランドを立ち上げた。

これは、ゆで太郎にもつ次郎がある様なものか?w

濃厚豚骨の味は、覚えている。

久しぶりではあるが、中華そばを食べてみるか。

チャーシューメンが1250円か。

少々お高い気もするが、物価上昇の中仕方があるまい。

半チャーハンが、300円か。

この店で、チャーハンを食べたことがあったか?

合計1550円であるが、それにした。

食券を渡すと、半ライスがサービスだと。w

炒飯を頼んだのに、半ライスか?w

そうだ!そうだ!半ライスサービスの事を忘れていた。w

丁重に、半ライスは断る。

さほど待たずに、ラーメンは提供される。

 

 

 

 

 

第一印象は、少しボリュームが足りないかな?

チャーシューも敷き詰められているが、写真ほどではないかな?

では、まずはスープをず厨事図・・・美味い!!!

まずは、濃い口醬油のタレが豊潤である。

スープはガラ系と魚介系の調和が良い!

うん、結構美味しい!!!

豚骨醤油も美味いが、中華そばもいいぢゃない!!!

チャーシューもジューシー感がある。

ちょっとお高目だと思ったが、味はしっかりと美味い!!!

麺は細麺ややストレートかな?

ちょいと、やわらかめか?

麺を食べたところで、チャーハンを食べる。

300円という価格を考えると、妥当な量かな?

食べてみると、米にしっかりと味が入っている。

所謂、パラパラ系なのだろうが、美味いね!!!

炒飯を食べる合間に、スープを飲む。

うん、美味しい!!!

やがて完食。

美味しいです!!!

これなら、また食べたいですね。

次回は、中華そばの大盛りがいいかもしれないが、

豚骨醤油も食べたい。

その前に、みや古食堂か?w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 久能山東照宮~ロープウエイを使わずに行ってみた!

2023年05月16日 | 静岡県 観光旅行

何とかなるだろう!

歩いて東照宮まで行くことにした!

途中いろいろなものがある

石垣イチゴ発祥の地だと

坂は続くよどこまでも!

眺めはいいけどね!

やはり海は最高だ!!!

前回と違う景色が見えた!

結構汗をかいています

夏は絶対無理だな!

入場料は500円

手形が残っているのは凄いよね!

何でもかんでも家康

最後のひと踏ん張り!

葵の御紋もいろいろあるそうです

またもや葵の御紋

これ何?

本殿を撮影します

やはり日光の方が凄いよな!

逆さ葵発見!

御廟に向かいます

マジでカネの成る木が欲しい!

全景はこんな感じ

逆さ葵は3か所見つけました

全部で何か所あるのかな?

何故か田宮のプラモデル

松潤様様

ロープウエイもいいよ!

さあ下るか

今回観光ネタとして選んだのは、久能山東照宮。

一度、行っています。

初回は、ロープウエイを使いました。

海岸通りから、歩いて参拝するルートがあるので、

それに挑戦しようと思いました。

駐車場代は、500円。

駐車場係のオッサンに、大丈夫と訊かれました。

そういわれると、意地でも踏破してやろうと思いました。

石畳みでありますが、階段ほど段差はありません。

ただ、全体的に足場が悪いかな?

途中の眺めは良かったですね。

到着をすると、汗が・・・w

それでも参拝をし、また下る。

ロープウエイよりも、達成感はあります。

体力に自慢があるかたは、どうぞ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 そば茶や楽亭 田舎のとんからそうめん

2023年05月15日 | 静岡県 グルメ

目指すラーメン店は定休日

ならばそうめんを食べよう!

もはや完全にそうめんだけ!

定食もあるけどそうめん!

たっぷりの一味

豚の唐揚げ入りそうめん

味は味噌味なんです!

美味いんです!

ネギを中心にたっぷりのお野菜

豚の唐揚げは美味しい!

やさしい味わい

一味をたっぷりかける

値上げか辞めるか考え中???

静岡も新しい店が出来た様だ。

勿論、昔からあり行ったことの無い店も多い。

暫くは、思い出巡りでもやろうか?

何処に行っても、4年ぶり。

だが長野から、静岡に行ったとき、

気になって行った店がある。

楽亭である。

蕎麦屋であるのだが、そうめんがある。

そのそうめんの味に惚れて、ず~っと通っている。

個人的には、夏季限定メニューが好きなのだが、

夏季限定メニューは、一度だけか?

いろいろ食べたい!と思う中で、接客担当のお母さまが体調不良。

暫く休んでいた時期があった。

復活したと思ったら、コロナ。

蕎麦をやめてしまいましたね。

私は、一度もこの店で蕎麦を食べたことは無いけど。

今回は、訪問したいラーメン店があった。

しかし、定休日。

とんかつ宇田川に、行こうと思ったが、カツを食べてカツかよ!w

宇田川のカツカレー、凄く美味しいけどまた今度。

楽亭に決めた。

駐車場に車を止め、店に向かう。

営業をしているのか?暖簾も出ていない状態である。

駐車場に、他の車が止まっていたので、営業はしているが、

パッと見て。営業中には見えないね。

中に入ると、全席座敷席。

腰がつらいが、仕方がない。

席に着くと、おかあさまが水とメニューを持ってきた。

メニューを見ると、そうめんだけですね。

カレーそうめんにするか?

夏季メニューは、まだない。

つけ麺タイプが食べたいが、ぶっかけ系のそうめんも美味しい。

夏にまた来るしかない!

悩んだ末に、田舎のとんからを選ぶ。

とんからとは、豚の唐揚げである。

鶏のから揚げもあるが、個人的にはとんからがいい。

大盛りにはしないで、普通盛780円を注文する。

この日は常連客が多いのか、おかあさまは複数の客と談笑をする。

「値上げをするか、辞めるか・・・」

あああ・・・少々悲しい話ですね。

おかあさまも、足が悪そうですし。

私は、帰って来たので続けて欲しいのですが。。。

やがて、そうめんが提供される。

 

 

 

 

 

大盛りにはしなかったが、たっぷりの出汁に万能ねぎがたくさん。

もやしも入っている。

では、出汁からいただきますか。

レンゲで飲んでみると、和風出汁の味噌味。

味噌はやんわりとした味わい。

美味しいです。

そうめんを出し、啜る。

うん、相変わらず美味しい。

所謂、にゅうめんなのであろうが、この店独特の味で美味しい。

長野では、そうめんを殆ど食べなかったので懐かしい感じ。

豚からは、揚げたて。

下味の付いたそれは、肉厚で美味しい。

結構なジューシー感である。

豚から定食があったら、注文するかな???

大盛りにしなかったので、やはりそうめんが物足りない。

だが、出汁が美味いので只管啜る。

汗が噴き出てくる。

美味しい!!!

やがて完食。

汗が結構出てきました。

久しぶりに食べましたが、美味しい!!!

でも、やはり素麺は冷たい麺を食べたい。

夏季限定メニューがあることを信じ、また行きます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 五郎十 ミックス(エビ、ヒレ)定食

2023年05月14日 | 静岡県 グルメ

三保に来てカツを食べる

お久しぶりでございます

ミンチを食べたい気がするが・・・

以前と変わった様子は無い

カウンター席以外座ったことが無い

悩んだ末にミックス定食

オープンTHE蓋!

エビフライは小さくなり増えた

ヒレカツは変わらず

漬物も変わらず

ソースも変わらず

味噌汁も変わってないよな?

ヒレはジューシー感がありました

エビフライも満足でした!

久々に、静岡までやって来た。

観光ネタを求めてやって来たが、この時期は・・・

特に何もない気がした。

浜松のフラワーパークに行こうとしたが、遠い。

遠州三山風鈴祭りは早い。

奥大井も良いかな?と思ったが、それはまだ、取っておこう。

気が付けば、清水まで来ていた。

三保の松原は、もういいわ!w

観光をする前に、飯を食うか。

魚もいいけど、肉も食べたいよね。

肉か・・・五郎十に行こう。

三保の人気店、五郎十に向かう。

丁度開店時間に行ったが、続々と客が入ってくる。

カウンター席は埋まった。

メニューを見ると、変わっていない。

変わっているのは、価格だけかな?

でも、高くなった気はしないね。

店主とスタッフのおばちゃま達も健在!

何を食べるか?

久々に、ミンチもいいかもしれない。

だが、肉と海鮮を味わいたい気分だ。

ミックスしかないでしょう。

ヒレカツとエビフライのミックス。

海老フライ定食の次高い、2500円。

私は、それを注文する。

ヒレの肉は厚みがあるため、少々調理時間がかかる。

フライが出来る前に、お茶とソースと漬物が出てくる。

このスタイルも、変わっていない。

やがて、定食が提供される。

 

 

 

 

 

変わったな。

以前食べた時は、大きなエビフライが2本、そそり立っていた。

だが今回は、海老は小さくなり3本に。

大きな海老が、入手困難なのか?

それとも、コストの調整か?

その辺は分からないが、スーパーで売っているような海老だったので、

コストの調整だと思われる。

見た目の迫力は落ちたが、味はどうでしょうか?

まずは、ヒレカツから行きます。

やや楕円で、厚みのあるヒレカツ。

ソースに浸け食べてみます。

うん、ジューシー感がありますね。

中まで加熱するため、揚げる時間が長くなりますが、

肉汁感があります。

肉自体もやわらかい。

衣は、割と強めのさっくり感。

食べ方次第では、上あごの中を傷つけそう。

実際、過去にあった。

ソースは、自家製なんでしょうね。

ゴマが特徴といえます。

甘さは、さほど感じず辛口系かな?と感じさせる。

次に、エビフライを食べます。

こちらも、ジューシーな印象。

市販の海老ではありますが、十分満足出来ます。

ご飯は、多目。

1合はありそう。

味噌汁は、ワカメの味噌汁。

漬物は、変わらずのぬか漬けですね。

やがて完食。

ボリュームがあり、腹が満たされます。

次回は、ミンチか生姜焼き系にしますか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 国味 チャーシューワンタンメン

2023年05月13日 | 神奈川県 ラーメン

店は移転をし新しくなっていた

お久しぶりです!

ここのチャーシューワンタンメンが食べたかった!

カツ丼も美味いけどね

なんかいろいろと注意書き???

感染対策はしっかりやっています

大盛りにしなくてもボリューム満点!

味も変わっていないと思う!(多分)

豚骨ベースのスープ

チャーシューはしっかりした食感

ワンタンも変わらず

コショウをかけちゃいます!

次回はカツ丼を食べます

佐野ラーメンをよく食べた。

だが、佐野ラーメンよりも、昆布水つけ麺の方が多いか?

アメノオト、通いましたね!

つけ麺に嵌りました。

群馬もラーメンをよく食べた。

神奈川に来たら、味の大西系でしょ!

家系もいいけど、大西系。

長野に行く前に、店が移転した。

行こう行こうと思っていたが、長野に行ってしまった。

長野で、大西系の味を求めたが、無かった。

先日、大西小田原店に行った。

本店は、撮影禁止なので行かない。

国味に行きましょう。

 

 

 

 

国味に初めて行ったとき、厨房の中は3人いた。

それが一人減り、また一人減り。

いつの間にか、厨房は1人で切り盛りしていた。

移転して初めて入るのだが、入り口にいろいろありますね。

発熱しているかたは、お断りみたいな。

中に入ると、検温と消毒。

カウンター席に案内されるが、感染対策は万全の印象。

厨房スタッフに、注文はしないで!とかいろいろありますね。

私が長野に行っている間に、いろいろあったのでしょう。

何があったか知らないが、文言の多さが様々な推測や憶測を呼ぶ。

だがそんな事は、どうでもいい。

チャーシューワンタンメンを食べに来たのだ。

カツ丼を食べようか悩んだが、いつでも来られる!!!

カタ焼きそばも、食べられる!!!

1240円のチャーシューワンタンメンを注文する。

大盛りにはしなかった。

店内は賑わっていたが、すぐにラーメンは提供された。

 

 

 

 

 

相変わらずのビジュアルである。

ナルトがあるのも、変わらない。

大盛りにする必要の無い、ボリューム感。

では、まずはスープをず厨事図頭図図・・・美味い!!!

豚骨ベースのスープは、遠い記憶を呼び覚ます。

何となく、豚骨集を感じさせる。

クセがある味わいと言える。

味が濃い目のスープであるが、気にはならない。

美味い!!!

麺は、中太麺で変わらない。

茹で時間の短いそれは、しっかりとコシを感じさせる。

少々粉っぽい味わいであるが、変わらぬ美味さだ。

ワンタンも餡がたっぷりで変わらない。

肉が中心の味わいで、これも美味い!!!

チャーシューは、割としっかりした食感。

適度な噛み心地といえる。

美味い!!!

コショウをかけ、酢もかける。

あああ~~~この味だ!!!

この味を、長野に居る間待っていたのだ。

やがて完食。

満足です!!!

大西の名は付かぬが、しっかり大西系。

湯河原に、国味あり!!!

また、行きます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 魚座 鯵の漬丼、鶴宝(岩がき)

2023年05月12日 | 神奈川県 グルメ

定休とか予約やらで目的の店に行かれず

初めて入ります!

メニューが豊富な様です

高いけど食べてみるか!

本日のお勧めもいいけど・・・

米も美味いのは良いね!

何にしたらいいのだろうか?

アジの漬け丼がいいかな?

眺めはいいですよ!

中は広々している

漬け丼に岩ガキをプラス!

ご飯はホカホカご飯

まあまあの美味しさ

磯の香りが漂う味噌汁

塩辛と昆布

1個900円の岩ガキ

美味いに決まっている!!!

漬け丼が霞む美味さ!!!

2~3個食べたかった!

天気が良くて気持ちがいい!!!

港町はいいですね!

次回は目当ての店に行きます!

GWの間、職場を抜け出すことが出来なかった。

コンビニにも、行かれなかった。

忙しいけど、困った事がひとつ。

デスクワークが増えて、痩せない。

基本、1日1食でも太る。

自分でも、何で体重が増えるのか?考えた。

歩いていない。

暇を見つけて、トレーニングをしたい。

だが、その時間が無い。

困ったものですよ。

その影響は、休日の食べ歩きにも影響が出る。

思う存分、食べられない。

休めるのはいいが、どうしましょうか?

椅子に座ったまま、運動が出来る。

いろいろ考えています。

 

 

 

 

先日、福浦漁港の食堂が良かったので、

もう一度、行ってみた。

水曜定休が、火曜も加わっていた。

仕方がないので、丸入水産に向かう。

予約が入っているで。13時ころ来いだと。

う~ん、どうするか?

店を探す羽目になる。

何気に飲食店が並ぶところがあった。

小さな店が並ぶ中、階段を上ったところに大きな店がある。

店の名前は、魚座。

私は、ふたご座であるが入ってみるか。

店の入り口には、大きなメニューボードがある。

写真付きで分かりやすい。

だがその中に、手書きでアジの漬け丼とある。

1日限定10食だと。

この店は、アジが美味いのか?

そういえば、アジばかり食べている。

またアジか?

読者はそう思うかもしれない。

今回は、漬け丼である。

いいぢゃないか!!!

中に入ると、スタッフが席に案内してくれる。

テーブル席で、オーシャンビューである。

中は、明るく開放感がある。

スタッフが、本日のアジの漬け丼は1100円だと伝える。

やはりアジがいいのか?

メニューを見ると、岩ガキがある。

1個900円。

悩むな。

間違いなく美味いだろうが、900円か。

アジの漬け丼と岩がきを注文する。

価格は丁度2000円。

さほど待たずに、料理は提供された。

 

 

 

 

多分、アジはすでに10食分、仕込んであるのだろう。

牡蠣も、殻を剝くだけだし。

漬け丼は、茶色いアジの身が沢山のっている。

では、漬け丼から行きますか。

ご飯と共に、口に入れる。

ご飯は、ホカホカの白飯であった。

漬けの具合は、ほどほどという感じ。

味が濃いと思わない。

アジのジューシー感が乏しいかな?

美味いには美味いが、にし与のアジ丼がジューシーなので、

それと比べてしまいますね。

小さいアジを使っているようで、そのためかもしれない。

ご飯は、確かに美味い。

味噌汁は、青海苔ですね。

磯の香りがして、美味しい。

ここで、岩ガキを食べてみる。

身のプリプリ感が、見た目でも伝わってくる。

レモンを絞り、食べてみる。

う~~~ん、美味い!!!!!!!

実に、しっかりした味わい!!!!

5月であるが、十分に美味しい!!!!!

濃厚な牡蠣の旨味が、堪りません!!!

これは、3個くらい食べたいよ!!!

3個食べると、2700円か!

この牡蠣を食べたら、漬け丼が霞んでしまった。w

やがて完食。

岩ガキは、美味かった!!!!!!

また食べたい!!!

漬け丼は、普通でしたね。

普通という表現は、使いたくないけどね。

食後、潮風にあたり次は何処に行こうか考える。w

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする